年長さんが「見て!」とお友だちを呼び、見に行くと気に何かが付いているのを発見!「これは何かな」「何になるのかな」と不思議そうにしていました。見続けているとだんだんと木の上に上がっていったようです。いったいこの緑色のモノはなんだろう...
あおいとりブログ
8月29日(月)
2022年8月29日|カテゴリー「年中」


泥だんご名人の年長さんは今日も作っていました。硬い泥だんごにしよう、ピカピカの泥だんごにしようとそれぞれに思いを持って時間をかけて作っていました。触ってみるととても硬かったり、ピカピカの泥だんごができていましたよ!

園庭の土山でなにやら作っている様子の年中さん。土山のてっぺんからお水を流し、流れた先にトンネルを作っているようです。土を運んできて山を作ったところまではいいけれど、トンネルにするために中の穴を繋げるのが難しかったようで、根気よく掘り続けていました。

年少さんも川作りをしていました。でも一本の川ではなくて、枝分かれのどこへでも続く川を作っています。「こっちにも道を作ろう」「ここに作るのはどうかな」とみんなで考えながらやっていました。いろんな道のある川ができていました!
8月26日(金)
2022年8月26日|カテゴリー「年中」

こちらは満三歳はな組さん。メェちゃんどうぞ~!とキャベツをあげています。食べてくれるのが嬉しくて、メェちゃんがお腹いっぱいになるまであげていましたよ!メェちゃん大好き!!なはな組さんです。

一学期に植え替えをした芝生が、ようやく生えそろってきました。青々として気持ちがいい芝生を駆けまわっていたのは、年中さんです。広い芝生をよーいドン!と思い切り走る子どもたち、とってもいきいきとした素敵な顔をしていますね!

年長さんは、小学校のお兄さんお姉さんに貰ってあさがおを育てています。夏休み前から花が咲き出し、花が散った後には「なんか玉ねぎみたい,,,」と緑の袋ができてきて、毎日観察していました。すると今日、プランターの中に茶色いものを発見!!

何だろう?とよーく見て見ると,,,
袋の色が茶色に変わって、弾けて種が出てきていました。
毎日観察して、あさがおの成長を知ることができたね!
夏休み明け久しぶりの幼稚園、子どもたちも疲れが溜まっているかと思います。
たっぷり休んで、来週もたくさんあそぼうね!!
8月25日(木)
2022年8月25日|カテゴリー「年中」

ピーポーピーポー、困っていることはないかな?
お手製のハンドルをにぎって、年少さんはおまわりさんになりきってパトロール中です!

芝生に落ちていた豆を沢山ひろって、レストランを開いた年中さん。
屋根もついていてなんだか涼しそうですね♪

土山では、ダム作りの真っ最中!どうやったら水がためられるかな???と年長さんはいろいろと試行錯誤中・・・
土を固めて積み上げて・・・うまくいったかな?
遊びの中でいろいろなことを考えながら遊んでいますね。

林の中のおばけ屋敷は今日も大人気♪
くもの巣にひっかからないように歩いていたら、物陰に何か隠れてるのを発見!!!
ドキドキ楽しいおばけ屋敷はどんどんいろんなアイディアが生まれているようです。
8月24日(水)
2022年8月24日|カテゴリー「年中」
2学期初日だった昨日は半日保育でしたが、
今日から通常保育となり、いっぱい遊んだ子どもたちです。

園庭の隅で、可愛い黄色い花を見つけた満3歳児クラスのお友だち。
早速、摘み始めて…

摘んだ花を使っておままごと遊びが始まりました!
お友だちの真似っこをしたり、おしゃべりを楽しんだり、お友達と遊ぶことが大好きになった子どもたち。

畑に向かう年少組のお友だちが、途中の広場で見つけたのは、いっぱいのトンボ!
「僕の手に止まって」
「私の手にも!」と高く手を挙げていた子どもたち。
何色のトンボがいたのかな。

そして、畑ではモロヘイヤの収穫をしました。
種から植えたモロヘイヤが自分の背より大きくなっていてビックリ!
自分たちで美味しそうな葉っぱを積んで、袋にいっぱいにしました。
お家で、ネバネバで美味しいモロヘイヤを食べたかな?

こちらは、ドングリ林にできた“お化け屋敷”。
年長組さんが自分たちで考えて作ったそうです。
そして、そこへ年中組さんがやってきて、
まずは「どんなお化け屋敷かなぁ」と探検中。

そのあとは、自分たちもおばけになってお化け屋敷を楽しんだそうです。
やっぱり、ドキドキワクワクのお化け屋敷って面白いね。
昼間はまだまだ暑いですが、朝晩は涼しくなってきましたね。
秋が近づいてきたようです。
季節の移り変わりを子どもたちと一緒に感じていきたいです。
8月23日(火)
2022年8月23日|カテゴリー「年少」

さあ、今日から二学期が始まりました!
久しぶりの登園、お友だちや先生との再会に笑顔で挨拶する姿があちこちで見られました。
年長さんは初日から元気いっぱい、先生とどっちが速いか競争だ~!

満三歳はな組さんは、林の中で何か見つけて拾っています。
「あっどんぐりだ!」少しずつ、季節が移り変わっていく幼稚園です。

年少さんや年中さんも、幼稚園で楽しんでいた遊びを思い出すように、集まって遊んでいました。
美味しいドーナツやケーキがいっぱい!
長い2学期、また、楽しい遊びをたくさんしていこうね!
7月26日(火)
2022年7月26日|カテゴリー「年中」

1学期最終日、今日も元気いっぱいの年中さん。
迷路かな?進んだ先でジャ~ンプ!

