満3歳児

11月17日(水)

2021年11月17日|カテゴリー「年少
IMG_4064
今日も秋空が広がり、土山の上から「お山がきれいだねぇ」と眺めていた年少組さん。
「あっ、そうだ、さっきのお散歩で見た柿、幼稚園にもあったんだ!」と、
一人の女の子が思い出したそうです。
IMG_4065
「え!どこ、どこ!」と、土山を駆け降りる子どもたち。
その先には・・・
IMG_4067
「ほら、ここ、ここ!」
指さした先には、なんと、やっぱり柿!
IMG_4071
お庭や畑手入れをしてくれている先生に「採ってもいいですか」と尋ねて、柿を取ってもらった子どもたち。
IMG_4068
早速、皆で分けて食べたそうですよ。
美味しかったかな?

IMG_0357
こちらは、年中組さんの焼き芋会に一緒に参加した満3歳児クラスのお友だち。
初めて、たき火を見たお友達もいたのかな。
IMG_0366
お芋を入れたたき火に落ち葉を入れると、煙がモクモクモク・・・。
恐々だったけれど、煙が出てきて、大喜びの子どもたち。
IMG_0374
そのあと、先ほども登場した柿の木の葉っぱを付けて、うさぎさんに変身して、お芋を食べたそうですよ。
自分たちで準備した焼き芋は格別だったね。
IMG_8059
そして、年長組さんは、芳川消防署へ園外保育に出かけました。

IMG_3627
約3キロほどの道のりを歩いて消防署へ着くと、皆を何台もの消防車が迎えてくれました。
IMG_5205
消防服を着させてもらったり、
IMG_5199
消防車がどんな仕事をするかの、お話を聞いたり、
IMG_5194
なんと、救急車の中まで乗せてもらった子どもたち。
IMG_80571
見学の途中で、救急車が出動したそうですが、「いつもいつも、僕たち私たちが住んでいるところを守ってくれてありがとうございます。これからもよろしくお願いします」とお礼もできて、良かったね。

芳川消防署の皆さん、ありがとうございました。

11月16日(火)

2021年11月16日|カテゴリー「年中
IMG_0695
年少さんのお部屋から素敵な音楽が聞こえてきました♪のぞいてみると…楽器のコンサートが開かれています!いろんな楽器の音の違いを知り、みんなでやる楽しさを感じています!お客さんも拍手をくれましたよ!
IMG_3577
年長さんは、自分たちで掘ったさつまいもを使ってやきいも会をしました。 たき火の中にお芋をいれて…落ち葉もいれて…焼き芋ができるのが待ち遠しい♬
IMG_3585
「やきいもやきいもおなかがグ~♪」歌っていたら焼き芋の完成!ホクホクで甘くて美味しい~!恵みをくださった神様に感謝しながら美味しくいただきました。おかわりも沢山しましたよ!
IMG_2091
年中さんはお散歩にでかけました。「黄色いじゅうたんだ~!」一面のイチョウに心を動かす子どもたち。全身で秋を感じてきました!
IMG_3488
満三歳児クラスはなぐみさんは、昨日お散歩でとってきたイチョウの葉っぱを使ってイチョウの木を作っています。世界に一つの自分だけのイチョウの木。とっても素敵だね!

11月15日(月)

2021年11月15日|カテゴリー「年中
新しい一週間が始まりました。今朝はまた一段と冷え込み、だんだんと冬に近づいてきましたね。
IMG_0313
満三歳はな組さんは、幼稚園の外へ出かけました。お友だちみんなで歩いていくと、黄色の絨毯が広がるところが!「わぁ、きれい!」と喜んでいました。この木から落ちているんだ、と発見!黄色の葉っぱは「イチョウ」と名前も知ったお友だち。大きいの、小さいの、緑色の、様々なイチョウを袋いっぱいに詰めて帰りました。
IMG_9245
「プップー、お届け物です~」手前のダンボールは、なんと郵便やさん。お家ごっごをしているところに郵便が届いたそうです。「ありがとうございます、何が入ってますか~?」お友だちとやり取りを楽しんでいます。何が届いたのだろう~?
IMG_9532
年少さんのクラスでは、お礼拝が行われました。畑で収穫物を育ててくれた人、作ってくれた人、いろんな人にありがとう、感謝のお話がありました。お話を聞いた年少さんは、「給食もいろんな人、物にありがとう、感謝があるね」とみんなではなし、ありがとうの気持ちを持ちながら給食の時間を過ごしていました。
DSC02618
PTA作業が行われました。山組、ひつじ組、はなあお組の保護者の方にお手伝いいただき、保育室内、プール室の窓拭き、園庭の落ち葉掃きをしました。窓もきれいに、園庭もきれいになりました。お忙しい中、お手伝いいただきありがとうございました。

