あおいとりブログ

10月8日(金)

2021年10月8日|カテゴリー「年中
80dbaa7527a5f7ba980f85107e249a73
「とんぼのめがねはみずいろめがね~♪」と満3歳はな組さんの部屋からかわいい歌声が聞こえてきました。
その歌をうたっているうちに、「トンボをつかまえたい!」と言う子どもたち。
早速園庭へ探しに行きましたよ。
ecbc42cda45b2d09993262a3099c67d4
「いた!いた!」トンボの姿を見つけて大喜びのはな組さん。
一生懸命捕まえようと追いかけますが、なかなか捕まえられず…
捕まえられなくても、友だちと一緒に秋の空の下、トンボ探しができて満足そうな子どもたちでした。
da42ef60b4eb83651a977925efbbe85b
昨日、運動会を終えた年少さん!
運動会の経験が自信にもつながり、前よりももっともっと走るのが大好きになりました!
自信がついた年少さんは、年長さんの真似をしてリレーごっこを楽しみました。
年長さんの姿をよく見ていた子どもたちなので、バトンの渡し方・受け取り方などもバッチリ!
5aeae689a756b4e701501f6c9aa99ab5
友だちを「がんばれ~」と応援する姿も、年長さんたちのようでした。
外で元気いっぱい遊びながら、強い体づくりもしていきたいです。
70c4b42ab0e31b39bf266093151c508f1
こちらの年中さんは、年長さんの障害物競走の道具を借りて遊んでいました。
「こんな風に僕だってできるよ!」 「難しいけど、たのしい~」と、袋跳びに挑戦。
c3b42074212b27a8f56ff1388244562f
さらに、ついたてにも果敢に挑戦する子どもたち。
気分は、すっかり年長さん!
この憧れの気持ちが、年長組への期待へ繋がっていくのでしょうね。
4af845a4cd9b0c02721a8226c08d20cd
年長さんは、散歩へ出掛け、田んぼのあぜ道でイナゴ捕りをしましたよ。
草むらの中で隠れ上手・逃げ足の速いイナゴですが、年長さんは見つけるのも、捕まえるのも素早く、 沢山捕まえることができました。
年少の頃は、1匹も捕まえられなかった子も、今日は何匹も捕まえることができ、これも経験の積み重ね・成長の証ですね。
41e62fda6b91ebfe00949a07e182f4a1
毎週金曜日は絵本の貸し出し日です。
図書室では、満3歳から年長までの全学年の子どもたちが絵本を選んで、借りていきました。
毎回違う絵本を借りていく子、好きな本を何度も借りていく子など、様々です。
74a82cc411f4ce5e217789998996224e
年長さんは、長いお話の本にも興味があり、真剣に選んでいる姿がありましたよ。
お家の人に読んでもらうのを楽しみに、持ち帰りました。
絵本を囲んで、親子で素敵な時間を過ごしてください。

10月7日(木)

2021年10月7日|カテゴリー「年少
DSC01734
待ちに待った年少・満三歳児クラスの運動会。お兄ちゃんお姉ちゃんたちが運動会をしている姿を見て、自分たちの番をとても楽しみにしていました。
まずは年長さんのリズムパレードでスタートです!
DSC_04941
「がんばるぞ!えいえいおー!」年少さんは元気な声でパワーもりもり!
DSC01754
大好きなダンゴムシ体操♪満3歳のお友だちも元気もりもり!
DSC01762
~年少かけっこ~
「よーいどん‼」担任の先生目指してがんばれー!ゴールでは嬉しいメダルをもらったね!
DSC01775
~年少リズム表現~ねこたちたんけんのまき~
大好きなねこちゃんに変身して、探検にしゅっぱーつ!
橋を渡るな?渡っちゃえー!!ニャゴニャゴ♪

