あおいとりブログ
2月7日(火)
2023年2月7日|カテゴリー「年中」

登園して遊んだ後に子どもたちは元気よく体操をし、幼稚園の近くの神社までマラソンをしています。年少からマラソンをしてきた年長さんは足を沢山動かしてお友だちを抜いたり、神社の中を2周したりしています。丈夫で元気いっぱいですね!

10匹のかえるの絵本の世界を楽しんでる年少さん。今日はかえるくんの船を作っています。船をかえるくんの色の緑に擦るためにみんなでペンキ屋さんになって塗っています。子どもたちは「明日も続きをするぞ~」と張り切っています。

色紙を使って何か作っている年中さん。先生に教えてもらった折り方を覚えてお友だちと教え合っています。
何ができるのかな~?

なんと小物入れの完成。ビニールの紐3つで三つ編みをして素敵な紐を作ってかごになりました。果物が入っていて素敵な果物入れですね!

同じものを作っていましたが2つ作って歯をつけて怪獣の完成!その後、怪獣の追いかけっこが始まったそうです。
同じ入れ物でも違う遊びをしていた子どもたち。
子どもたちの発想は面白いですね。

本日、年長さんの園開放が行われました。子どもたちはお家の方をつれて普段遊んでいる遊びを一緒に楽しんでいました。子どもたちも大喜び!年長さんは卒園まであとわずか…。お家の皆さんもぜひ楽しんでくださいね。
2023年2月6日(月)
2023年2月6日|カテゴリー「年少」

満3歳クラスのお友だちは2クラスで近くの公園までお散歩へ。お友だちと手を繋いで歩くのも上手になってきました。

公園では遊具だけでなく、松の葉っぱを集めてラーメン屋さんごっこを楽しんでいました。

年長さんはクラスで劇ごっこを楽しんでいます。一人ひとりがセリフを考えてお客さんの前で話すことはとても緊張しますが、子どもたち同士で話し合いながら頑張って取り組んでいます。今日は年中さんがお客さんになってきてくれました。

年少さんはヤギのお当番をしています。たくさんエサを食べてくれて嬉しくてどんどんお友だちが集まってきましたよ。
2月3日(金)
2023年2月3日|カテゴリー「年中」


今日は、園で節分が行われました。
みんなで隠れているのは、満三歳クラスのお友だち。鬼が来たら驚かせようと隠れて待つ作戦のようです。手には自分たちで紙を丸めて作った豆が、しっかりとにぎられていますよ。



「なかなか来ないな~」と顔を上げてみると・・・なんともうお部屋の中に鬼が入っているではありませんか!
突然の登場に驚き、怖がりながらも、一生懸命鬼に向かって豆を投げていましたよ。最後は、しっかり仲直りもしたそうです。

「鬼は~そと!」年中組さんも、紙を丸めた豆で鬼退治!
最後の仕上げとばかりに登場したのは・・・

年中組さんが育てて収穫した大豆!
鬼もたまらず降参でした。

「泣き虫鬼やおこりんぼ鬼・・自分の中にはどんな鬼がいるかな?」と考えてみた年少組さん。まずは、自分の中にいる退治したい鬼を、クレヨンで塗りつぶしてやっつけました。

その後、登場した鬼に向かって投げていたのは・・・先ほどの紙を丸めて作った豆。鬼に投げて、自分の中にいる退治したい鬼も連れていってもらいましたよ。

年長組さんは、こんなに近づいて奮闘中!「鬼は~そと!」大きな声が響きました。
鬼がいなくなった後も、「本当にいなくなったのか?」と園内を確認してまわる姿もありましたよ。
新しい春を迎えるにあたって災いを除き、福を招く行事である節分。あたたかな春が訪れるといいですね。
2023.2.2
2023年2月2日|カテゴリー「年中」

以前、年中さんにお散歩に連れていってもらって楽しかった年少さん。「今度は、僕たちがちいさい組さんをお散歩に連れていく!!」と張り切って、満三歳はな組さんの手を繋いでお散歩に行きました。

