先週、土山がひび割れていることを発見し毎日掘り続けていた年長さん。今日もみんなで掘ったので、少し深くなってきたようです。年長さんは、この大きくなった穴で何をするのでしょうか。年長さんにはなにか考えがあるようなので、何ができるのかたのしみですね。
あおいとりブログ
5月16日(月)
2022年5月16日|カテゴリー「年中」


年中さんは松原の方の迷路公園へ散歩に出かけました。階段を上がっていくと、色とりどりお花が咲いているのを発見!「きれいだなぁ」とお友だちと話したり、心動かしながら歩いていましたよ。

今日は端午の節句のお祝いでみんなでかしわ餅を食べました。満三歳はな組のお友だちも初めてのかしわ餅に、「あんこが甘くて美味しい!もちもちしてる~!」と味わっていました。おいしい柏餅を食べたみんな、一年間元気に過ごせますように・・・!

年少さんは食べたかしわ餅についていた、かしわの葉を使ってかしわ餅つくりをしていました。実際には食べることができないけれど、大きなかしわ餅を作ったり、あんこたっぷりのかしわ餅を作ったり、それぞれオリジナルのかしわ餅を作っていました。どのかしわ餅もおいしそうで本当に食べたくなってしまいますね。
5月13日(金)
2022年5月13日|カテゴリー「年中」

朝から楽しそうな声が保育室から聞えてきます♪覗いてみると・・・こちら満3歳はな組さん。先生やお友だちとおままごと遊びを楽しんでいました。「おいしいごはん、できました!」「冷蔵庫にしまっておいて・・・」思い思いに遊びを楽しんでいますね。

こちらの保育室からは・・・なんだかいい香りがしていますよ。のぞいてみたら!年少さんが、なんとよもぎ団子を美味しく味わっているところでした。感染対策で調理は出来ませんでしたが、すりこぎでよもぎをするときの強い香りにほんとに美味しいお団子できるかな~と思ったくらい。
とっても美味しかったので、もっとたべたいな~~ということで・・・

葉っぱを取って、泥団子でよもぎ団子作りです。
ころころ・こねこね・・・おいしそうなお団子が出来上がりました!!

こちらは、年中組さん。松本見学から昨日帰ってきた年長組さんが来てくれたようです。レストランでお子様ランチを食べたんだって!!いいなあ~~!うらやましいなあ~~!!年長さんはなんと年中組さんに、おみやげを買って来てくれました。おみやげ嬉しかったね。

こちらは年中組さん、大根ぬきゲームで盛り上がっています。今日はぬかれないぞ~、気合をいれて、いざ勝負!!
今週も楽しい幼稚園でした。来週もいっぱい遊ぼうね♬
5月12日(木)
2022年5月12日|カテゴリー「年中」

年長さんはずっと楽しみにしていた松本の町に出かける「松本見学」に出発です。
(感染対策を十分にしながら行ってきました)
「いってらっしゃーい」と年中さん年少さんたちに見送られました。
「いってくるね~」ととっても楽しみな様子♪

松本の町では、クラスで話し合って決めた物をお店で買ったりレストランでおこさまランチを食べたりしました。
~大きなかえるを見つけてびっくり!!!~

貸し切りのレストランでおこさまランチを食べました。とってもおいしかったからまた食べたいな~♪

最後は松本城に到着!お城の大きさにびっくりでした。
クラスのお友だちといつもとは違った経験をしてきた年長さんです。この経験がこれからの生活や遊びにもきっと生かされていくことでしょう。

園では新緑の木々が茂って気持ちの良いお天気の中、砂場や土山で川作りや穴ほりなどしてゆったりした中でのびのび遊んだ子どもたち。

いっぱい遊んだあとは、外でシートを使ってお弁当を食べました。外で食べるのも気持ちがいいね!
5月11日(水)
2022年5月11日|カテゴリー「年中」

芝生も少しずつ青々とし始めてきました。
その芝生の上を今日も子どもたちが元気いっぱいに駆け回っていました。
身体を動かすのに、気持ちの良い季節ですね。

年中さんが見つめる先には…
木登りをしている年長さんの姿が!!
「どうやって登るの~?」
「すごーい!」
「僕もやってみたい!でも、できるかな…」
と、年長さんの姿に憧れを持っている年中さんでした。

