満3歳児

6月11日(金)

2021年6月11日|カテゴリー「年中
IMG_2911
延期になったろう学校のお友だちとの交流を、楽しみにしていた年長さん。晴れたことを喜び、「やっと会えたね!」と初顔合わせ会を行いました。待ちに待ってた分、ようやく会えて嬉しかったね♪また会うの楽しみに「バイバーイ!」と見送っていた子どもたちです。
IMG_8149
お部屋の天井に何かを見つけた年長さん。止まっていたのは蝶々!「降りられないのかな~」と思った年長さんはどうすれば助けてあげられるんだろうと考えることに。牛乳パックを天井にいる蝶々に届くように協力して繋げ、救出!やったね、蝶々も元気にお外へ飛んで行きました。
IMG_3431
「ごはんができたよ!」「いただきまーす!」と楽しそうな声が聞えてきます。役になりきって家族ごっこを楽しんでいるのは年中さんです。写真に写る満面の笑みからクラスのお友だちと一緒に遊ぶのが、お友だちとイメージを広げて遊ぶのが楽しいという気持ちが伝わってきますね。
IMG_0846
砂場で、大きくて長い川を作っているのは年中さん。「どうやって繋げればいいかな」「ここを繋げてみよう!」など、お友だちと協力して試行錯誤しながら作っていましたよ。みんなで大きな川ができて嬉しいね♪
IMG_6412
満3歳クラスで育てているお花から芽の赤ちゃんが出てきたのを発見!珍しそうに見ていました。
IMG_6413
小さな種から芽が出る不思議さに出会いながら「大きくなりますように!」とみんなでお祈りしました。

IMG_10741
年少さんはお天気のなか、おたまじゃくしを探しに田んぼへお散歩。「どこー?」よーく目を凝らして田んぼの中の様子を観察していました。
IMG_77611
幼稚園へ帰ってきてからはおたまじゃくしの絵を描きました。「足早かったなー。」「丸くってしっぽがあったよね。」じっくりと観察してきたことを表現する姿がありました。

6月10日(木)

2021年6月10日|カテゴリー「年中
IMG_76431
年少組さんがバスハイクに出かけました。
景色が良く、風も爽やかだったそうです。うらやましいですね。
さあ、もっと高いところまで登っていきます。
IMG_76542
木々に囲まれた頂上では、散策をしたり、芝生に寝転がってたくさん遊んで楽しかったようです。
お家の方のお弁当も格別だったようです!初めてのバスハイク、嬉しい1日になりましたね。
IMG_05481
年中組さん、先日美味しいパンを作っていました。今日はいよいよパン屋さんが開店!
クラス内でパンを売り買いして楽しみました。
「いらっしゃいませ!」「100円です!」と買い物ごっこしましたよ!
IMG_1730
年長さんは大好きなお家の人のために、日頃の感謝を込めて何やら製作中…。
どんなものができるかな?楽しみですね。
IMG_8928
満三歳はな組さんは幼稚園の林の木陰で色水やさん!
草花と実でジュース作りです。「どんな色になるのかな」と試してみるだけでもとっても楽しそうでした。

6月9日(水)

2021年6月9日|カテゴリー「年中
DSC_1229
今日はコロナウイルスの感染予防を徹底した中、歯科検診を行いました。(年少以上のクラス)
歯医者さんの前で大きな口を開けて、よく診てもらいましたよ。
「ドキドキした~」「『オッケー!良い歯だね!』って言われたよ~!」と子どもたち。 これからも自分の歯を大切にしていきたいですね。 
IMG_7841
年少さんは、桜の木の下で桜の実を使って遊んでいました。
「ねぇねぇ…こっちの実はかたいのに、こっちは柔らかいよ!」と気づいた子どもたち。
柔らかい実だけを使って桜ジュースを作る遊びへと発展していきました。
自然物と触れ合い、遊びながら自分たちで発見したり、不思議に思ったりしながら心を動かしているんですね。
IMG_6360
満3歳のお友だちは、傘の形をした画用紙にシールをぺたぺた♪たのしそう! 傘にすてきな模様ができました。
IMG_63591
出来上がった自慢の傘をさして「きゃ~雨が降ってきた!」「雨だ、雨だ~!!」とごっこ遊びも始まりましたよ。
イメージの世界も少しずつ楽しみ始めています。
IMG_2879
こちらは年長さんの様子です。 グループの友だちと協力して、一つの絵を完成させようと色塗りをしました。
「ここは何色がいいかな?」「この色はどう?」「いいね、いいね!」 「こっちは僕が塗るね」「うん、お願い!」
自分の考えを伝えたり、友だちの意見を聞いたり、やりとりをしながら作り上げていく姿はさすが年長さんです!
IMG_28882
林の中にはクワガタやカナブンが続々出現してきました。 子どもたちは毎日虫探しに夢中です。
「あ!カナブンだ!」と高いところにいたカナブンを見つけて、どうやって取ろうか考えた年長さん。
相談し合った結果、長い棒を使って、捕ることに大成功! 小さな虫の命も大切にしながら、虫探し・虫捕りも楽しんでいきたいですね。