向かった先は、幼稚園の近くにある時計公園。「大きな時計台の下をくぐれるんだよ!」と教えたり、一緒にくぐってみたり、喜んでいるはな組さんを見て年少さんも嬉しくなりました。

満三歳はな組さん。なにやら、地面を掘っています。
そこへ来た年中さん「何してるの?」
はな組さん「ここに宝物があるんだよ!」
年中さん「へえ~!でも、あんまり掘りすぎると、(地球の裏の)反対の国まで行っちゃうよ!」

こちらは年中さん。お面をかぶって「ぴょんぴょんっ♩」お友だちと動物になりきって遊んで楽しそうだね!

年長組のお部屋からも楽しそうな声が聞こえてきます。何をやっているのかな?
2月1日(水)
2023年2月1日|カテゴリー「年中」

今日から2月!
寒い中でも元気いっぱいに園庭の中をマラソンする子どもたちの後ろ姿は躍動感がありますね。

年少さんがクラスみんなで楽しんでいるのは『ばくだんゲーム』。
ピアノの音が鳴っている間にぬいぐるみを隣の友だちへ回していき、
音が止まった時にぬいぐるみを持っていた子にインタビューをするそうです。
ピアノの音が速くなったり遅くなったりすると、ハラハラドキドキ感も増して、さらに盛り上がっています!

こちらの年少さんの部屋にはごっこ遊びをする中でみんなで作った大きなプールがあります。
「いらっしゃいませ~」とプールの中にあるお店屋さんが開店すると、お客さんたちがシュ~と滑り台を滑って
やってきました。
アイスに、ケーキにおいしいものがいっぱい! 大人気のお店屋さんでした。

「出発しま~す!!」と電車が発車していたのは、年中さん。
このあと、ちょっとしたトラブル発生!
「運転手やりたい!」「私だってやりたい!」と運転手をやりたいお友だちが2人も・・・
一緒に遊んでいた友だちも加わって話し合い、『運転手は2人にすればいいね!』と、アイディアが!
この後からは、運転席が2席になったそうです。
みんなが納得できるように話し合って解決する力がついてきている年中さんです。

「ガチャガチャ屋さんで~す!」と年長さんが園内の色々なクラスの友だちや先生に声をかけて
楽しいガチャガチャを回させてくれていました。嬉しそうに職員室の先生たちにも見せにきてくれましたよ。
お兄ちゃんの作った本格的なガチャガチャに興味津々の満3歳のお友だち。
「何が出るかな?」とわくわくしますね。
イメージ豊かでおもしろい発想を次々生み出す子どもたちの力に、驚かされる毎日です。
1月31日(火)
2023年1月31日|カテゴリー「年中」

満三歳はな組さんは、広告で剣作りに夢中!先の方にハートや星を形どった飾りをつけていました。
可愛いステッキになりました。

年長さんは新聞で剣を作って、テントに見立てて、組み立てに挑戦していました。
どんな立体になるのかな?

こちらの年少さん、大熱唱しています!
みんなアイドルになりきっているようです。楽しそうなコンサートですね!

年中さん、年少さんに何を教えているのでしょう?
「どうやって跳べばいいの?」一生懸命やって見せてくれた年中さんです。
1月30日(月)
2023年1月30日|カテゴリー「年中」

週末に降った雪が幼稚園には残っていました。年長さんは、雪の上に色々な足跡があるのを発見!何の足跡だろうと足跡の先をたどってみたり、足跡の大きさから「猫の足跡かな?、鳥の足跡かな?」と推理していました。

年中さんも雪が積もっている幼稚園の中を探検していると氷を発見!氷の大きさに「大きいね~!」と大興奮。スケートだよと滑ってみたり、叩いてみたり、冷たさを感じてみたり楽しんでいました。