DSC01780
花をたたくな?たたいちゃえー!!
大得意のねこちゃんジャンプ♪
DSC01791
袋に入るな?入っちゃえー‼
でも大変ウヒアハに捕まった!みんなでやっつけよう!
DSC01795
力を合わせて、ウヒアハをやっつけたよ!
DSC01813
最後はねこにゃん体操♪
DSC01822
ニャー!ねこになりきって踊っちゃおう♪
ねこちゃん探検楽しかったね!
DSC01844
~満三さんおみやげひろい~
お家の人のところまでよーいどん!
DSC01840
ゴールには嬉しいおみやげ♡とってもかっこよかったね!
DSC_0561
~やさい音頭~
かぶっているのは自分で色を塗った野菜のお面!
よろしく!の掛け声も素敵でした!
DSC_0610
年少さんもおみやげをもらって、楽しい運動会も終わりを迎えました。
走ったりジャンプしたり体を動かすことを今まで楽しんできた、年少さん、満三歳さん♪
ドキドキ!運動会が初めてのお友だちも沢山いましたが、当日もそれぞれの表現の仕方や楽しみ方で過ごし、4月からの成長を感じる1日となりました。そしてお家の人が来てくれてても嬉しそうな子どもたち。にこにこ笑顔で嬉しい1日となりました。

3日間に分かれての運動会も無事終えることができました。
年長さんは3日間、パレードや代表のあいさつなどとても立派にやり遂げてくれましたね!
運動会での楽しかった経験、やり遂げた経験から、今後も体を動かすことを楽しんでいくことと思います。
参加されたお家の皆さん、お手伝いをしてくださったお家の皆んさんも色々とご協力ありがとうございました。

10月6日(水)

2021年10月6日|カテゴリー「年中
DSC01683
気持ちの良い天気の中、待ちに待った年中さんの運動会‼ コロナウイルスの関係で学年毎にはなりましたが二日目も沢山のお家の方が応援に来てくれました!
DSC_0347
運動会始まりは、年長さんのリズムパレードに合わせて入場行進!お兄ちゃん・お姉ちゃんの楽器隊とチアリーダーに合わせて年中さんもカッコよく行進していましたよ!
DSC01692
年中さんみんなで心を一つに約束の言葉「みんなで~パワー全開 えいやっ!」で運動会スタートです!
DSC_0381
始めの競技はかけっこ!去年は真っすぐ走った子どもたち。今年は園庭をぐるっと一周しました!長い距離を走ることができた子どもたちは自信に満ち溢れた表情でゴールしていましたよ!
【だるまちゃんと年中ちゃん】 今まで年中さんはだるまちゃんの絵本の世界を楽しんできました。「あいたいな」「遊びたいな」と思いながら過ごしている中でだるまちゃんから新聞やジャンプする浮き輪やケンケンパが届いて嬉しいこといっぱい!今日もだるまちゃんの世界をそれぞれイメージをしたものになりきって遊んでいましたよ!
DSC_0400
【かみなりちゃんのけんけんぱ】
DSC01705
【かみなりちゃんの浮き輪ジャンプ】
DSC01712
【とらのこちゃんの横断歩道】
DSC01716
最後はだるまちゃんダンス!だるまちゃんは見ていてくれているかな?
DSC01722
年中ちゃんが踊り終わた後になんと!いつもより大きな新聞が届きました! 新聞にはみんなが運動会で頑張っている内容が書かれていました! 大きな新聞に子どもたちは大喜び!だるまちゃんたち、見ていてくれたみたいだね!良かったね!
DSC01729
年中さんが畑で育てた好きな野菜になりきって野菜音頭を踊りました!自分たちで作ったお面をかぶり音頭をする子どもたちはとても可愛らしかったですよ!
DSC_0450
最後にはお土産拾いをして競技が終わりました。 お家の方に見に来てもらうことがとても楽しみだった年中さん。当日を迎えるにあたり、どんなことを頑張りたいか、どんなところをお家の方に見てもらいたいのか一人ひとりが目的に向かって頑張ってきました。 帰りにはニコニコ笑顔で帰っていった子どもたち。 こうして運動会を迎えられたことはお家の方々の声援とお手伝いのお家の皆さんのおかげです。ありがとうございました。
明日は最終日の年少さんと満三歳はな組さんの運動会です!お楽しみに

10月5日(火)

