年中さんは川作りを始めました。でも水がどうしてもあふれてしまう…どうしよう?とみんなで考えました。
あおいとりブログ
4月18日(月)
2022年4月18日|カテゴリー「年中」


そこで土を深く掘ってみれば大丈夫かも!とスコップを手に、みんなで再び川づくりが始まりました!!!試行錯誤しながら子どもたちは遊びを深めています。

年少さんは新しいクレヨンを使ってお絵かきです。何色を使おうかな?と楽しんでいます!

「先生見て~!」とたくさん塗った絵を見せてくれました!

年少さんは今まで半日の保育でしたが、いよいよ明日から一日の生活です。先生からお弁当のお話を聞いて「食べたい!」「欲しい!」と楽しみな年少さんです。明日どんなお弁当作ってもらえるかな!?

年長さんは林で幼虫を発見。「どうやってそだてるのかな?」とみんなで図鑑をのぞき込み調べました。

「お家を作ってあげよう!」と幼虫のためにふかふかの土を探したり

「お水もいるかも!」ときりふきでそっと水分を含ませて幼虫のお世話をしていました。大きくなるのか楽しみだね。
4月15日(金)
2022年4月15日|カテゴリー「年中」

「おはよ~!」今日も元気に登園してきてくれた年少さん。お部屋の中ではブロック遊びに夢中!積み木をすべり台のようにすると速く走ることに気づいた様子・・・!「もう一回!!」何度も繰り返し楽しんでいましたよ!

雨上がりの幼稚園でおおきな水溜まりを見つけた年少さん。思わず入ってみる子、とろとろ~と感触の違いに気づく子、何でここだけお水があるの?と不思議がる子・・・たくさんの発見をしていた子どもたち。いろいろなあそびと出会った1週間だったね!

「もっと・・・もっと高く・・・!」どんどんと積み上げていくことが面白い年中さん。先生よりも高くなって大喜び!

最後はみんなで「せーの!!」と倒して「大成功!!!」と大はしゃぎでした。

昨年度のPTAから頂いた積み木で遊んでいるのは年長さん。折り紙の変身ペンギンのお家を作ろうとお友だちと和気あいあいと作っていました。家具も置いて、本当の家みたい!その後のごっこ遊びもさらに盛り上がっていましたよ。

年長さんはクラスのお友だちと一緒にお礼拝を守りました。初めて聖書の物語を聞いた子どもたち。「神様ってすごいな・・・」神様を身近に感じていましたよ。続きのお話も楽しみだね。
4月14日(木)
2022年4月14日|カテゴリー「年中」
今日は久しぶりに雨の1日でしたね。お部屋の中で、みんなどんな楽しいことをして遊んだのかな?

年少さんはクレヨンで塗り絵やお絵かきをしました。どんな色で塗ろうかな?何を描こうかな?カラフルなお花やちょうちょが素敵だね。少しずつ幼稚園で楽しいことを見つけ始めている年少さんです。

遊戯室でリズム活動をしているのは年長さん。音楽に合わせて伸び伸びと身体を動かしたり、手の指・足先まで意識してみたり、リズム活動ならではの身体の動かし方をする中で身体を動かす気持ちよさを感じました。

雨が止んだ間に外に出てみた年中さん。お部屋の前にチューリップが咲いているのを見つけました。赤や黄色、ピンクと色とりどりの花に心が和みました。チューリップの他にも桜やたんぽぽ、オオイヌノフグリ等春のお花が、今園庭のあちらこちらに咲いています。春が来てうれしいね。
明日は何をして遊ぼうかな?どんな楽しい発見があるかな?週末で心身ともに疲れもあるかと思います。おうちでゆっくり休んで明日も元気に幼稚園に来てくださいね。
4月13日(水)
2022年4月13日|カテゴリー「年中」

今日も青空の下、子どもたちは自分のやりたい遊びを見つけて
思い思いに楽しんでいましたよ。
芝生では、桜吹雪に歓声をあげ、必死に花びらを追いかける姿もあり、春を全身で感じている子どもたちでした。

園の至るところで虫探しが始まりました。
林のフェンス下でも…

どんぐりのお家の壁沿いでも…

垣根の下でも…
どんな虫たちが見つかったかな?

