あおいとりブログ
6月13日(月)
2022年6月13日|カテゴリー「年中」

年少組のお友だちは、みんなでおたまじゃくしを捕りに田んぼへ出掛けました。おたまじゃくしってどんな生き物なんだろう?と田んぼの中を覗き込みながら見つけていました。これからどんな風に大きくなるのかな?お部屋で育ててみるのが楽しみだね!

年中組のお友だちはなにやら、葉っぱに似た何かを見つけたようですよ!何だろう?

蛾の赤ちゃんかもしれない!葉っぱに似ている虫かな?何を食べるのかな、葉っぱに似てるから葉っぱを食べるのかな?とみんなで話合っていました。明日図鑑でチェックしてみるそうです!なんの虫で、何を食べるのか、不思議な生き物を発見して、調べるのが楽しみだね!

こちらの年少組のお友だちは、みんなで川作りをしています!たくさん水を流して大きな川になるように!とみんなで協力してお水を運んでいます!水が流れるたびに「わ~!!」と歓声をあげながら川ができていくのを見ながら楽しんでいます!たまに中に入っては気持ちいい~!と自然にいっぱい触れて楽しんだ子どもたちです。

年長組のお友だち、毎日幼稚園の中をきれいにするために、雑巾がけを頑張ってくれています!毎日やることで、最初は転びながらやっていた雑巾がけも、段々と転ばずにかけられるようになってきました。毎日休まず頑張ってくれて、体力と共に、みんなの場所を大切にできる心も育っていってくれているように感じます。
6月10日(金)
2022年6月10日|カテゴリー「年中」

満三歳はなあお組さんが、土の入った入れ物を持って、何かを探しています。
何がいたかな?

こちらは年少さんが行列を作って木登りに挑戦!
いつも年長さんや年中さんの登っているのを見ていたのかな?
園生活に少しずつ慣れてきて、新しいことに挑戦する姿も出てきた年少さんです。

あら?昨日の松本見学の続きかな?
と思ったら、お店をやっているのは年中さん!そしてお客さんは年長さん⁈

昨日年長さんに開いてもらったお店屋さんやバスに乗せてもらった松本見学ごっこ、よっぽど楽しかったのでしょうね、早速再現して遊んでいました。

こちらの年長さんは、昨日松本見学ごっこを開催して、無事やり遂げて、ほっと一息。
一生懸命作った松本城に住んでいるおうちごっこをゆったりと楽しんでいました。
6月9日(木)
2022年6月9日|カテゴリー「年中」

「松本見学ごっこで松本に連れていってあげよう!」と縦割りの下の学年の子たちのために、これまで準備してきた年長さん。今日は年長さんも、年中・少・満3歳クラスの子たちも楽しみにしていた松本見学ごっこの日でした。

「バスに乗ってくださーい!」運転手さんが運転してくれ松本へ出発!

お買い物ができるお店屋さんもありました。年長さんが「どれがいい?」「買ったものは袋に入れてあげるね。」と優しくリードしてくれました。

レストランにはお子様ランチもありました。本物そっくりのプリンやハンバーグに「おいしそう!」と目を輝かせていた年中さん。なんと、ご飯を食べるスプーンやジュースを飲むストローまで手作り!年長さんも「お待たせしました!」とご飯を運んでくれ、気分はすっかりお店屋さんの人♩
「あー楽しかった!」と年下の子たちも、「来てくれてありがとう!」と年長さんも大満足の松本見学ごっこでした。

年中さんはクラスの皆と力を合わせて穴掘りびっくり大作戦!「美味しいケーキがあるよ♬」と先生たちを連れてきて、落とし穴にそれー!

子どもたち、してやったりのこの顔です(^^)色々な先生たちが騙され「やられたー!」と大盛りあがりでした。

満3歳クラスのお友だちは色水遊びを楽しみました。色々な味のジュースがあるね♬「ママにもおみやげにしたい!」とおみやげのジュースもたくさん作ってお家に持って帰りました。

絵本「10ぴきのかえる」のかえる君たちと仲良しの年少さん。「かえる君たち遊びに来てくれるかな?」とみんなで水路をつなげてお庭の池まで水が流れるようにしました。川になったり、お山を作ったり、穴を掘ったり、子どもたちのアイディアも砂場の楽しみ方も無限大ですね♬
6月8日(水)
2022年6月8日|カテゴリー「年中」
松本市音楽文化ホールの方と松本短大幼稚園さんのご協力もあって開催されたパイプオルガンコンサート!
両園の年長組が顔を合わせ、ちょっとした交流会にもなりました。