6月4日(金)

2021年6月4日|カテゴリー「年中
IMG_0830
今日は年少さん年中さんの花の日礼拝でした。「お庭に生えてたお花だよ。」「綺麗だね。」お家から素敵なお花をたくさん持ってきてくださりありがとうございました。
IMG_0839
綺麗なお花を見て様々な色や大きさ、形、匂いなどに目を向け心静かにお礼拝を守りました。お散歩で野の花を摘んだり、畑の野菜の成長を見守る中で神様の存在と出会い、「お花を大きくしてくれてありがとうございます。」の気持ちでお話を聞いていた年少さんです。
IMG_2872
年長さんはピタゴラスイッチ作り。坂を作って紙の玉を転がしたいけどなかなかうまく転がらず苦戦する子どもたち。積み木で角度を調整しますがどうしてもうまくいかず試行錯誤の繰り返し。「どうしたらいいかな?」「こうしたらどう?」と上手くいかない中でも自分たちで考えたり、工夫したり、粘り強く取り組んだりと遊びから色々な姿が見られました。みんなで工夫してどんなものが出来上がったのかな?
IMG_0720
おうちごっこを楽しんでいるのは年中さん。自分たちで作ったジュースを使ってイメージが膨らみ、色々な役になりきってお友だちとのやりとりを楽しみました。室内でゆったりと遊ぶのも楽しいね。
IMG_6321
今日から満3歳のお友だちも給食がスタートしました。「おいしい!」と大きな口でもぐもぐ食べて嬉しそうな子どもたちでした。お友だちと同じものを食べられるのもなんだか嬉しいね。これからどんなメニューが食べられるかな?いろんな味と出会ってたくさん食べてね♪

6月2日(水)

2021年6月2日|カテゴリー「年少
曇り空の1日でしたが、
みんな元気に体を動かして楽しく過ごすことができました。
IMG_8859
満3歳児クラスのお友達も体操が大好きになりました。
お兄ちゃんやお姉ちゃんの真似をして、
音楽に合わせ体を動かす楽しさを感じているようですね。
このあと、上の学年のマラソンを見に行ったお友達。
いつか、満3歳児クラスの皆もマラソンができるかな。
DSC_1052
体操の後のマラソン風景です。
子どもたちも走るのが気持ちよく、日課になってきましたね。
年少組のお友だちが少しずつ長い距離が走れるようになりました。
IMG_7452
年少組さんがお散歩へ!
田植えの終わった田んぼではアメンボを見つけ、大喜びの子どもたち。
いつか、おたまじゃくしも見つけれるといいね。
IMG_1643
こちらは年長組さんの遊戯室の雑巾がけの様子です。
午後、毎日、遊戯室の床をピカピカにしてくれます。
腕を伸ばしての雑巾がけは、なかなか難しいのですが、
毎日取り組んでいるうちに、とてもしっかりと掛けられるになりました。
いつも遊戯室をピカピカにしてくれて、 年長組さん、ありがとう!

6月1日(火)

2021年6月1日|カテゴリー「年中
DSC_0987
とても良い天気の中、子どもたちは今日も元気いっぱい!にぎやかな声が幼稚園に響き渡ります。
泥団子を作っているのは年中さん。「この砂をかけるとツルツルになるんだよ!」と1つの泥団子を根気よく磨いていました。近くには年少さんの姿も!お兄ちゃんお姉ちゃんの真似をして「やってみる!」と挑戦中。年中さんに教わりながら作っていました。
IMG_6255
暑い日にはやっぱり水遊び!満三歳児クラスのはな組さんは色水あそびを楽しんでいましたよ。木の棒を使って混ぜていくと…何色になったかな??♪
IMG_0789
年少さんはお散歩へ!今日は自然いっぱいの田んぼの近くにお花摘みに出かけました。「おうちにお土産する!」ときれいなお花を嬉しそうに持ってきました。お家に帰って喜んでもらえたかな…??
IMG_2846
幼稚園の大切な仲間のうさぎさんのお世話をしてくれているのは年長さん。「クローバーが好きなんだよ!」「キャベツも!」とうさぎさんが喜んでくれるためにエサをあげています。
IMG_2847
「よく食べてる!」「お腹空いてたのかな?」「かわいい!」お友だちと会話をしながら、お世話をする喜びを感じている子どもたちです。年長さん、これからもよろしくね!