2021年10月5日|カテゴリー「年長
DSC_0210
今日は待ちに待った年長さんの運動会‼ 園庭には万国旗や年長さん手作りの花文字、それぞれの学年で作った飾りなどが飾られ、運動会ならではの雰囲気にワクワクしますね!
DSC_0216
DSC_0213
運動会の始まりは年長さんのリズムパレードから。
楽器隊とチアリーダー
みんなの動きと音が一つになって華やかなスタートとなりました。

DSC_0220
代表のお友だちのはじめの言葉から始まった開会式。園長先生PTA会長さんからのお話を聞き、更に気持ちが高まった年長さん。みんなで心を一つに約束の言葉も言って、さあ、競技の始まりです!
DSC_0235
かけっこでは昨年よりも長い距離に挑戦しました。 一人ひとりが最後まであきらめずにゴールを目指し、素敵な手作りのメダルをもらいました!
DSC_0243
「野菜音頭」では一人ひとりが自分たちで作ったお面をかぶって登場!園庭をみんなで踊ってまわりました! 人参、トマト、ジャガイモなど…様々なかわいい野菜たちでしたよ。
DSC_02491

DSC01640
いよいよクラス対抗リレー。今まで心を一つにやってきた気持ちを込めて最後の作戦会議です。 「みんなで力を合わせて頑張ろう!」「絶対1位とろうね!」と子ども同士励まし合い、一つのことに向かっていく姿にクラスのつながりが深くなってきたことを感じます。
DSC_02683

DSC_0270
今まで何度も練習してきたリレー、嬉しい、悔しい、色々な思いを一緒に感じてきた仲間と最後までバトンを繋ぎます。一人ひとりの真剣な表情からこれまでの努力が感じられますね。クラスみんなのために、クラスの一員として最後まであきらめずに走りきりました。 またさらにクラスの絆がぐっと深まったように感じます。
DSC01643
一人ひとりがこれまで自分と向き合い、頑張ってきた障害物競走。「楽しい」だけではなく、「悔しい」「もっと速くなりたい」など様々な思いを経験してきました。
DSC_0286
これまでの思いと努力を力に変え、走り縄跳びや自分より大きな壁を乗り越えていく姿と真剣な表情…一人一人が最後まで一生懸命やりぬく姿勢に胸が熱くなりました。
DSC01658

DSC01675
自分の壁に挑戦したみんなの胸にはキラキラ輝く金メダル! やり切った表情をしていますね! 挑戦して自分で乗り越えた経験が子どもたちの大きな自信となることでしょう
DSC_0325
たくさんの競技が終わり、いよいよ閉会式。 園長先生からクラス対抗リレーの表彰をしてもらいました!
一人ひとりが自分の力を出し切った年長さんにとって幼稚園最後の運動会。今日の姿だけでなく、今までの練習過程も含めて子どもたちにとって「楽しかった」「頑張った」と思える運動会になったのではないかと思います。
DSC_0265
最後になりましたが、一日子どもたちの心の支えになったのはお家の方からの温かい声援でした。お家の皆さんもお忙しい中ありがとうございました。
また、お手伝いのお家の皆さんもありがとうございました。

明日は年中さんの運動会です!お楽しみに‼

10月4日(月)

2021年10月4日|カテゴリー「年少
IMG_3158
年少さんはいなごとりに田んぼへ行きましたぴょんぴょんと素早く跳ぶいなごに苦戦しながらも、目が慣れてくると捕まえられる子も出てきましたよ。
IMG_3176
幼稚園へ帰ってきて、教師が調理をして(衛生面に気を付けて)捕まえてきたいなごを食べてみると…「なんかたかくジャンプできる!!!」といなごのように飛び跳ねていました!
IMG_8777
幼稚園の庭ではトンボを見つけた年少さん。飛んでいかないように、そーっとそーっと近づいて・・・・・?
IMG_8774
「トンボ捕まえた~!!」幼稚園にはとんぼ捕り名人がたくさんいます。目が光っていることや、羽が薄いことなど捕まえて近くで観察も楽しんでいました。
IMG_9308
いよいよ明日は年長さんの運動会です!そんな年長さんに、お友だちのねっこぼっこさん(絵本の世界のお友だち)からお手紙が届きました。どうやら応援してくれているようです。
IMG_9305
「どこで見ていてくれるのかな?」とお手紙を見ながら場所を探していましたよ。明日の運動会、ねっこぼっこさんもお家の皆さんも先生たちもみんなで応援しているからね。頑張れ年長さん!!!