小さな幼虫を見つけた年中さん。
でも、何の虫の幼虫かわからなかったので、「虫博士はいませんか~?」と
年長さんのクラスへ聞きにいきました。
「それなら、図書室に図鑑があるから調べてみたらいいよ!」と教えてくれた年長さん。
このあと、図書室に案内して図鑑のある場所も教えてくれました。

教えてもらった図鑑を早速開き、「何を幼虫かな?」「どうやって飼えばいいのかな?」など調べているうちに、
またまた年長さんが「このページじゃない!?」と、親切に教えてくれました。(年長さんも気になるのでしょうね!)

虫博士たちに教えてもらったことや、図鑑で調べた飼い方で、クラスで大切に飼ってみることにしました。
「ふかふかの土の布団に、くら~い場所…」と、手作りの飼育箱の完成です。
見つける楽しさと合わせて、小さな命を大切にする心も育っていけるといいなと願います。

やぎのメェちゃんは今日も大人気!
朝、「ママに会いたい」と泣いて登園していた年少さんも、メェちゃんに餌をあげると笑顔が見られました。
子どもたちの心を癒してくれるかわいい友だちです♪
また明日も、いっぱい遊ぼうね!
4月12日(火)
2022年4月12日|カテゴリー「年中」

幼稚園になんだかきれいなお花の花びらが落ちていました。
これを沢山集めている子どもたち「これで何をする~?」と子どもたち。「あ!ヤギのメェちゃん食べるんじゃない?」と近づいていくと~。

モグモグ食べるメェちゃん。子どもたちは食べたことに大喜び!美味しそうに食べてくれて良かったね!

近くの公園まで、4散歩してお花見に出かけた年中さん。ほぼ満開の桜のトンネルを思い切り駆け抜けました。
気持ちいい~!

帰りは迷路公園の上から景色を眺めました!桜も咲いていました。子どもたち同士で「きれいだね~」と感じたことを子ども同士で共有して過ごしていました。

年長さんは内田グラウンドを目指してお花見に出発しました!朝からとても暑くて、上着どころか半袖でちょうどいいくらいでした。

グラウンドに着くまでにも、あちこちに桜や春の野花を見つけ、全身で春を感じながら歩きました。

内田グラウンドの見事な桜!満開でした!そして、桜の屋根の下でお弁当!木陰が涼しく、気持ちよかったです。美味しいお弁当でパワーチャージ。食後は草花・虫と、またまた春を感じて心も体もいっぱい動かして楽しんだ年長さんでした。帰りは木陰を見つけては水分補給・休憩をしながら帰りました。「暑かったけど、きれいだった!」と心に残るお花見ピクニックとなりました。
4月11日(月)
2022年4月11日|カテゴリー「年中」

とても暖かく、陽気の良い春の日となりました。
年中さんはお友だちと一緒に水を運んでいます。どこへ持って行くのだろうと見ると、「それー!」と土山から流すお友だち。水の流れる様子に興味津々で見ていましたよ。

桜が満開の幼稚園。園庭地面に落ちている桜の花びらをたくさん集める年長さんは、水を入れ桜ジュースを作っていました。ピンクに染まる桜のジュースに本当に飲んでみたくなりますね。年長さんのお友だちも、色のつく様子に不思議そうにしながら楽しんでいました。

今日も元気いっぱいに登園してきた年少さん。すべり台に向かって走っていくと、何回も何回も滑り楽しんでいました。お友だちの後を追って、「待って~」なんて言いながら滑っていました。幼稚園に来て数日の年少さんも少しずつ楽しいことを見つけているようです。
4月8日(金)
2022年4月8日|カテゴリー「年中」

今日から年少さんも幼稚園に登園してきました。広い幼稚園の中は楽しいことがいっぱい!
砂場ではお山を作ったり、すべり台や遊具を楽しむお友だち。色々なものがあって楽しいね!

鬼決めをしている年長さん。これから何が始まるなかなぁ?

