あおいとりブログ
11月22日(月)
2021年11月22日|カテゴリー「年中」

お部屋で育てているヒヤシンス。「おおきくなったかな!?」黒い筒をあけてのぞいてみると・・・「芽が出てる!」と大喜びの年少さん。「もっとおおきくなってね!おやすみ~」再び筒を被せてあげる子どもたちでした。

外はおおかぜ!!落ち葉がたくさん舞う幼稚園の園庭で、はな組さんは砂場で山づくり!「もっと大きくしたいね!」「よいしょー!」クラスのお友だちと力を合わせるとこんな山も作れて楽しいね!

もうすぐクリスマス・・・。楽しみに待つアドベントの礼拝でお家の献金を持ってこれるようにと、心を込めて献金袋を作っていたのは年中さん。どうやったら、袋になるかな・・・?一生懸命考える子どもたちでした。

帰りの時間、クラスで献金のお祈りをしていた年長さん。聖書のお話を聞いたり、生活の中で恵みに気づいたりする中で、より神様を身近に感じている分、どの子も心静かに祈っていますね。みんなの心優しい素直な祈りが神様に届くといいね・・・。
2021.11.19
2021年11月19日|カテゴリー「年中」

満三歳児クラスのお友だちが、おうちから「うさぎさん、メェちゃんにあげたい!」と人参を持ってきました。
いつもお世話してくれている年長さんがうさぎさんを小屋から出してくれました。うさぎさんもメェちゃんも喜んで食べてくれて、そのお友だちも嬉しかったようです。

こちらの年長さんは、実習の先生から、紙で作る飛行機の作り方を教えてもらいました。どんな飛行機がいいかな~と考えながら色を塗って楽しみながら作りました。

完成したら、皆で飛ばしてみました。風邪に乗って飛んでいく飛行機を見て、「わ~飛んだ!やったー!」と喜ぶ子どもたちでした。

昨日は落ち葉の温泉だったこの場所を、今日は屋根を作ってお家にして遊んだ年中さん。ねこになりきって、葉っぱを魚に見立ててお家ごっこを楽しみました。こんなにたくさんの落ち葉のお布団、ふかふかで気持ち良かったね!

今日は、年少さんが焼き芋会でした。たき火を見て、「煙って臭い!」「あったか~い!」五感を働かせて、体いっぱいに感じていました。

手に持った焼き芋は、出来立てほやほや♡「美味しいね!」「あま~い!」と喜んで食べました。

焼き芋を体験した子どもたちは、体験したことを再現した焼き芋ごっこをして遊びました。

紙で焼き芋を作ったり、たき火をしたり、お友だちと一緒に楽しみました。
11月18日(木)
2021年11月18日|カテゴリー「年中」

今日は強風で落ち葉が朝から舞っていました。
年中さんはびっくり落ち葉温泉を作っていました。
落ち葉の温泉に潜って、お客さんがくると「わあ!」と顔を出します。
「今度はどの先生にお客さんになってもらおうかな」

年少さんは芝生の中をコロコロ~!
強風に誘われてコロコロと楽しそうに転がっていました。
「気持ちよかった!」と笑顔で教えてくれました。

こちらの年少さんは、大根ぬきゲームをしていました。
先生に抜かれないように、大根さんたちがくっついて必死です!

来週からアドベントに入ります。クリスマスのお話を少しずつしています。
イエス様の降誕の人形を見つけて「イエス様だ!」「隣は誰かな?」
興味津々で見ていました。
11月17日(水)
2021年11月17日|カテゴリー「年少」

今日も秋空が広がり、土山の上から「お山がきれいだねぇ」と眺めていた年少組さん。
「あっ、そうだ、さっきのお散歩で見た柿、幼稚園にもあったんだ!」と、
一人の女の子が思い出したそうです。

「え!どこ、どこ!」と、土山を駆け降りる子どもたち。
その先には・・・

「ほら、ここ、ここ!」
指さした先には、なんと、やっぱり柿!

お庭や畑手入れをしてくれている先生に「採ってもいいですか」と尋ねて、柿を取ってもらった子どもたち。

早速、皆で分けて食べたそうですよ。
美味しかったかな?

