明日はバスピクニックに行くので「晴れてほしいな」という思いを込めて、てるてる坊主を作った年少さんです。
満3歳児
6月6日(月)
2022年6月6日|カテゴリー「年中」


思い思いのてるてる坊主。明日は天気になあれ~!

めだかの学校は~♬
実習の先生が新しい歌を教えてくれました。歌っていたらメダカになりきってしまった年中さんでした。

ぺたぺた~!と一生懸命に貼っているのは満三歳はな組さん。
貼るの楽しいな~シールいっぱいの服にしようと貼りました。

色々なTシャツができていましたよ!

PTA作業が行われました。プール室の掃除と、各部屋の窓拭きをしていただきました。

雨の中、きれいにして頂きありがとうございました。
6月1日
2022年6月1日|カテゴリー「年中」

年長さんは今日もマラソンに励んでいました。天気が良くマラソンができる日はやっています。年少さんの頃から続けているので、最後まで走りきることができ体力もついてきました。早く走ろうなど自分で目標を作ってやっているようです。また明日もマラソンやりたいね。

一生懸命、砂を集めて何を作っているのだろうと思っていると、「海賊島ができた!」と教えてくれた年中さん。隣にもう一つ作って、島から島へと大移動。自分たちの作った島で海賊になりきっていて、何か盗んだのかな…?

年少さんは初めてセロハンテープを使いました。使い方を知ると、みんな上手にテープを切って貼っていました。「いちごドーナツにしたい」など、こんなドーナツにしたいと思いを持って付けていて美味しそうなドーナツができました。

幼稚園に松本市の歯科衛生士さんが来て歯科指導を受けた年中さん。何で歯を磨くのか、歯磨きの大切さや歯の磨き方を知りました。こうやって磨くんだと教わった歯の磨き方をご飯を食べた後、早速やってみたそうです。とっても上手に磨けていました。

色水ジュースやさんをしているのは満三歳はな組さん。その色からイメージして「オレンジジュース!、メロンジュース!」や、色と色を混ぜて「ぶどうジュース!」とそれぞれに楽しんでいました。

満三歳はな組さんは今日から給食が始まりました!給食って何だろうと準備をすると美味しそうなご飯がみんなのもとに。初めての給食に「美味しいね!」と食べていました。次の給食も楽しみにしていましたよ!
5月30日(月)
2022年5月30日|カテゴリー「年中」

いい匂いがしたので近づいてみると・・・。年少さんがお花を入れてジュースを作っています!素敵できれいなジュース!
そこからお花をつぶすとお水に色がつきました!自然物を使っておいしいジュースが完成していましたよ!

長い間土山を掘ってる年長さん。とうとうトンネルができました!そのトンネルに通ってみたいと子どもたち。
一緒に掘り続けていくとどんどん深くなっていきました。みんなで掘り続けていくと。

大きなトンネルができました!通ってみると本当に子ども一人が通れました!「やったー!」と子どもたちは大喜び!でした!

幼稚園で初めての誕生会をしたはな組さん。今日は4.5月の誕生日のお友だちをみんなで一緒にお祝いをしました。
一つ大きくなったお友だちをみんなで「おめでとう」と伝えたり先生から誕生カードをもらったお友だちはニコニコでした!
次の誕生会も楽しみだね!

畑に行った年中さん。みんなで植えたかぼちゃが大きくなっていました!でもかぼちゃの所にわらがかかっていました。
子どもたちは何でわらがかかっているのか気になり、畑のことを知っている青柳先生に聞きに行きました。

すると、わらをかけてかけてくれたのは青柳先生でした!
先生に聞いてみると、かぼちゃさんが暑さで枯れないように日焼け・熱さ対策でかけてくれたそうです!
子どもたちみんなは「ありがとう!」と伝えてましたよ!
5月27日(金)
2022年5月27日|カテゴリー「年中」

雨上がりの園庭で水溜まりを見つけた年少さん。土を掘って水溜まりをつなげてみたり、とろとろの泥んこがチョコレートに変身したり…水溜まり一つでたくさん工夫して楽しむ子どもたちでした!

心も身体もたくさん動かして遊んだ
満三歳児クラスはな組さんのお友だちは、お昼寝中。
少しずつ園での生活も慣れてきましたね。午後もいっぱい遊べたかな…?

年中さんは、絵の具を使ってなんだか楽しそうです。よく見てみると…自分だけの傘に色を塗っているようです。
クレヨンの上から絵の具を塗ると…不思議!色をはじく楽しさを感じながら、世界に一つだけの素敵な傘が出来上がりました!

