あおいとりブログ
1月17日(火)
2023年1月17日|カテゴリー「年中」

10匹のかえるシリーズの絵本のお話をイメージして楽しんできた年少さん。かえるさんのお面をつけて外に駆けていった子どもたち。かえるさんが幼稚園に遊びに来れるように雨を降らせていましたよ。かえるさんが遊びに来てくれるといいね!

この一年間ろう学校のお友だちと交流をしてきた年長のやま組さん。お礼の気持ちを込めてグループで宝物ボックスを作りました。
一緒に泥遊びや夏祭りをしたり手話を教えてもらった子どもたち。プレゼント、喜んでくれるといいね!

外でお相撲さんをしているのは年中さん。足を大きく広げて踏ん張りながらお友だちとみあっていました。
先生の「はっけよ~い、のこった!」の掛け声で取り組みよろよろしながらも踏ん張り合いお相撲を楽しんでいました。

12月のクリスマス会でサンタさんに貰ったかるた挑戦にしているのは満三歳のはな組さん。先生の真似をしてお友だちとかるたを取ることを楽しんでいましたよ。何枚か取れて子どもたちも大喜びでした。
1月16日(月)
2023年1月16日|カテゴリー「年中」

最近年中さんでは動物になりきって遊ぶことが流行っているそうです。今日はお部屋で、動物綱引きが始まりました。「ぴょんぴょん」「ワンワン」それぞれになりきっている動物で勝負です。どちらのチームの動物さんたちが勝ったのかな~?

外の雨が止んだ時、年少さんは元気よく外に出ていきました。クラスのお友だちとみんなで ″あずきあずき″ という伝承遊びをしたそうです。初めてやった遊びでしたが、「あ~ずき あずき」と楽しんでいたようです。

年長さんのお部屋ではかるた大会が開かれていて、クラスのみんなでやるのは初めてでした。読み札の言葉が読まれると、すぐに探して「はい!」と素早く取る年長さん。最後の札を取り、みんなで数えると少なくて悔しがる子や多く取れて嬉しそうな姿がありました。
1月13日(金)
2023年1月13日|カテゴリー「年中」

今日は穏やかな天気の中、全園児が集まり三九郎が行われました。
あっという間に燃え上がっていく三九郎を見ていた子ども達からは「わー!」と炎の勢いに驚いて声があがったり、
「だるまが燃えてる」「煙が空にのぼっていく!」とそれぞれに心を動かしながら燃えていくのを見守っていましたよ。
まゆだまも、みんなで美味しくいただきました。1年間、健康で過ごせますように・・・

年少組さんは、自分たちで描いた三九郎の絵にも火をつけよう!と絵の具を火に見立てて、
塗っていました。「だるまが燃えた」「あつーい」さっき見た三九郎を絵の中で再現していましたよ。

年中組さんは版画で、だるま作りに挑戦!
ローラーを使って、赤や黄色の絵の具を塗って紙をあてると・・・・
凹凸を利用してだるまの姿が浮かび上がりましたよ。いろいろなだるまのつくり方があっておもしろいですね。

こんなに素敵なだるまがたくさん!
お部屋の壁に、クラスの皆で作った三九郎ができあがりました!

今日も雪遊びを満喫していた満三歳はな組さん。始めはそれぞれにそりで遊んでいたのですが、
「つなげてみたら楽しそう!」と思いつきました。でもどうしたらいいの?と試行錯誤の結果・・・ひもを使ってこんな電車みたいにつなげてみました。
「わーい、つながった!電車みたい!」と大喜びで遊んでいました。
1月12日(木)
2023年1月12日|カテゴリー「年中」

まだまだ園庭には雪が残っていますよ。しゃりしゃり♪おいしそうな音!
はな組さんのかき氷やさんが開店です!

松本地方に伝わる無病息災を願う伝統行事、三九郎が明日幼稚園でも行われます。
たくさんのだるまが集まりました!いろんな大きさ、色のだるまにびっくり‼‼

年長さんは、やぐらに登ってわらを敷きつめています。「お兄ちゃんお姉ちゃんがんばれ!」と応援されて、任せて!とはりきる年長さんでした。

大きなだるまを見た後に年中さんは、だるまを作っています。自分たちで目や眉毛を作っていろんな顔ができたそうです。色がしろいだるま…このあと何かするそうです…明日のお楽しみ!