こちらは、年中組さんの焼き芋会に一緒に参加した満3歳児クラスのお友だち。
初めて、たき火を見たお友達もいたのかな。

お芋を入れたたき火に落ち葉を入れると、煙がモクモクモク・・・。
恐々だったけれど、煙が出てきて、大喜びの子どもたち。

そのあと、先ほども登場した柿の木の葉っぱを付けて、うさぎさんに変身して、お芋を食べたそうですよ。
自分たちで準備した焼き芋は格別だったね。

そして、年長組さんは、芳川消防署へ園外保育に出かけました。

約3キロほどの道のりを歩いて消防署へ着くと、皆を何台もの消防車が迎えてくれました。

消防服を着させてもらったり、

消防車がどんな仕事をするかの、お話を聞いたり、

なんと、救急車の中まで乗せてもらった子どもたち。

見学の途中で、救急車が出動したそうですが、「いつもいつも、僕たち私たちが住んでいるところを守ってくれてありがとうございます。これからもよろしくお願いします」とお礼もできて、良かったね。
芳川消防署の皆さん、ありがとうございました。
11月16日(火)
2021年11月16日|カテゴリー「年中」

年少さんのお部屋から素敵な音楽が聞こえてきました♪のぞいてみると…楽器のコンサートが開かれています!いろんな楽器の音の違いを知り、みんなでやる楽しさを感じています!お客さんも拍手をくれましたよ!

年長さんは、自分たちで掘ったさつまいもを使ってやきいも会をしました。
たき火の中にお芋をいれて…落ち葉もいれて…焼き芋ができるのが待ち遠しい♬

「やきいもやきいもおなかがグ~♪」歌っていたら焼き芋の完成!ホクホクで甘くて美味しい~!恵みをくださった神様に感謝しながら美味しくいただきました。おかわりも沢山しましたよ!

年中さんはお散歩にでかけました。「黄色いじゅうたんだ~!」一面のイチョウに心を動かす子どもたち。全身で秋を感じてきました!

満三歳児クラスはなぐみさんは、昨日お散歩でとってきたイチョウの葉っぱを使ってイチョウの木を作っています。世界に一つの自分だけのイチョウの木。とっても素敵だね!
11月15日(月)
2021年11月15日|カテゴリー「年中」
新しい一週間が始まりました。今朝はまた一段と冷え込み、だんだんと冬に近づいてきましたね。

満三歳はな組さんは、幼稚園の外へ出かけました。お友だちみんなで歩いていくと、黄色の絨毯が広がるところが!「わぁ、きれい!」と喜んでいました。この木から落ちているんだ、と発見!黄色の葉っぱは「イチョウ」と名前も知ったお友だち。大きいの、小さいの、緑色の、様々なイチョウを袋いっぱいに詰めて帰りました。

「プップー、お届け物です~」手前のダンボールは、なんと郵便やさん。お家ごっごをしているところに郵便が届いたそうです。「ありがとうございます、何が入ってますか~?」お友だちとやり取りを楽しんでいます。何が届いたのだろう~?

年少さんのクラスでは、お礼拝が行われました。畑で収穫物を育ててくれた人、作ってくれた人、いろんな人にありがとう、感謝のお話がありました。お話を聞いた年少さんは、「給食もいろんな人、物にありがとう、感謝があるね」とみんなではなし、ありがとうの気持ちを持ちながら給食の時間を過ごしていました。

PTA作業が行われました。山組、ひつじ組、はなあお組の保護者の方にお手伝いいただき、保育室内、プール室の窓拭き、園庭の落ち葉掃きをしました。窓もきれいに、園庭もきれいになりました。お忙しい中、お手伝いいただきありがとうございました。
11月12日(金)
2021年11月12日|カテゴリー「年中」
風が吹くと、さらさらさら・・・ちらちらちら・・・きれいだなあ~・・・
幼稚園は今日も落ち葉が木々からこぼれてきます。
今日も、いたるところで落ち葉遊びが繰り広げられていました。ちょっとのぞいてみましょう♪

こちらは満3歳はなぐみさんです。今日はどこで遊ぼうかな~と園庭を散歩していたら、「いいとこ、み~つけた!」ふかふかのはっぱが こんもり集まって、とってもいい感じ❤

お風呂にしたり、段ボールを敷いたり、思い思いに楽しみます。おともだちも一緒で、嬉しいね。

こちらは年中さん。雪かきシャベルで葉っぱをいっぱい集めています。どこに持っていくの~?

ひ・み・つ・の・場・所
こんな隠れた場所でも、落ち葉を運んできて秘密のあそび場にしていたんだね!面白いね!