小さなパイプオルガンからは、かわいい音、高い音、低い音等様々な音色が、
フルートからは素敵な音が聞かれ、
夢中に聞き入る子どもたち。

そして、今日は・・・ パイプオルガンの側面を開けて見せてもらったり、

パイプオルガンの中にあるパイプを取り出してもらい吹いてもらったり、

子ども用の短いフルートを見せてもらったり、特別な経験をさせていただきました。

コンサートの後半は、パイプオルガンとフルートに合わせて歌を発表し合いました。
青い鳥幼稚園は『おひさまになりたい』を歌い、

松本短大幼稚園の年長組さんは、『虹』の歌を歌ってくれました。
いろんな方の協力の下、開催できたコンサートでした。
松本短大幼稚園の先生方からも、「また交流ができるといいですね」と声を掛けてもらいました。
そんな日が早く来るといいですね。
音楽文化ホールの皆さんも、本当にありがとございました。

さぁ、こちらは幼稚園の畑です。
年中組さんは草取りに出かけたそうです。
4月下旬に植えたジャガイモもこんなに大きくなりました。

枝豆も芽が!

そして、かぼちゃの育ちの早さにビックリ!
黄色い花も咲いていましたね。
美味しいカボチャができるといいですね。

園庭では、土山のてっぺんにカエルの池作りを始めた年少組さん。
皆で土山の上まで水を運んでいるうちに、水がいっぱいになりあふれてしまったそうです。
思いがけないことにビックリしていた子どもたちでした。
さぁ、明日も梅雨の合間の晴れになるのかな。
また外でいっぱい遊べるといいね。6月8日(火)
2022年6月7日|カテゴリー「年中」

昨日の雨降りから、今日は太陽の気持ちが良い日となりました。
年少さんは、中山霊園までバスに乗ってバスピクニックに行きました。バスから降りたあとは、急な上り坂を頑張って登って登って、、、

こんな景色のいいところまで登りました!みんな頑張ったね!登りきって嬉しいお顔でハイチーズ!!
このあと野原を駆け下りたり、ゴロゴロ転がったり自然を満喫して遊びましたよ。

こちらは年長さん。おさるさんみたいに棒登り。こうやって登るんだよ~!と教え合いながら登り方を知って、さすが年長さん!足の力も、腕の力もついてきて力強く登っていきます。

こちらは年中さんです。昨日の雨で泥のお池にお水がたくさん!裸足になって入ってみると、、、「あったか~い!でもこっちはつめたい!」池のお水の温度の違いに気づいて、その面白さを感じていたようです。

こちらは満三歳はな組さん。なにやらおいしそうなジュースを作っているようです。集めてきた木の実をつぶすと、ピンク色に!木の実ジュースを作ってジュース屋さんを楽しんでいましたよ。
6月6日(月)
2022年6月6日|カテゴリー「年中」

明日はバスピクニックに行くので「晴れてほしいな」という思いを込めて、てるてる坊主を作った年少さんです。

思い思いのてるてる坊主。明日は天気になあれ~!

めだかの学校は~♬
実習の先生が新しい歌を教えてくれました。歌っていたらメダカになりきってしまった年中さんでした。

ぺたぺた~!と一生懸命に貼っているのは満三歳はな組さん。
貼るの楽しいな~シールいっぱいの服にしようと貼りました。

色々なTシャツができていましたよ!

PTA作業が行われました。プール室の掃除と、各部屋の窓拭きをしていただきました。

雨の中、きれいにして頂きありがとうございました。
6月3日(金)
2022年6月3日|カテゴリー「年中」

年長のやま組さんはろう学校のお友だちと初めての交流をしました。同じグループのお友だちと自己紹介をし合ったり、「(来てくれて)ありがとう」と思いを伝えようと手話にチャレンジした子どもたち。次の交流も楽しみだね。

暑くなり、虫取りに夢中の青い鳥っ子!幼稚園の隅には年少さんがダンゴムシ探しに夢中!ダンゴ虫だけでなく、幼虫やカタツムリ、ミミズ・・・「これ、なんの虫!?」いろいろな虫との出会いにドキドキ・ワクワク心を動かしていましたよ。

誰もいない年長さんの部屋に探検に出かけていたのは年中さん。お部屋の中にあるいろいろな製作物に「なにを作ってるのかな?」と興味津々。

作っている過程を見る中で、沢山の刺激を受けていた年中さん。年長さんってすごいな~!憧れを抱いていましたよ。

花の日で色々な花に目を向けている子どもたち。初めてハサミ・のりを使ってあじさいのお花を作った年少さん。「花びらいっぱいにしよう!」と手先に集中して色とりどりのあじさいが完成!「出来た!!」大喜びの子どもたちでした。
6月2日(木)
2022年6月2日|カテゴリー「年中」

「♪~ハレルーヤー♪♪」素敵な声が聞こえてきました。
年少組さんがコンサートを開催中♪新緑のなか気持ちがいいね!