お部屋にも、やぐらをつくっちゃおう!年長さんの真似をしている年中さんです。

だるまや正月飾りを飾って立派なやぐらが完成!!明日が楽しみですね!
(やぐらの絵を描く年長さん)
1月11日(水)
2023年1月11日|カテゴリー「年中」
あけましておめでとうございます。
今日から、3学期が始まりました。
久しぶりの登園でしたが、みんな笑顔で元気いっぱい!

登園時には「あけましておめでとう!」「ことしもよろしく!」と先生やお友だちとタッチ♪



部屋の中では、お正月遊びなど新年ならではの遊びを楽しむ子どもたちの姿がありましたよ。
福笑いに、こま回し、羽根つき、かるた・・・
ちょっとむずかしいこともあるけれど、おもしろがって根気よくたのしんでいました。

冬休み前から作っていたどんぐりコースターで遊んでいたのは、年長さん!
よ~く見ると、階段の手すりの裏側にトイレットペーパーで作ったコースターがあります。

ゴールには数字が書いてあり、得点制!
いろいろ工夫があっておもしろいですね。
園庭には薄っすら雪が積もっていました。外でも元気いっぱいの子どもたち。

「あ!あった!!」「こっちにも!!」と、雪の上に何かを見つけた満3歳はなぐみさん。
何を発見したかというと・・・

ちょんちょんちょんと、かわいい鳥の足跡でした。
どこまで続いているか後を追っている子どもたちの姿も可愛かったです。


カンコン♪カンコン♪
「今ね、氷の実験中なんだよ~!」と年中さんが真剣に氷を砕いて、氷の下から水が出てくるのを不思議そうに観察していました。
冬ならではの発見、おもしろいですね。

年長さんは雪上サッカーで大盛り上がり!
寒さもへっちゃら!
このあと、楽しそうな様子に刺激を受けて、どんどん仲間が増えていきましたよ。



他にも、雪でいろ~んな遊びをしていた子どもたち。
色々な楽しみ方がありますね!

2023年も子どもたちの笑顔があふれる1年となりますように。
本年もよろしくお願いいたします。
12月27日(火)
2022年12月27日|カテゴリー「年中」

2学期最終日の幼稚園。今シーズン一番の寒さになりました。
厚く凍った氷にチョコの味付けをしていた満三歳はな組さんです。

年中さんは先日から色水を用意して凍るのを今か今かと待っていました。朝登園すると…

見事に凍っていました。太陽の日が差しても簡単には溶けないくらい、きれいに凍りました。

みんなで絵本を見るのもしばらくお休みになります。
こちらの年長さんは長い物語がちょうど終わりまで見ることが出来たそうです。

終了式はクラスごと行いました。
長い2学期の思い出を振り返り、成長を喜びました。
年少さんも園長先生のお話を熱心に聞いています。

先生たちが2学期の思い出を一緒に振り返ってくれました。年長組さんは運動会での頑張りを振り返ってこの笑顔!
12月26日(月)
2022年12月26日|カテゴリー「年中」

今日の幼稚園は園庭が真っ白でした。さぁ雪で遊ぼう!と年中さんはかき氷づくりをしていました。いろんな色で美味しそうなかき氷が出来ました。

土山ではそりあそび。雪の坂道は登るのが大変だったけれど、年少さんは頑張って登って何度も滑っていました。

満3歳はな組さんは雪の中でも元気に体操しています。冬の寒さを感じて「さむーい」、寒いけど体を動かすと暖かくなるということに気が付きましたね。

年長さんではグループに分かれて2学期の思い出を発表しました。何を発表しようか、お友だちといろいろ考えて、話し合いながら絵を描いているところです。

12月23日(金)
2022年12月23日|カテゴリー「年中」

昨晩は雪が降り、幼稚園の園庭にもうっすら積もりました。気温も低く冷え込んだ一日でしたが、寒いなかでも子どもたちは元気いっぱいです。
こちらは、年長さん。雪の上に線を引いてお友だちとドッチボールを楽しんでいましたよ。たくさん動いて体を使うと、ぽかぽか温まりますね。

こちらは満三歳児クラスはな組さん。お外に積もった雪を見て、雪だるまづくりの真っ最中!

みんな夢中で目や口を描いたり、お鼻をつけたり、、、

とっても可愛らしいゆきだるまができあがりましたよ。個性豊かで素敵!!