こちら年少さんがお店屋さんごっこ!
夏にピッタリ!アイスクリーム、年中さんのお客さん「どれにしようかな~?」

こちらは年長さんが、水筒を近くにおいて、水分補給しながら走り込みをしていました!
先生とも競争していました、負けないぞ~!!

クラス毎、1学期を振り返り、終了式をしました。
はな組さんも一生懸命話を聞いています。

「1学期、元気に終わることが出来てありがとうございます」
年長さんも感謝のお祈りをして1学期を終えました。
明日からは夏休み、元気に楽しく過ごしてくださいね。
先生たちも8月、皆さんに会えることを楽しみに待っています。
8月25日(月)
2022年7月25日|カテゴリー「年中」

「やっほー!」と元気いっぱいの年長さん。林の中で涼しさや自然を感じながら、今日も虫捕りをしたり楽しむ子どもたちでした。

満三歳はな組さんのお部屋の前でジュースやさんができていました。おみやげにジュースを入れたり、色が変わる様子を楽しんでいました!

クラスのみんなでじゃんけん列車をした年中さん。じゃんけんポン!で負けたお友だちとつながって、つながって...最後はクラスみんながつながって一つになったことを喜んでいました。

年少さんはこんな所で何をしているのかなぁ。かくれんぼで鬼に見つからないように小さくなって隠れているそうですドキドキしながら楽しんでいましたよ!。
7月22日(金)
2022年7月22日|カテゴリー「年中」

土曜日に予定していた夏祭り、子どもたちもお家の皆様も楽しみにしていたのですが、コロナウイルスの感染状況を考慮して子どもたちのみで行いました。
子どもたちの作った飾りや太鼓で遊戯室のお祭りの雰囲気を味わいながら、クラスごと感染対策をしてお買い物をしました。
どれにしようかなー!欲しい品物を自分で選んで、買えたことを嬉しそうにお買い物をする子どもたちでした。
こちらは年長さんのお買い物の様子です。

こちらは年少さん。

夏祭りごっこで練習した「これください!」もバッチリ!上手にお買い物していましたよ。

こちらは満三歳児クラスはな組さん。

はじめての幼稚園での夏祭り、松本ぼんぼんも踊って楽しかったね!

遊戯室に飾った子どもたちの飾りも紹介します!
年長さんの吹き流しの飾り。

年中さんのロケットの飾り。

年少さんのかえるさんの飾り。
どれも個性豊かで、夏らしい素敵な飾りでとても華やかな夏祭りになりました。

年中さんは、川遊びに行ってきました!お天気にも恵まれて、夏らしい気候の中行ってくることが出来ました。

水が流れる滝もありました。水の冷たさに心動かす子どもたち。


川の流れも全身を使って感じていましたよ、とっても気持ち良さそう!
2022.7.21
2022年7月21日|カテゴリー「年中」

これまで年中年長さんが開いてくれたお店屋さんにお客さんを楽しんできた年少さん。今度は、私たちがお店屋さんをやってみたい!とアイスクリーム屋さんが開店♬
お客さんがたくさん来てくれて、「売れきれた~」と大喜びでした。

円形ドッチに挑戦中の年長さん。クラスの枠を超えて、お友だちと楽しむ子どもたち。ボールに当らないように逃げたり、ねらいをつけて投げたり、体をいっぱい使って楽しかったね!

年長さんもスイカ割りをしましたよ。お友だちと力を合わせて、えい!!
クラスのお友だちと食べるスイカは、特別美味しかったね!!

雨もよく降り日差しも沢山浴びて、大きく育った野菜たち。年長さんが育ててきたメロンが収穫できました。さて、どんな味がしたのかな?

「うんとこしょどっこいしょ!」こんなに収穫できて喜びで満ち溢れていましたよ。神さま、ありがとう。
7月20日(水)
2022年7月20日|カテゴリー「年中」
今日も暑い一日でしたね。
子どもたちは、暑さに負けず、元気いっぱいに園生活を満喫していました。

こちらは虫捕りに夢中の年少さん!
「いたいた!カブト、いたよ~!!」
「僕が自分で捕るんだ~!!」
と、夢中です。
自分で「見つけた」・「捕まえた」の喜びを感じている毎日です。

上り棒の上から「せんせ~い、みて~!」と声をかけてきたのは年長さん。
高いところまで登れるようになったり、太い支柱を登れるようになったり、体全体を使って楽しみながら
登っています!
できることが増え、自信に満ちた顔が素敵ですね。

こちらのわたり棒からも「みてて~!」と大きな声が。
見ると、年少さんが技を見せてくれました。
近くには年中さんや年長さんが「がんばれ~」「年少さんなのにすごいね!!」と
応援してくれていましたよ。

こちらは園庭で高い壁(ついたて)を乗り越えていた年長さんです。
去年の年長さんがやっていたのを思い出し、意欲満々!
自分の背と同じくらいの高さを乗り越えるのは、簡単ではないですが、「たのしい」と
言いながら繰り返し挑戦していました。

すいかわりをしてクラスですいかを食べたお友だちが、食べた後の皮をヤギのめえちゃんにおすそ分け♪
めえちゃんも夏の味を堪能していましたよ。


こちらは昨日の様子です。
年中さんは、和紙に絵具で色を付け、にじみ絵を楽しみました。
きれいな色は、まるで海の中のよう!



そして、今日は、昨日のにじみ絵を海に見立て、花紙をつかって海の中を表現して楽しみました。
魚やわかめなど、カラフルで賑やかな海が完成!
部屋の壁に飾ってみると、夏らしく、涼やかになりました。
明日も楽しいことがいっぱいまってるよ!元気に幼稚園にきてね!
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