年長さんはクラス皆で集団遊びの「猛獣狩りゲーム」をしているようです。
猛獣に捕まらないように仲間を集めて…!友だちと一緒に協力しながらクラスのお友だちと遊ぶ楽しさを感じていました。
2022.5.26
2022年5月26日|カテゴリー「年中」

マリーゴールドの花の種が芽を出し、大きくなってきたので植え替えをした年少さん。自分だけの植木鉢!これからも水をあげるぞ!と張り切っている子どもたちでした。これからさらに大きくなっていくのが、子どもたちの楽しみの一つです!

ジュース屋さんを楽しむ満三歳はな組のお友だち。色々な色を混ぜることが楽しくて、気づいたら「黒くなった!」こんな発見もありましたよ!

「お母さんにもあげたい!」と好きな色を選び、お家へおみやげにしました。楽しかった気持ちもお家の人におすそ分けだね♬

お散歩に出かけた年中組さんが見ている先には、、麦畑が広がっていました。黄金色の麦が風に揺れて、そのきれいさは写真では伝わりきりません!「そよそよ聞こえる~」と音を楽しんだり、その綺麗さに心惹かれる子どもたちでした。

みんなの身長くらいの草花のあるあぜ道も行ってみました。かき分けて、かき分けて、みんなが埋まっちゃいそうだったね!

こちらの年長さんは、大きな積み木を使って製作中・・・あるものを作りたくて、どう積み重ねたらいいか友だちと相談をしながら作っていました。

何が出来てきているのでしょうか?!完成までのお楽しみです♩
5月24日(火)
2022年5月24日|カテゴリー「年中」
年少以上のお友だちは、春の遠足に出かけました。
年少さんは時計台公園へ、年中さんは考古博物館へ、年長さんは中山霊園まで歩きました。

年少組は初めての遠足にドキドキ、園外で食べるお弁当を楽しみに歩きました。

公園に着くと大きな時計を見つけたり、遊具で遊んだり、楽しい時を過ごしたようです。園外で食べるお弁当も美味しかったようです。

年中さんは、年少さんからの経験もあり、坂道も止まることなく歩けます。木陰道では自然をかんじたり、涼しんだりしながら歩いて向かいました。考古博物館に着くと、展示してあるものに「何だろう?」と心動かしながら見ていました。

年長さんは一番長い距離を歩きました。今までたくさん散歩に出かけたので、長い距離も歩けるようになりました。坂道が多い道でしたが、何とか進んで霊園の高いところまで到着することができました。広い芝生で走り回ったり、虫を見つけました。たくさん歩いた後のお弁当はとても美味しかったようです。

満三歳はな組のお友だちは幼稚園にお留守番。でも、誰もいない幼稚園の中を望遠鏡を持って探検!初めて行く場所に興味津々で、お兄ちゃんたちのお部屋を覗かせてもらったり、バイキンマンがどうして貼ってあるのかを知ったりしました。
5月23日(月)
2022年5月23日|カテゴリー「年中」

年少組のお友だちは、色水で遊びました!色々な色の水を混ぜてみると、色が変わって変化していくのを楽しんでいました。みんな自分の好きな色で美味しいジュースを作ってとっても楽しかったね!

満三歳はなぐみさんは、幼稚園のすべり台の使い方やお約束をみんなで知りました。おしりをぺったんして座って滑れるのが上手だったね!楽しいすべり台お約束を守って楽しく遊ぼうね!

年長クラスのお友だちは、お砂場で泥づくりをしています。最初は水ばっかりでサラサラだった泥も、少しずつ砂を足して・・・

柔らかな泥になりました!水加減や土の量を足したり触ったりしながらちょうどいい泥加減を見つけていっている子どもたち。作った泥で泥団子や、ケーキを作って楽しみました!

年中組のお友だちは、リズム運動で身体の色々な場所を動かして楽しみました。こちらは、最後のポーズ!みんなそれぞれ素敵なポーズを決めていてとても可愛らしかったです!身体を動かすこと、とても気持ち良くて、楽しかったね!
5月20日(金)
2022年5月20日|カテゴリー「年中」

こちらは満三歳はな組のおともだち。年長さんが土山に掘った大きな落とし穴を発見!!「わあ~!落ちちゃった!」体がすっぽり隠れるくらいの大きな穴を掘れるなんてすごいね!出たり入ったり全身をつかってよいしょ!