こちらの水槽の前では、年少さんが満3歳のお友だちに魚などの話をしてあげていました。
「この魚は光るんだよ、あとね、ここにあるのは貝だよ」と、誇らしげな年少さん。
お兄ちゃんの説明を興味津々に聞いているかわいい満3歳児さんたちの姿にほっこりしました。
このように、自由遊びの中でも自然と異年齢の関わりがみられ、刺激し合う姿が多くみられるようになり、園ならではの体験をしている子どもたちです。


泥団子作りが盛んになってきました。
サラサラとした質の砂場には、色々な学年の子どもたちが集まり、先生やお友だちと一緒に
泥団子作りを楽しんでいます。
ピカピカなお団子、星やハートの形のお団子、土山から転がしても壊れないような頑丈なお団子…
子どもたちの数だけ、色々な泥団子や物語がありますね。
大切に作り、持ち帰る姿が印象的です。

土山では、年長さんが一生懸命スコップで穴を掘っていました。
「宝は出てくるかな?」
「どこまで続いているんだろう?」
「100かいだての地下のおうちを作りたいね」など、
色々な想像を膨らませながら掘り進めているところです。
大きなスコップも、上手に扱えるようになっているのは、さすが年長さんですね。

こちらの年少さんは、初めてお礼拝を守りました。
初めてでしたが、にこにこちゃんとメソメソちゃんのお話を興味津々に聞いていたり、
お祈りも心静かにできました。
これからも、色々な神さまのお話に触れて、神さまを身近に感じていけるといいですね。

こちらは、散歩にでかけた年少さんの様子です。
今日の目的は、「ヨモギだんごを作る為のヨモギ探し&集め!」
以前、年長さんに教えてもらった「ギザギザの葉っぱ」を探し、見つけて、袋いっぱいに集めることができました。
今度、おいしいヨモギだんご、みんなで作ろうね!
5月10日
2022年5月10日|カテゴリー「年中」

GW中に家族でキャンプをしたお友だちが幼稚園でもテントを作ろう!とお友だち同士で作っている年中さんです。
広告、新聞紙でアストロ棒を沢山作って組み合わせています。
中に何人は入れるかな?どんなテントができるのか楽しみですね!

4.5月の誕生会をしました。インタビューをしたり大好きな先生のお楽しみを見たり聞いたりして楽しい誕生会になりました。
ひと学年大きくなって初めての誕生会お友だちの誕生をクラス皆でお祝いが出来て嬉しかったね!

こちらの誕生会では満三歳のはな組さん、年少さん、年中さん、年長さんの縦割りグループのお楽しみでバスが到着しました。
バスの中には4.5月生まれでお誕生日を迎えたお友だちが乗っていました。小さいお友だち、お兄ちゃんお姉ちゃんたちともお祝いが出来て嬉しかったね!

リズム活動でメダカに変身しているのは年長さん。このメダカを年中さんに教えています!
ピアノの音を聞いて進む向きを素早く変えています。教えてもらった年中さんからは大きな拍手!
その後は年中さんも真似をしてメダカに変身していましたよ!
5月9日(月)
2022年5月9日|カテゴリー「年中」

プレゼントにもらった望遠鏡を持って年少さんは、早速幼稚園の探検に出かけました。なにが見えるのだろうと覗いてみると、芝生で赤い実を発見!何の実かなあと袋いっぱいに入れてました。赤い実だけでなく幼稚園の中にはいろんな発見があったようです。

林のお家からいい匂いがします。年中さんが焼きそば屋さんを開店中!どんぐりの花がたくさん落ちていて、それを麺に見立て、遊んでいました。一見、焼きそばを投げているように見えますが、二階から一階へ配達をしているそうです。見事にキャッチして焼きそばも崩れることがなかったですよ。

たて割りグループのお友だちにリズム遊びを教えている年長さん。「あひる」の変身の仕方を見せてあげていました。年少、年中とやってきた年長さんは、とっても上手に教えていましたよ。年長さんの変身を見たたて割りグループのお友だちも「すごいなあ」と見ていました。