数日前から穴を掘って温泉を作っていた年中さん。そろそろいいかな?水を入れて足湯の完成!
みんなで頑張って掘ったからとっても気持ちが良かったようです。

年長さんはうさぎのお世話を順番にしています。今日から僕たちの番!と張りきっている子どもたち。芝生に出してあげてご飯をあげたらおいいしそうに食べる姿に子どもたちも嬉しそうでした!

花の日の慰問として年少さんはお世話になっている園の先生たちにお花のプレゼントをしました。
朝から大事にお花を抱えて登園してきた子どもたち。「いつもありがとう!」と一人ずつお花を渡しました。
先生たちのにこにこ喜ぶ顔を見て、年少さんもとっても嬉しそうでした。

年中さんも花の日の慰問として、お家の人にお花をプレセントしようと、自分たちでお花を探しに出かけました。
どんなお花がいいかな?と色々探して嬉しそうなこの表情!
花束にしてお家に持ち帰りました。さて、喜んでくれるといいね!
年少さんも年中さんも、自分たちのしたことで相手が喜んでくれて自分も嬉しい…そんな経験ができる良い時となりました。
6月1日
2022年6月1日|カテゴリー「年中」

年長さんは今日もマラソンに励んでいました。天気が良くマラソンができる日はやっています。年少さんの頃から続けているので、最後まで走りきることができ体力もついてきました。早く走ろうなど自分で目標を作ってやっているようです。また明日もマラソンやりたいね。

一生懸命、砂を集めて何を作っているのだろうと思っていると、「海賊島ができた!」と教えてくれた年中さん。隣にもう一つ作って、島から島へと大移動。自分たちの作った島で海賊になりきっていて、何か盗んだのかな…?

年少さんは初めてセロハンテープを使いました。使い方を知ると、みんな上手にテープを切って貼っていました。「いちごドーナツにしたい」など、こんなドーナツにしたいと思いを持って付けていて美味しそうなドーナツができました。

幼稚園に松本市の歯科衛生士さんが来て歯科指導を受けた年中さん。何で歯を磨くのか、歯磨きの大切さや歯の磨き方を知りました。こうやって磨くんだと教わった歯の磨き方をご飯を食べた後、早速やってみたそうです。とっても上手に磨けていました。

色水ジュースやさんをしているのは満三歳はな組さん。その色からイメージして「オレンジジュース!、メロンジュース!」や、色と色を混ぜて「ぶどうジュース!」とそれぞれに楽しんでいました。

満三歳はな組さんは今日から給食が始まりました!給食って何だろうと準備をすると美味しそうなご飯がみんなのもとに。初めての給食に「美味しいね!」と食べていました。次の給食も楽しみにしていましたよ!
5月31日(火)
2022年5月31日|カテゴリー「年中」

今日は、年少・年中組の子どもたちが花の日のお礼拝を守りました。
各家庭から持ってきていただいた花が、このように祭壇に沢山飾られ、
色とりどり・様々な種類の花に癒される時間となりました。
お家のみなさん、ご協力ありがとうございました。

こちらは年少さん。
讃美歌を歌ったり、園長先生のお話をきいたり、学年全体で集まって行う初めてのお礼拝でしたが、心静かにお礼拝を守ることができました。
黙祷、お祈りで神様と心の中でお話もしましたよ。
どんなことをお話しているのかな?

年中さんも、園長先生がしてくださる神さまのお話を聞きながら、イメージを膨らませている姿がありました。
『花のようにきれいな心の子どもになりますように…』

園庭・林・芝生…園全体を使って鬼ごっこを楽しんでいたのは年長さん!
先生も子どもたちに負けじと勢いよく走っています。
先生が本気になればなるほど、子どもたちも盛り上がり、「楽しい!」「おもしろい!」が倍増していました。
『どのコースを逃げたら捕まらないか』『どんな作戦をたてれば、捕まえられるか』など、
遊びながら色々と考えているのでしょうね。

こちらの年少さんは、アスレチックを上り下りして、ヒーローごっこをして遊んでいました。
思い思いのヒーローになりきって、みんなで一緒に芝生も駆け回り…
体力もついてきた年少さんです。
友だちの刺激も受けながら、イメージを膨らませて遊ぶ楽しさを感じ始めているこの頃です。

「きゅうりの苗にアブラムシが~…!!」
プランターで育てている大切なきゅうりがおいしく育つように、
年中さんは毎日水やりやアブラムシ退治など、お世話をしています。
心をかけてあげたきゅうりは、どんな味がするのかな?
収穫が楽しみだね!

先日の松本見学で経験したことを、クラスで相談しながら再現するため製作中の年長さん。
今日は手作りバスの色塗り!
はじめは筆で塗り始めていましたが、「こっちの方が早く塗れる!」と、手で塗る方法を発見した子どもたち。
手を汚しながらも、一生懸命目的に向かっている真剣な姿が年長さんらしいですね!
明日もいっぱいあそぼうね!!
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