カラフルできれいなものが!なにやら実験中のようです。

朝、給食のクリスマスデザートのかわいい形のカップにいれた色水が、帰るときにはカチカチになっていてビックリ!キラキラの氷ができて大喜びでした。

こちらの年少さんは近くの畑までお散歩へ。雪で白くなったいつもと違う畑を見て「冬だねえ」とつぶやく子も。冬の季節を体いっぱいに感じてきました。畑の横の斜面を登って見ると、遠くの山も見えました。

真っ白な山を見て、「サンタさんがいそう!」「サンタさーん!!」とサンタさんを呼んでいました。クリスマスもとっても楽しみにしている子どもたち、24日の夜プレゼント持ってきてくれるかな!

年中さんは、コムハウスさんに献金とクリスマスプレゼントを届けにいきました。お散歩で近くを通ると、お仕事をしているところをよく見かけていた子どもたち。コムハウスさんも嬉しいクリスマスになってほしい!と身近に感じ、喜んでもらえるようにプレゼントも作っていました。利用者さんもとても喜んでくださって嬉しかったね。
週末はいよいよクリスマスですね。おうちでのクリスマス、楽しい時となりますように!良いクリスマスを!
12月22日(木)
2022年12月22日|カテゴリー「年中」

年中さんは朝からお料理中。夏から畑で育ててきた枝豆が大豆になり、それを使って豆腐作りをしました!おうちで作り方を調べてきてくれた子もいて、自分たちでやってみよう!と豆腐作りに挑戦。まずは一晩水につけた大豆をつぶして...

鍋でゆでるとこんなにとろとろに。「昨日まで小さい豆だったのに!」お料理で材料が変化していく過程も見ることができて発見がいっぱい!(豆腐のように固めるところがなかなか難しかったのですが)豆乳やおからの味見をしてみると「豆の味!」「豆腐みたいな味がする!」と素材の味を感じる子どもたちでした。豆から豆腐を作るというなかなかできない経験をすることができました。

年長さんはお友だちと一緒に自分だけの剣を作って戦いごっこをしていました。男の子も女の子も混ざって一緒になってルールを考えたり、剣のつくり方を工夫したりして楽しみました。2学期も残りわずかとなり、クラスの仲もさらに深まり色々なお友だちと遊びを楽しむ姿が増えてきたそうです。

こちらでは何をしているのかな?満3歳のお友だちはビー玉に絵の具をつけて転がし、画用紙に不思議な模様ができるのを楽しんでいました。ビー玉で色が付くなんて不思議!おもしろいね!どんな作品になったのかな?

今日は観劇会がありホーボーズさんという劇団の方が人形劇を見せてくださいました。人形の一つ一つの動きがまるで本当に動いているようで、お話も楽しい雰囲気でホーボーズさんの世界にぐっと引き込まれる子どもたちでした。

最後にはお話に出てきたお人形とタッチ♪とっても楽しかったね!ホーボーズさんありがとうございました。
12月21日(水)
2022年12月21日|カテゴリー「年中」
いよいよ今週末は、クリスマスですね。

今日、年少組のお友だちが幼稚園を代表して、クリスマスの献金をNHKに届けに行ってくれました。

「世界中の人たちが嬉しいクリスマスを送れますように」と、心のこもった献金と、皆の優しい気持ちを届けてくれた子どもたち。
とってもいい笑顔ですね。

年長組は、先週金曜にオペレッタを見せてくれた2年生がいる明善小に遊びに行ってきました

ちょうど小学校の休み時間で、声を掛けてくれた2年生もいたようです。
そして、休み時間が終わったあと、学校の波々(なみなみ)滑り台で遊ばせてもらいました
「小学校って、こんな滑り台があるんだ!」と大喜び。
他の小学校にはどんな遊具があるんだろうね。
また少し小学校へ行くのが楽しみになったかな。

さぁ、今日の給食メニューは、
クリスマスの特別メニュー‼

皆で作ったクリスマス飾りでいっぱいのお部屋での給食。
子どもたちにとってはとっても楽しい時間。

あんまりの嬉しさに、水筒で「カンパ~イ」するお友だちもいました。
美味しい給食を作ってくれる給食センターさん、ありがとう!ですね。
皆さんのお家も、少しずつクリスマスの準備ができているでしょうか。
幼稚園で作ったクリスマスの飾りも、クリスマス前にはお家に持って帰りますので、
是非ぜひ、お家でも飾ってくださいね。
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
