あおいとりブログ
11月29日(火)
2022年11月29日|カテゴリー「年中」

年少さんのお部屋でクリスマスに向けて素敵な飾りを作っているようです。切って貼って上手にハサミを使っています。
何ができるのかな~?

ステンドグラスの完成!みんなで作って飾るととってもきれいだね!お部屋がどんどんきれいになっていき子どもたちもニコニコ嬉しそうでしたよ。

イエス様がお生まれになった時のお話の劇を練習している年長さん。少しずつ自分のセリフを言えるようになり自信もついてきました。今日は年中さんをご招待しました。ドキドキしていた子も自信をもってお客さんに伝わるように演じていましたよ!

雨が止んだ時に外にかけていく子どもたち。
鬼ごっこをするために「おにきめおにきめ」と鬼を決めている年中さん。

友だちと一緒に体を動かして遊ぶことってとっても楽しいね!
11月28日(月)
2022年11月28日|カテゴリー「年少」

年少さんは「だるまさんがころんだ」をクラスみんなでやっていました。「だるまさんがころんだ」の声がかかるとピタッと止まるお友だち。おにに捕まらないようにじっと止まっています。おにになったお友だちも動いたお友だちはいないかなととてもよく見ていましたよ!

「いらっしゃいませ~!」と聞こえ行ってみると、お店屋さんを開いているのは満3歳はな組さん。お店屋さんになりきって遊んでいます。どんぐりのお金を渡すと葉っぱが買えるそうで、様々な葉っぱが買えましたよ。

はな組のお部屋ではクリスマスの飾りを作っています。お花やどんぐり、松ぼっくりの自然物を自分の好きなように貼り付けているお友だち。

そしてはな組さんが作った靴下はこちら。とてもきれいですね!
11月25日(金)
2022年11月25日|カテゴリー「年中」

今日は年少組さんと年中組さんのアドベント礼拝がありました。お家から大事に持ってきた献金をみんなで神様にお捧げしました。

年少さんにとっては、はじめてのアドベント礼拝でした。クランツのろうそくに火が灯ると、静かに見つめていた子どもたちです。

年中さんもアドベント礼拝を守りました。クリスマスが近付いてきたことを感じて、温かい気持ちになりました。この次は、2本目のろうそくに火が灯るのを楽しみにしている子どもたちです。

面白いですね。こちらは、年中さんの影遊びです。おいかけっこをして一休みしていた時に、自分たちの影に気づいたんですって。手で、ハートを作ったり体を動かしたり、影が色々に動いて!なんだか、楽しそうな陰ですね。

面白いといえば、沢山の落ち葉!今日もふかふかの布団のような落ち葉に、こどもたちは隠れたりダイブしたり!!からだいっぱい包み込んでくれる自然の中で、子どもたちの笑顔。見ているこちらも幸せな気持ちになりますね。

きれいな歌声が聞こえてきましたよ♪こちらは、年長さん。ステージに立って歌声を響かせていました。みんなで心を合わせて歌います。お家の人たちにも聞いてほしいな・・・クリスマス会が少しずつ楽しみになってきている子どもたちです。
11月24日(木)
2022年11月24日|カテゴリー「年中」

クリスマスを楽しみに待つ、アドベントの時期になり、第1回目のアドベント礼拝1日目が行われました。
クランツに1本目のろうそくが灯ります。

はなぐみさんもはじめてのアドベントのお礼拝でしたが静かな雰囲気のなか、お話を聞いたり献金をしたりしました。
少しずつ気持ちを高めていきながらクリスマスを楽しみに過ごしていきたいですね。

年中さんは三つ編み作りを楽しんでいます。今日は、「なが~くしてみよう!」こつこつ作っていました。
このあと、縄跳びにして遊べるくらい長く作ったそうです♪

今年度PTAの方から記念品としていただいた、紙芝居の舞台を早速使って紙芝居を見ました。

お話の世界に入りこんでいる子どもたち。これから紙芝居を見るのがさらに楽しみになったことでしょう。
これから大切に使わせていただきます。
11月21日(月)
2022年11月21日|カテゴリー「年中」

年少さんの部屋ではバス作り!空き箱や牛乳パック、トイレットペーパーの芯を使ってそれぞれ作っていました。タイヤも好きな数だけつけたり、クレヨンで色を塗ったりオリジナルのバスが出来ました。お友だち同士で走らせている子もいましたよ!

年中さんは土山で川作り!水が流れるように川の道をみんなで掘って作ったり、外に流れていかないように壁を作ったりしていました。壁作りもどうやったら硬い壁が出来るか土を混ぜたり、みんなで考えながらやっていましたよ!

PTA作業が行われ、保護者の方に各部屋の窓拭きや林や園庭の落ち葉掃きをして頂きました。

窓や園庭がとてもきれいになりました。
お忙しい中、作業して頂きありがとうございました。
11月18日(金)
2022年11月18日|カテゴリー「年中」

朝は、だんだん冬の気配も感じられるようになってきましたね。
そんな寒さも吹き飛ばすように、年長さん達はドッチボールをはじめました。
「こっち、こっち!」元気な声が、響く園庭です。

これは、幼稚園の畑での様子です。
緑の中に、年中さんの子どもたちが?
これ、なんだかわかりますか?