10月1日(金)

2021年10月1日|カテゴリー「年中
今日から10月になりました。朝晩涼しい風が吹くようになり、園庭の木々も色づき始め秋を感じるようになってきましたね。
IMG_9595
年少さんは大好きな「11ぴきのねこ」になりきっておうちごっこ。「ねこちゃんにごはんを作ってあげよう!」「この積み木はイスにしよ!」お友だちとイメージの世界を広げ、「こんなのどう?」と会話を楽しみながら一緒にねこちゃんになりきって楽しみました。お部屋からは「にゃご にゃご♪」とかわいいねこちゃんの声が聞えてきました。
IMG_13171
年中さんは三つ編みづくりに夢中!足の指でひもを挟んで集中して作っていました。普段なかなか使うことのない足の指を使うと脳も刺激され活性化されます。集中力、脳への刺激、子どもたちは遊びの中で楽しみながら色々な力を吸収しているんですね。
IMG_1319
そして、一生懸命作って出来上がったものがこちら!リボンの髪飾りになりました。とっても素敵♪
IMG_2901
今日から満3歳クラスに一人新しいお友だちが増えました。新しいお友だちが来てくれてクラスのお友だちも大喜びです♪これから一緒にいっぱい遊んで楽しいことをたくさん見つけていこうね!
IMG_2983
今日は雨の一日だったので年長さんも室内で工作を楽しみました。「敵が来たらやっつける武器を作ろう!」とそれぞれのイメージで銃や戦車を作っていました。来年度入園の入園説明会で今日園に来てくれていたお友だちも「お兄ちゃんたち何してるの?」と興味津々にのぞいていたそうです♪幼稚園には楽しいことがいっぱいだね!
いよいよ来週は待ちに待った運動会♪楽しみですね。お天気に恵まれ無事に行えますように。運動会に元気に参加できるよう土日ゆっくりと休んでまた来週元気に来てくださいね。

9月30日(木)

2021年9月30日|カテゴリー「年中
IMG_8952
林にあるお家で秘密基地を作って遊んでいる子どもたち。「ここは僕たちの秘密のお家!」「入り口はここからだよ!」とお友だち同士でどこに何をくっつければいいのか話して作りあげていましたよ!
IMG_7437
こちらは初めてハサミを使ったはな組さん。手を切らないように気を付けながら”チョキチョキチョキ” 切れる楽しさをあじわい切ってのりでくっつけて工作してました。上手に切って遊んでいました。
IMG_47791
年中さんは畑で採れたじゃがいもを使ってカレーパーティーをしました!前の日にじゃがいもを洗ったり玉ねぎの皮を剥いたりと子どもたちも手伝ってくれました。みんんなで育てて作ったじゅがいもいっぱいのカレーはとっても美味しかったね!
IMG_4783
昨日見つけた『だるまちゃんとてんぐちゃん』のうちわを捕るために今日もお友だちと考え、協力している姿がありました。 廃材を使って繋げてみたり、穴にしてひっかけてみたりしましたが・・・今日も取れなくてお帰りの時間に。 子どもたちは、「明日もやる!」「作戦考えてくるね!」と口々に帰園していきました。
IMG_46841
今日もリレーの練習をしていた年長さん。帰りに「運動会の日は勝てますように神様にお願いしよう!パワーをもらおう!」と空からパワーをもらっている子どもたち。 すると・・・。
IMG_4685
空に虹が! 神様に思いが届いたみたいだね!