2021.05.28

2021年5月28日|カテゴリー「年中
IMG_0718
お水と砂を混ぜたら…とトロトロのチョコレートみたいな泥ができた様です。
IMG_0746
その泥を使って作ったのは、かしわ餅。「美味しかったな~」「もちもちだったな~」と昨日食べたかしわ餅を思い出しながら作っていました。丸い餡、楕円の餡、いろんな形の餡が詰められたかしわ餅は、どれもおいしそうでした!
IMG_8800
満三歳はな組さんでは、ジュース屋さんが開店♬「何ジュースにしようかなぁ」と色を選んだり、色を混ぜてみたり、カップですくってジャバ~と流してみたり、それぞれの面白さを見つけて楽しんでいましたよ。
IMG_1598
年長さんは、折り紙であじさいを作りました。小さな折り紙で折るのは少し難しかったけど、挑戦して一生懸命折りました。
IMG_15991
お部屋に色鮮やかなあじさいが咲きました。それぞれのあじさいに一人一人の思いが込められていますね。

5月27日(木)

2021年5月27日|カテゴリー「年中
IMG_2827
年長さんは、おととい中山霊園に遠足に行った時の絵を描きました。
「あの大変だった山道を描こう」「グループで協力した絵にする!」「楽しかったね~」と思い出しながらお友だちと描いていましたよ!!
IMG_76621
雨降りの中、年少さんは雨粒をお部屋にも降らしていました♪
雨粒と雨粒をホチキスでとめて・・・ホチキスを使うのは初めての年少さん。少しかたいけど、たくさんつながるのがおもしろい!!
IMG_7667
一生懸命つなげて、きれいな雨いっぱいのお部屋になりました。
IMG_0645
こちらは、年中組のお友だち。今日は雨降りだったのでかさと帽子を作り、遊戯室までおでかけに行きました。
雨降り劇団!?雨の日は、楽しいダンスやかわいい姿がみられるかもしれません!!
IMG_6216
今日は、全学年で「かしわもち」を食べました。「いいにおい~」とにおいをかぎながら,おいしそうに食べる子どもたち。
今年も1年元気にすごせますように。大きくな~れ!

5月26日(水)

2021年5月26日|カテゴリー「年中
IMG_8759
満三歳はな組さんでは、4,5月生まれのお友だちのお誕生日会をしました。インタビューをしてみんなでお祝い!お友だちがお祝いされているのを見て、自分のお誕生日はいつかな?と誕生日を楽しみにする姿もありました。一つ大きくなっておめでとう!!
IMG_3224
年中さんは、色水を使ってジュースを作っているようです。色を混ぜると、、「違う色になったよー!!」と色の変化も楽しんでいましたよ。
IMG_7341
こちらの年少さんは、折り紙でチューリップづくりをしていました。四角い紙が、折っていくとお花の形に!
お家のお土産も作ろう!と喜んで作っていましたよ。

ご飯の時間には、沢山のチューリップを見ながらお弁当を食べました♬
IMG_7344
IMG_7887
一日遊んだ後は、みんなでお片付け。年長さんは「僕たちに任せて!」と進んで片付けをしています!
年少・年中さんもお兄ちゃんお姉ちゃんの姿をみて、一緒にお手伝いをしていましたよ。
明日もたくさん遊ぼうね!

5月24日 (月)

2021年5月24日|カテゴリー「年中
IMG_2755
朝、遊びに外に出ると、泥池にたくさんのアメンボが!
年長さんは、それぞれ箱を持って夢中になってアメンボとりをしていました。たくさんとれたようで、「とれたよ!」と大喜びの子どもたち。
季節ならではの虫取りを経験できました!
IMG_6114
はな組さんは、なんでも見える望遠鏡を持ち、アンパンマンになりきって園内探検をしました。
幼稚園にいるお魚さんを見て「いっぱいいるね」とじぃっと見入ったり、他のクラスを覗いてお友だちやお兄ちゃんお姉ちゃんの存在を知ったりしていました。
また、望遠鏡で幼稚園の中を探検しようね!

IMG_7645
年少さんは、自由遊びで、土山から水を流して川づくり。何度も水を運ぶほど夢中になっていましたよ。
その後は、木の実に泥をつけて「サクランボチョコ」づくりをして楽しんでいた子どもたちでした!
IMG_0346
年少から一つ学年が上がって、年中さんになって初めてのお礼拝が行われました。
園長先生は優しくなった「大男」のお話を話してくださいました。子どもたちはとても真剣に耳を傾けていましたよ。
ページトップ