幼稚園の中はいろんな自然物がいっぱい。満三歳はな組さんも赤い実を発見!「さくらんぼみたい~」と袋に入れておみやげに持って帰ってました。

楽しい音楽が聞こえてきて何だろう?と見ているはな組さん。お兄ちゃんお姉ちゃんが「体操」をやっていたみたい。楽しそうな体操の様子を見て真似してみたりしていました。
5月2日(月)
2022年5月2日|カテゴリー「年中」

今日から満三歳はな組のお友だちも幼稚園に登園しました。
砂遊びをしたり、やぎさんにご飯をあげたり、お花を探したり、たくさん遊んで楽しんでいました。

遊んだ後はお部屋に戻ってみんなで集まりました。元気に登園した印のシールを貼ったり、先生からのプレゼントをもらったり、お部屋でも楽しいことがいっぱいでした。

登園するなり何かを発見した年中さん。なんと先週蒔いた種から葉が出てきたそうです。種をまいてから毎日水をあげていた年中さんは葉が出てきて喜んでいました。何のお花が咲くのか楽しみだね!

フルーツバスケットのゲームをした年長さん。今日のフルーツバスケットはチーム対抗で、真ん中に残ったお友だちが少ないチームが優勝というルール。自分のチームが優勝するようにと椅子を探し、素早く座るみんな。チームで力を合わせて頑張って楽しかったね!

バイキンマンをやっつけようと探しに出かけた年少さん。幼稚園中のバイキンマンをやっつけると、思いつきました!

もうバイキンマンが来ないように、どろどろジュースを作りました。苦い味、酸っぱい味など色々な味を混ぜて置いときました。バイキンマンはどうなったのかなあ。
4月28日(木)
2022年4月28日|カテゴリー「満3歳児」

気持ちの良い青空の下、満三歳児クラスはな組さんの入園式が行われました。ご入園おめでとうございます。

ちょっぴりドキドキ。わくわく。
これから幼稚園でどんな楽しいことがあるのかな?

式の中では在園児の年長さんからの歌やお祝いの言葉の動画が流れました。
「これからいっぱい遊ぼうね!」
来週から元気に来てくれるのを楽しみに待っています♪

在園児の子どもたちはお散歩に出かけてお花を見つけたり、虫を見つけたり…春探しをしていましたよ

お家にお土産もたくさん持って帰りましたよ!
明日からは連休になります。新年度が始まって心も体も疲れた子もいるかと思います。子どもたちとまた会えるのを楽しみに待っています!
4月27日(水)
2022年4月27日|カテゴリー「年中」

今週に入り、幼稚園の木々が芽吹き、豊かな緑が癒してくれています。
心地よい木陰の下で、砂場遊びを始める子どもたち。
どんな創造を膨らませて楽しんでいるのかな?

芝生も少しずつ緑変わってきています。
鬼ごっこをする年長さん。
走り方も昨年に比べて、スピードもついてきて、頼もしくなってきました。

こちらの木の写真は何でしょう?
実は花なんです!
何の花かわかりますか?

秋になると、ぽと、ぽと…と落ちてくるアレの花です!
答えは…
ぜひお子さんに聞いてみてください。

土山のてっぺんに登ると、こんな景色が見えますよ!
藤の花など園内には様々な草花が咲き、春を感じることができます。
子どもたちは花びらを使って色水遊びをしたり、
砂ケーキの飾りにしたり、工夫して遊んでいる毎日です。
季節の変化も身近に感じられる自然いっぱいの青い鳥幼稚園。
明日もいっぱい遊ぼうね!
4月26日(火)
2022年4月26日|カテゴリー「年中」

年少さんは、幼稚園の粘土ってどんなかな?と、粘土ベラや粘土板を使って遊びました。
何ができるかな?

こちらの年少さんは、手形スタンプ遊び!自分の手形に大喜びの年少さんです。
色々な表現遊びを楽しんでいます。

今年度も沢山体を動かして、しっかり遊べる身体作り!
年長年中さんの体操の様子を見て、新入園の年少さんたちが真似ています。
一緒に大きくなろうね!
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