9月29日(水)

2021年9月29日|カテゴリー「年中
IMG_1770
年中組さんが、
「あれ~、あの屋根の上にあるの、だるまちゃんのうちわじゃない?」
と大発見‼
DSC01576-e1632894324177
さぁ、ここから、年中組さん総出で、頭を使い、体を使っての取り組みが始まりました。
DSC01569
長い棒の先に、虫取り網を付けたり、新聞紙で作った輪を付けたり、牛乳パックを付けてみたり、何度も何度も挑戦・・・。
「もっと右、右」
「あ~、そこそこ!」
「当たってる、当たってる」
と下から、皆で声を掛けていましたが・・・、
DSC01563-e1632896043519

IMG_17751
しかし、なかなか難しい・・・。
年長組さんも「はさめるようにしたら?」「切れたらいいのに」と考えを出してくれましたが、
今日のところは、だるまちゃんのうちわは取れず…。
さぁ、明日も皆で挑戦かな。
IMG_9242
こちらは年長組さん。
毎日、かけっこをしたり、リレーをしたりと体を動かしている自分を作っていました。
粘土ケースに入っているのは、体の関節だそうです。
体の関節って、いっぱいあるんだね。
IMG_9246
そして、自分の、走っている体がどう動いているか研究中。

IMG_9256
躍動感がありますね。
一生懸命の顔、楽しそうな顔、そして、いろんな動き。
IMG_9250
さぁ、クラス皆で園庭を一周!
見るだけで、ワクワクしてきますね。

運動会がさらに楽しみになってきました。
IMG_8717
年少組さんは、「ウヒアハを落としちゃえ」と、力を合わせて大きな落とし穴を作っていましたが、
いつの間にか、ネコさんたちへのお料理作りに・・・。
「甘いかな」「苦いかな」と味見?をしていたようです。
ネコさんたち、食べに来てくれたかな。

運動会も見に来てくれるといいね。

9月28日(火)

2021年9月28日|カテゴリー「年中
IMG_1299
お部屋でコツコツと製作しているのは年中さん。 丸い形をたくさん作っていって、出来上がるのは『ぶどう』の飾り。秋を感じられますね! 運動会の時にも飾ってくれるそうです。お楽しみに♪
IMG_2927
年長さんは、いよいよ来週となった運動会へ向けて総練習を行いました。 「よし、みんなで頑張るぞ!!」とどのクラスもやる気いっぱい! みんなで楽しんでいる絵本にでてくる、『ねっこぼっこ』にもらった素敵な帽子をつけてパレードから始まります♪ ねっこぼっこさんも見ていてくれるといいね!
IMG_29821
年少さん・はな組さんではみんなで育て収穫したジャガイモをつかって、カレーパーティーをしました。 「おいしい!!」「いっぱいおかわりしよう!」と自然と笑顔があふれます。みんなで食べるとおいしいね!

9月27日(月)

2021年9月27日|カテゴリー「年中
IMG_9357
大変!!ウヒアハ先生が追いかけてくる!!!年少ねこちゃんたちは広い芝生を逃げ回って、11匹のねこの絵本の世界を楽しんでいましたよ。
IMG_28041
満3歳児クラスのはな組さんはピザ作りです。赤い絵の具を混ぜたのりをケチャップに見立てて塗りました。初めてののりの感触に驚いていました。
IMG_2809
そして金曜日にはさみで切った具を乗せてオリジナルピザの完成です!「いちごピザできた!」「レモンピザできた!」と自分なりにイメージを膨らませたピザができました
IMG_4672
年長さんでクラス対抗リレーを行い、このクラスの結果は3位でした。今日はバトンを落としてしまったことをみんなで考え、勝ちたい!という気持ちからみんなで練習することにしました。来週の運動会に向けてクラスみんなの気持ちが一つになってきています。
IMG_4732
年長さんのリレーを応援していた年中さん。自分たちもやってみたい!と刺激を受けて、「よーい、どん!」お友だちまで走ってバトンを渡せる楽しさを知りました。
IMG_4747
年長さんがやっている障害物競争のついたてにも挑戦!「どうやって登るのかな?」「なかなか登れないな?」どんどんついたてを登っていく年長さんってすごいな・・・と感じる年中さんでした。
ページトップ