こちらは、年少さんのおともだち。年少さんもなにやら穴を掘っているようです。お水も運んで入れて、みんなが入れる大きいお池を作っているところでした!みんなのちからを合わせて「まだまだ大きくしたい!」と頑張っていました。

こちらは年中さん。絵本の『めっきらもっきらどぉんどん』に出てくる、ふしぎな三人組をさがしに神社へ。木の穴の中かな?不思議な呪文をとなえながら探しています。

すると、ふしぎな三人組からの手紙を発見しました!なにが書いてあったのかな~?

こちらも年中さんのお友だち。林のお家でいろんなお料理をしているところです。お母さんやお姉ちゃんになりきっておうちごっこ、おともだちと一緒にたのしいね。
来週もたくさんあそぼうね!
5月19日(木)
2022年5月19日|カテゴリー「年中」
今日は保育参観最終日でした。3日目は年長さんの参観の様子をお伝えします!

まずは一人ずつ立って自己紹介。少しドキドキする気持ちがありながらも、元気に堂々と発表していてかっこよかったよ!

先日、松本見学に行ってきた年長さん。下の学年の子たちにお土産を持っていくと「行きたかったー!!」と声が上がり、年下の子たちを松本見学ごっこに招待してあげよう!となにやらみんなで作戦会議中です。どうしたら喜んでくれるかな?こうしたらいいんじゃない?と意見を出し合い、クラスのみんなで考え合っていましたよ。どんな松本見学ごっこになるのか楽しみですね♬

最後は大好きなお母さんに作ったプレゼントを渡してびっくり大作戦!この色好きかな?喜んでくれるかな?とお母さんのことを考えながら心を込めて作りました。とっても喜んでくれてびっくり作戦大成功だったね。
3日間の保育参観ありがとうございました。入園、進級から1か月と少しが経って、クラスや園生活の中で楽しみを見つけ始めている子どもたち。大好きなお家の方が来てくれて嬉しい、楽しい3日間でした。お家のみなさんも感染対策など色々とご協力いただきありがとうございました。

「いらっしゃいませ!」年中さんの楽しそうな声が聞えてきます。園庭の木の下で泥のチョコレート屋さんが開店していました。とろとろの泥を使ってチョコレートを作ったり、「これどうぞ!」とやり取りを楽しんだりそれぞれの「楽しい!」と見つけて遊ぶ姿がありました。

今日はお天気が良くて林の木陰が気持ち良かったね。「お水が通りまーす!」と子どもたちのトンネルにお水が流れていき、年少さんは川作りを楽しんでいました。お水はどんどん流れ、最後はとても長ーい川になっていましたよ♬裸足になったときの砂の感触や、水の気持ちよさに心を動かしていた年少さんでした。

ぺたぺたするの楽しい!と手形スタンプを楽しんでいるのは満3歳クラスのお友だち。色がつくのが楽しくて夢中になってぺたぺたしていると、、、

みんなのかわいい手形がお魚になりました!お魚さん海で気持ちよさそうに泳いでるね♬
5月18日(水)
2022年5月18日|カテゴリー「年中」

今日は、保育参観2日目。
年中さんの様子をお伝えします!
芝生では、毎朝やっている体操をお家の人に見てもらいましたよ。
青空の下、元気いっぱいの子どもたちでした。

クラス活動では、自己紹介で自分の名前を発表したり、クラスで楽しんでいるゲームを一緒に参加してもらったりしました。
こちらは「大根抜きゲーム」の様子です。
お家の人と一緒に遊ぶことができて、子どもたちもとっても嬉しそうでした。

最後は、心を込めて作ったプレゼントを渡しましたよ。
「かわいい~」「ありがとう!!」とお母さんたちからも歓声が聞こえてきました。
明日は、参観日最終日です。
年長さんの様子をお伝えしますので、お楽しみに!


満3歳はな組さんは、今日初めてクレヨンを使って遊びましたよ。
アイスの型紙に、ぐるぐるぐる~と好きな色で塗ったり、描いたり…
「いちごアイス~」「メロン味がいいな~」と楽しく描いていました。
これからも、色々な表現を楽しんでいこうね!

年少さんは自分のシートを広げて、その上でお昼ごはんを食べました。
シートを敷いたり、畳んで片付けをしたり、自分で一生懸命やっていた子どもたちです。
気温が上がり、暑い位の気候でしたが、日陰は風も通って気持ち良かったね。
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