正解は・・・大根!
種をまいて育ててきた大根。一本抜いてみると・・・
こんなにおおきくなっていました!
食べてみると、辛味も少なくて、とってもおいしかったそうですよ。畑には、まだたくさんの大根が収穫を待っています。どんな料理をして食べようか、今から楽しみですね。

たくさんの落ち葉も、子どもたちの手にかかれば素敵なお風呂に大変身!
たくさん葉っぱのお湯を集めて・・・なんだか葉っぱのお湯で足元があったか~い!

こちらは年少さん。みんな大好きな絵本の時間です。
今日は、どんなお話かな?
それぞれに絵本の世界を楽しんでいますよ。
11月17日(月)
2022年11月17日|カテゴリー「年中」

満三歳はな組さんは初めての保育参観で、幼稚園での様子を見ていただきました。朝の会では、お名前を呼ばれると「はーい!」と元気にお返事。

その後はお家の方と献金箱作り。「ここに付けようよ~」と親子で楽しく飾りつけしていました。それぞれ素敵な献金箱が完成していましたよ。

幼稚園の林の中は落ち葉でいっぱい。その落ち葉を使って子どもたちはいろんな遊びを考えています。
落ち葉の中でかくれんぼをしたり、「あったかい~!」と落ち葉のお風呂に飛び込む年少さん。「シャワーだよ~」とお友だち同士で落ち葉をかけあったりしていました。

年中さんは焼き芋を食べました。自分たちが育てたさつまいもを美味しい焼き芋になるように新聞紙やアルミホイルで包みました。食べてみると「甘くておいしい!」と嬉しそうでしたよ。
11月16日(水)
2022年11月16日|カテゴリー「年中」
今日は、満3歳はな組と年長さんが焼き芋を楽しみました。

「よいしょ、よいしょ!」
沢山の落ち葉を抱えて歩いていたのは満3歳はな組のお友だち。

焼き芋がおいしくなるように、何度も往復しながらたき火へ落ち葉をくべていましたよ。
白い煙や落ち葉の燃える匂い、また火の暖かさなど、たき火ならではの体験ですね!

年長さんもたき火の周りに集まって、燃える様子を見ていました。
自分たちで掘ったさつまいもをアルミホイルで巻いて、たき火の中へぽ~い!

焼き芋のできあがり~!!
ホカホカ焼き立てのお芋、甘くておいしかったね!

年中さん、年少さんは保育参観2日目でした。
元気いっぱい体操をしているところも見てもらって、いつも以上に張り切っていた子どもたちです。

年少さんは昨日の製作の続きで、飾り付けをしました。
飾り付けの材料は、ドライフラワーやマカロニ、花紙など・・・
「ここはこれを付けよう♪」「〇〇ちゃんのツリー、かわいい!」など工夫したり、
友だちの作品をみて刺激を受け合ったりする様子もありました。
お家のみなさん、ありがとうございました。


めっきらもっきらどぉんどんの世界を製作した年中さんは、たてわりクラスの年少さんをご招待。
おばけの世界を案内したり、製作の中で「これ作ってみたい!」という年少さんの言葉を受けて、
一緒に作り方を教えてあげました。
年少さんに合わせて、ゆっくり作ったり、手伝ってあげり、優しい年中さんでした。

こちらの年少さんは、たき火を見て、自分たちが先日行った焼き芋を思い出し、焼き芋ごっこを始めました。
芋をくるんで・・・

落ち葉を集めて、本物のたき火のようになりました!
色々な友だちや、先生たちに「焼き芋食べにきてくださ~い」と声をかけて焼き芋をおすそ分けしてくれていましたよ。
このように経験が遊びにつながっている姿がたくさん見られている毎日です。
11月15日(火)
2022年11月15日|カテゴリー「年中」

年長さんが渋柿をつるして干し柿に挑戦!柿の皮をむいて紐につるしています!
「揉んで柔らかくするといいよ」と先生に教わって、少しずつしわしわになって来た柿をモミモミ…。

今日と明日は、年少・年中さんの参観日です。年中さんは部屋で楽しんでいる「めっきらもっきらどんどん」の世界を見せています。

年少さんはお家の人と製作をしました。お子さんがどんな風に楽しんでいるかお家の方も一緒に体験していただきました。

地面いっぱいの落ち葉、子どもたちはすぐに遊びに生かして遊ぶ姿があります。
これはケーキ作りを楽しんでいる満三歳はな組さんです。落ち葉はトッピングになるのかな?
11月14日(月)
2022年11月14日|カテゴリー「年中」

休み明け、幼稚園に来てみると落ち葉がいっぱい!
こんなにいっぱい集めたよ~!

あれれ、落ち葉の中に誰がいるのかな~??落ち葉のかくれんぼが始まりました♪

今日はシートを持って公園に出かけた年中さん。赤や黄色に紅葉した葉がとてもきれいで「秋の葉っぱ~!」と心を動かしていた子どもたちです。

公園ではシートを使って坂の上から下まですべり台!他にもころころ転がったり、走り下りたり体全身を使って楽しみました。自然の中でもこれだけ心や体を動かして遊べる子どもたちは本当に遊びの名人ですね!

年長さんは,牛乳パックを組み立てて献金箱を作っています。組み立てた後は、きれいな模様を折り紙で作って貼り付けています。どんな献金箱になるかな?
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