歓声を響かせながら、〃ひっこしゲーム〃が盛り上がっているのは、年少さん。楽しそうですね。吹く風が冷たくなってきましたが、体を動かすと気持ちいいです。

こちらは、年長さん。牛乳パックにちぎり絵を貼っています。自分の献金箱を作っています。色々な色をちぎって貼って、きれいな献金箱にしよう・・・集中して作りこんでいますね。
クリスマスの歌を歌ったり、絵本を読んだり、少しずつ 少しずつ クリスマスの準備が始まってきました。今年はどんなクリスマスにしようかな。子どもたちとともに、深めていきたいです。
11月11日(木)
2021年11月11日|カテゴリー「年中」

今日は10・11月生まれの子どもたちの誕生会。遊戯室には縦割りのグループが久しぶりに集まって先生たちのお楽しみを見ています。先生たちのクリスマスの劇を見たり、合奏を聞きました!
縦割りみんなで誕生会をお祝いできることは嬉しいね!


誕生会のおやつは先生方の作ってくれたおしること漬物をいただきました。甘くておいしいおしること漬物を子どもたちは「おいし~」と喜んで食べていました。
10・11月生まれのお友だち誕生日おめでとう!

お部屋でご飯パーティーをしているのは年少さん。ダンボールで作ったお家にぬいぐるみの赤ちゃんを座らせてあげ、自分たちで作ったラーメンやお団子を食べて役になりきりながら楽しむ姿は可愛らしいですね!

「こまち~・はやぶさ~発車しまーす!」段ボールや箱で作った新幹線を走らせている年中さん。
新幹線にバイバイと手を振って楽しむ子もいれば走られて楽しむ子がいて遊び方は様々!
イメージしたものを形にする子どもたちはすごいですね!
11月10日(水)
2021年11月10日|カテゴリー「年中」
今朝、幼稚園に来てみると落ち葉のじゅうたんができていました。
子どもたちは、登園するとすぐに園庭へ飛び出していき、思い思いに落ち葉で遊び始めましたよ。

「わあ~落ち葉がいっぱいだ~!!」と大興奮し、
「黄色や赤い色があるよ!」と発見し、
「葉っぱの雨が降ってきた~」と舞い散る落ち葉を走って追い掛ける子どもたち。

年長さんは、竹ぼうきを上手に使って落ち葉を集めていました
。
「これは落ち葉を集めるための≪秘密兵器≫なんだよ~」と誇らしげでした。
さて、この集めた落ち葉をせっせと運んだ先には…

落ち葉のプールができていました。
ふかふかの葉っぱの中で、色々な学年の子どもたちが歓声をあげながら楽しむ姿ありました。
全身で秋を感じていた子どもたちです。

近くの神社へ散歩に出掛けた年少さん。
黄色く輝くイチョウの木がとてもきれいで、落ちていたイチョウの葉をお土産に集めている子も沢山いました。
園外にも様々な「秋」があり、子どもたちの心を豊かにしてくれますね。

今日は、はなあお組さんの保育参観もありました。
朝の会では、「とんぼのめがね」の歌を」披露して、拍手をもらって嬉しそうな子どもたち。
名前呼びの返事も元気いっぱいに張り切っていました。

朝の会の後には、親子で一緒にクリスマスに向けて献金箱作りをしました。
松ぼっくりを使ったかわいい献金箱。
細かいビーズ等でかわいく飾り付けて、素敵にできました。
もうすぐアドベントの期間にも入ります。
みんなでクリスマスを楽しみに待ちながら過ごしていきたいですね。
11月9日(火)
2021年11月9日|カテゴリー「年中」

今日はもちつき会がおこなわれました。臼と杵でのお餅つきに興味津々の子どもたち…!

憧れの本物の杵を使ってついてくれたのは年長さん。「よいしょ!よいしょ!」と縦割りグループのお友だちも一生懸命応援していましたよ!

年長さんはつきたてのお餅を味見…♪
自分たちでついたお餅の味は格別!

年長さんがこれまで楽しんできた「ねっこぼっこの世界」に縦割りグループのお友だちが招待してもらいました。
ダイナミックに、そして細かいところまで工夫して作られた世界に驚きながら楽しんでいましたよ。

お兄ちゃんお姉ちゃんの真似をして…ダンボールのお家でおうちごっこを楽しんでいるのは、満三歳児クラスはな組さん。見せてもらった経験から、自分たちでやってみようとすることで遊びがさらに広がり、楽しみを見つけていく子どもたちです♪

こちらの年少さんもダンボールを使ってのごっこ遊び。「いらっしゃいませ~!」定員さんになりきってレストランの開店です!よーく見ると屋根がついていたり。壁があったり…工夫がされていて面白いですね。
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