11月12日(金)

2021年11月12日|カテゴリー「年中
風が吹くと、さらさらさら・・・ちらちらちら・・・きれいだなあ~・・・
幼稚園は今日も落ち葉が木々からこぼれてきます。
今日も、いたるところで落ち葉遊びが繰り広げられていました。ちょっとのぞいてみましょう♪


IMG_34561
こちらは満3歳はなぐみさんです。今日はどこで遊ぼうかな~と園庭を散歩していたら、「いいとこ、み~つけた!」ふかふかのはっぱが こんもり集まって、とってもいい感じ❤
IMG_3457
お風呂にしたり、段ボールを敷いたり、思い思いに楽しみます。おともだちも一緒で、嬉しいね。
IMG_2803
こちらは年中さん。雪かきシャベルで葉っぱをいっぱい集めています。どこに持っていくの~?
IMG_28091
ひ・み・つ・の・場・所
こんな隠れた場所でも、落ち葉を運んできて秘密のあそび場にしていたんだね!面白いね!

IMG_39831
歓声を響かせながら、〃ひっこしゲーム〃が盛り上がっているのは、年少さん。楽しそうですね。吹く風が冷たくなってきましたが、体を動かすと気持ちいいです。
IMG_80331
こちらは、年長さん。牛乳パックにちぎり絵を貼っています。自分の献金箱を作っています。色々な色をちぎって貼って、きれいな献金箱にしよう・・・集中して作りこんでいますね。 クリスマスの歌を歌ったり、絵本を読んだり、少しずつ 少しずつ クリスマスの準備が始まってきました。今年はどんなクリスマスにしようかな。子どもたちとともに、深めていきたいです。

11月11日(木)

2021年11月11日|カテゴリー「年中
IMG_0255
今日は10・11月生まれの子どもたちの誕生会。遊戯室には縦割りのグループが久しぶりに集まって先生たちのお楽しみを見ています。先生たちのクリスマスの劇を見たり、合奏を聞きました!
縦割りみんなで誕生会をお祝いできることは嬉しいね!
IMG_5345
IMG_5139
誕生会のおやつは先生方の作ってくれたおしること漬物をいただきました。甘くておいしいおしること漬物を子どもたちは「おいし~」と喜んで食べていました。 10・11月生まれのお友だち誕生日おめでとう!
IMG_0591
お部屋でご飯パーティーをしているのは年少さん。ダンボールで作ったお家にぬいぐるみの赤ちゃんを座らせてあげ、自分たちで作ったラーメンやお団子を食べて役になりきりながら楽しむ姿は可愛らしいですね!
IMG_2045
「こまち~・はやぶさ~発車しまーす!」段ボールや箱で作った新幹線を走らせている年中さん。 新幹線にバイバイと手を振って楽しむ子もいれば走られて楽しむ子がいて遊び方は様々! イメージしたものを形にする子どもたちはすごいですね!