うさぎさん、やぎさんにも興味津々のお友だち。動物たちが大好きなご飯をあげると、「食べた!」

「よいしょ」と型に砂を入れると、お花や、ドーナツの形に!おもしろい!と何度もやっていました。

林にいる年少さんを見つけると、「お部屋はこっちだよ」と案内してあげる年長さん。

年中さんのお部屋のお友だちも楽しそうな顔をしていますね。みんなでいると楽しいね!

年少さんのお部屋でも楽しいことがあったみたいです。お名前を呼ばれると元気に「はーい!」と返事をするお友だち。月曜日もどんな楽しいことがあるんだろう…!幼稚園で待ってるね!
4月7日(木)
2022年4月7日|カテゴリー「年少」

今日は、年少組さんの入始園式を行いました。
園の門には、満開の桜もお出迎え♪


お家の方と手をつないで、幼稚園の門をくぐってきた子どもたち。
クラスのお部屋に行くと、担任の先生が「おめでとう!」とお祝いの花を胸につけてくれました。

まずは各クラスごとに朝の会をしましたよ。
「おはよう!入園・進級おめでとう!」と先生のお話を聞いたりしました。

入始園式は、コロナウイルス対策として2クラスごとに遊戯室で行いました。

「かみさま、げんきにあそべるようにまもってください」とお祈りも上手にできましたよ。

明日からどんなことをしてあそぼうかな?

遊戯室に参列する保護者の方の人数を制限させていただき、こちらの生配信会場にて、式の様子をみていただきました。
ご協力ありがとうございました。

青空の下、クラスごとに集合写真も撮りましたよ。


帰りの会では、明日のお楽しみを聞いたり、お祝いの「みそパン」のおみやげをもらいました。
明日からはいよいよ、お家の人と離れて、園生活が始まります。
ドキドキ不安なお友だちも、たのしみなお友だちもいるかと思いますが、きっと大丈夫!
好きな遊び、好きなことが見つかるように、また、少しずつ幼稚園に慣れていけるように、
教師みんなで待っています!
4月6日(水)
2022年4月6日|カテゴリー「年中」
無事、昨日、入始園式を終えた、年長組さんと年中組さん、
そして、昨年度満3歳児クラスだったお友だちが元気に登園してくれました。

暖かい日差しのなか、すぐさま、外遊びを始めた子どもたち。

「やったぁ、久しぶりに幼稚園で遊べる!」
「お友だちと遊べる!」
と大喜びの子どもたちでした。

そして、新年度になり、お砂場には新しい砂がいっぱい!
早速、年中組さんが大集合!

砂場に登場したのは、昨年度の卒園製作です。
お店屋さんのテーブルとして、ケーキ屋さんになっていましたよ。

桜の木の下ではお家ごっこが始まり・・・

林の中では、大縄跳びも始まっていました。

室内でも、各々が好きな遊びを見つけ、

クラスのお友達と遊んだり、

新しいクラスの新しいブロックにも夢中になっていました。

今日は半日保育だったので、あっという間に帰る時間になりました。
明後日からのお楽しみを先生から聞いて、また幼稚園が楽しみになった子どもたちです。
さて、明日は、年少組の入始園式!
ワクワクドキドキしていると思いますが
教師一同、新しい年少組のお友達に会えるのを楽しみにしていますね。
4月5日(火)
2022年4月5日|カテゴリー「年中」

今日から新年度がスタートしました。
園庭の桜も、咲き始め、みんなの入園・進級をお祝いしているようでした。

新型コロナウイルスの感染対策をした中でしたが、新年中・新年長さんの入始園式を行いました。

お家の方と一緒にドキドキの登園。
「何組になったかな~?」
「先生は誰かな~?」
「お部屋はどこかな~?」


こちらは年中さんの入始園式の様子です。
新しいクラスの名前を呼ばれて「はーい!!」と元気に返事をしたり、 「楽しい1年になりますように、神さまお守りください」とお祈りもしました。


年長さんの入始園式の様子です。
お祈りをしたり、園歌や讃美歌も歌いました。

クラスごとに集合写真も撮りましたよ。
明日から保育が始まります。
沢山遊ぼうね!
元気いっぱいに登園してきてくれることを先生たちみんなで待っています!
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