11月10日(水)

2021年11月10日|カテゴリー「年中
今朝、幼稚園に来てみると落ち葉のじゅうたんができていました。
子どもたちは、登園するとすぐに園庭へ飛び出していき、思い思いに落ち葉で遊び始めましたよ。
49ef72b19c9b2addea8db508ca9b00b71
「わあ~落ち葉がいっぱいだ~!!」と大興奮し、 「黄色や赤い色があるよ!」と発見し、 「葉っぱの雨が降ってきた~」と舞い散る落ち葉を走って追い掛ける子どもたち。
20cfce153c6dcbd30dc35695758066ae1
年長さんは、竹ぼうきを上手に使って落ち葉を集めていました 。
「これは落ち葉を集めるための≪秘密兵器≫なんだよ~」と誇らしげでした。
さて、この集めた落ち葉をせっせと運んだ先には…
DSC_0168
落ち葉のプールができていました。
ふかふかの葉っぱの中で、色々な学年の子どもたちが歓声をあげながら楽しむ姿ありました。
全身で秋を感じていた子どもたちです。
IMG_9199
近くの神社へ散歩に出掛けた年少さん。
黄色く輝くイチョウの木がとてもきれいで、落ちていたイチョウの葉をお土産に集めている子も沢山いました。
園外にも様々な「秋」があり、子どもたちの心を豊かにしてくれますね。

DSC_0192
今日は、はなあお組さんの保育参観もありました。
朝の会では、「とんぼのめがね」の歌を」披露して、拍手をもらって嬉しそうな子どもたち。
名前呼びの返事も元気いっぱいに張り切っていました。
IMG_3382
朝の会の後には、親子で一緒にクリスマスに向けて献金箱作りをしました。
松ぼっくりを使ったかわいい献金箱。
細かいビーズ等でかわいく飾り付けて、素敵にできました。
もうすぐアドベントの期間にも入ります。
みんなでクリスマスを楽しみに待ちながら過ごしていきたいですね。

11月9日(火)

2021年11月9日|カテゴリー「年中
IMG_7929
今日はもちつき会がおこなわれました。臼と杵でのお餅つきに興味津々の子どもたち…!

DSC02363
憧れの本物の杵を使ってついてくれたのは年長さん。「よいしょ!よいしょ!」と縦割りグループのお友だちも一生懸命応援していましたよ!
IMG_7963
年長さんはつきたてのお餅を味見…♪
自分たちでついたお餅の味は格別!
IMG_2022
年長さんがこれまで楽しんできた「ねっこぼっこの世界」に縦割りグループのお友だちが招待してもらいました。
ダイナミックに、そして細かいところまで工夫して作られた世界に驚きながら楽しんでいましたよ。
IMG_3371
お兄ちゃんお姉ちゃんの真似をして…ダンボールのお家でおうちごっこを楽しんでいるのは、満三歳児クラスはな組さん。見せてもらった経験から、自分たちでやってみようとすることで遊びがさらに広がり、楽しみを見つけていく子どもたちです♪
IMG_9408
こちらの年少さんもダンボールを使ってのごっこ遊び。「いらっしゃいませ~!」定員さんになりきってレストランの開店です!よーく見ると屋根がついていたり。壁があったり…工夫がされていて面白いですね。

11月8日(月)

2021年11月8日|カテゴリー「年中
IMG_0151
はな組さんの保育参観が行われました。
お母さんたちに見てもらうんだ!と歌やお名前呼びで元気よくやった子どもたち。


IMG_0152
その後のクリスマスのための献金箱作りでは、「糊を付けるのやってあげる!」とはりきって、お母さんと一緒にかわいく飾りつけをしていました!
IMG_0163
神様にお捧げするために使う献金箱、ステキになったね!
IMG_3812
年少さんは、少し遠い公園を目指してお散歩に行きました。着いて見つけた大きなカエデの木にびっくり!
紅葉していてすっかり秋を感じますね。
落ちているカエデの葉っぱを夢中になってたくさん拾った子どもたち。とってもきれいだったね!
IMG_0461
先週、「ペンキ屋さんでーす!」と色を塗りに来てくれて、年少さんもステキなお家をつくりたい!とダンボールでつくったお家の色塗りに挑戦!
単色だけでなく色を混ぜてみたり、ハートやしましまなど、いろんな形や模様を描いてみたりして、色塗りを楽しんだ子どもたちでした。
素敵なお家につくれたね!
IMG_25221
お隣のお部屋に遊びに行った年中さん。他のクラスのお友だちも、だるまちゃんに会えるように大作戦で遊べる場所を作られていることに気づいた子どもたち。
遊んでみたい!と入って楽しんでいました。
だるまちゃんに会えるといいね!
IMG_5097
明日は、餅つき大会!年長さんは、明日のために、実際に使う杵を使って餅つきの練習をしていました!
「重たい…だけど、がんばるぞ!」と重い杵をしっかり握りしめて、一生懸命やっていました。
明日の餅つき大会、楽しみだね!

11月2日(火)

2021年11月2日|カテゴリー「年中
今日も、青空が広がる日差しが心地よい1日でしたね。
DSC02251
園庭では、『ひょうたん鬼』をやっていたり、『ひっこし鬼』が始まりそうだったり、
朝から、子どもたちの元気な声が聞こえていました。
DSC02254
そして、今日は保育参観2日目。
年中組さんはお家の方に体操から見てもらいました。
IMG_5019
皆の大好きな体操の一つ『エビカニクス』。
年長組さんも、体をいっぱい動かして楽しそう‼
DSC02260
年中組の保育参観では、お家の皆さんに自分の紹介をしたり、
DSC02279
『だるまちゃん、遊びに来て~‼』と、クラス皆で考えながら作った、お家やトンネル、電車(新幹線)をお家の皆さんに教えてあげたり、
DSC02276
『だるまちゃんと一緒にやってみたいこと』の絵も飾って見てもらいました。
「見て見て、私はねぇ・・・」と友達のお母さんにも紹介していた子どもたち。

DSC02294
年少組の保育参観2日目は、お家の人と献金箱作り。
セロハンテープを必要な分だけ切って、ペットボトルに色とりどりのセロハン紙を貼っていました。
それぞれ思いがあるようで、こだわりのある献金箱を作り上げていましたよ。
DSC02305
てっぺんに星のついた、素敵なクリスマスツリーの献金箱が完成‼
お家に持って帰ったら、心のこもった献金をお願いしますね。
IMG_33151
そして、今日の満3歳児クラスさん。
11月から加わった新しいお友だちと一緒に大きなケーキ作り!
牛乳を入れて、皆で混ぜ混ぜ混ぜ・・・。
最後は、美味しいケーキができたのかな。
DSC022991
今日も保育参観終了後にPTA作業をやっていただきました。
ホントにきれいな窓になり、気持ちよく過ごせそうです。
本当にありがとうございました。
4日(木)にもありますが、どうぞよろしくお願い致します。

11月1日(月)

2021年11月1日|カテゴリー「年中
今朝は霧も出て冷え込みましたね。今日から新しい月の始まりです。年少さん、年長さんの参観日もありました。
IMG_9079
ドコドコ~♬なにやらいい音が鳴っている!年少さんのお部屋ではたいこの演奏会の始まりました。一見ただの積み木だけどそれをたいこに見立てる、そのイメージに驚きを感じました。いろんな音が鳴ってきれいだね。
IMG_1854
幼稚園の園庭で何かを発見した年中さん。これは何だろう?と早速、調べることにしました。
IMG_1858
図書室から図鑑を持ってきて調べてみると...発見!キクラゲに似ているけど、なんとこれはきのこだということが。食用きのこという表示も...⁈大発見だね。
IMG_3358
年少さんは年長さんからご招待が...!「何だろう?」と行ってみると、プール室がおもしろそう!年長さんのお友だちに手を引かれ行ってみます。
IMG_3360
「これは木だよ」など作ったところを年長さんからの説明に、すごいなぁ!と心動かしていました。いろんなものがあって面白かったです。
IMG_0091
満三歳はな組さんは、外でおうちごっこ。サッカーゴールのお家にケーキやごはんを持っていって「いただきまーす!」お友だちのお店から色々なお料理を買って来て食べたり、お店のお友だちはお料理を作ったり楽しんでいましたよ。
DSC_00401
年長さんの参観日では、プール室で作っている、根っこぼっこの制作をお母さんたちにお披露目。自分たちが作ったところをひとつひとつ伝えていましたよ。一緒にあそんでみたり、お母さん方も感動している様子が見えました。
DSC02246
光組、あひる組のお母さん方によるPTA作業が行われ、年中さんの廊下の窓拭きをしていただきました。とてもきれいになりました。お忙しい中、作業していただきありがとうございました。
ページトップ