年少さんは「ぱらぱらおちる」のお歌から、木だけの画用紙に雪を降らせました。上新粉を雪に見立てのりでつけ、雪のように上からパラパラとやっていました。お外の木を見て、はだかじゃなくてよく見ると雪の芽があることも発見したようですよ!
1月27日(金)
2023年1月27日|カテゴリー「年中」

今日も幼稚園のお友だちは、寒さに負けずに元気に体操をしましたよ。お部屋ではどんなことをして遊んだのでしょう?覗いてみましょう♪
こちら満三歳ははなぐみさん。自分のお絵かき帳を開いていますね。黄色いクレヨン、黒いクレヨン…色を決めてお絵かき帳をお散歩してるんです。どんなお散歩だったか、また教えてね。

こちらは年少さんです。温泉ですよ、あったかそうですね。
ハサミでチョキチョキ 髪を切って木の葉っぱを入れて、お湯を入れています。寒い冬は、温泉が気持ちいいね!

こちら年中さんは、橋を作って最後まで渡れるか挑戦です。この後は、もっと難しくしたい!と木の積み木も使ってでこぼこにしたり、橋の下で食べようとするワニも現れて…!!友だちと遊びをもっと楽しくしてしまう子どもたちです。

こちらは、年長さん。・・・・真剣に、何か描いています。なんでも劇ごっこで使う、「木」なんですって。大きなきですね。こんなに「木」が出てくるお話って、何でしょう?楽しみですね。
今週は、とても寒い日があったり、雪が降ったりしましたね。まだまだ寒い日が続きますが、週末はお家でゆっくり過ごしてください。また来週、幼稚園でいっぱい遊びましょう!
1月26日(木)
2023年1月26日|カテゴリー「年中」

今朝は昨日よりもさらに冷え込んで寒い朝でしたね。寒さの中でも満3歳のお友だちは今日もげんきいっぱい!昨日に引き続きそりあそびを楽しみました。つるつるの山でよく滑るそりに大興奮の子どもたちでした。

年少さんは冬のお散歩へ。夏は水が流れていた用水路に雪が積もって凍っていました。「ざくざく音がする~!」寒さの中でも冬ならではのおもしろさを発見する子どもたちでした。

今日は12,1月生まれのお友だちのお誕生日会でした。まずはクラスでお祝いの会♪こちらのクラスは「好きなおにぎりの具はなんですか?」というインタビューに大盛り上がり!

さらに今日はお楽しみの一つとして、プロの打楽器奏者の方によるマリンバを中心とした打楽器コンサートを鑑賞しました。
きれいな音、不思議な音、色々な音に耳を澄まして心を動かした子どもたちでした。
「もっと聞きたかった!」とみんなが笑顔のお誕生会になりました。お誕生児のお友だち、おめでとう!!

こちらの年中さんはブロックと積み木で大きなお風呂を作りました。お友だちと背中を洗い合ったり、お湯の中にざぶん!と入ってみたりみんなで入るお風呂は気持ちいいね~♪
今週もあと1日。寒さの厳しい日が続いていますが、明日も元気に来てくれるのを待っています。
1月25日(水)
2023年1月25日|カテゴリー「年中」
大寒波の影響で、子どもたちにとっては大喜びの雪が園庭に積もりました。
色々な雪遊びをする姿がありました。


満3歳はな組さんは、絵具で色をつけてシャーベット作り♪



「混ぜてみよう!」「シャリシャリ音がする~!」と遊びながら雪の感触や音など面白がっていました。

土山ではそり遊びで盛り上がっていました。
友だちや先生と一緒に登っては滑って、また登っては滑って・・・
特に頂上は足元が悪い状態でバランスを取るのが難しかったですが、「やりたい」意欲が原動力となって
何度も挑戦している年少さんでした。
わくわくランドで遊びにきてくれた未就園のお友だちも、在園児の様子を興味津々に見て、自分でも乗ってみる姿がありましたよ。


年中さんは、かまくらを作りたいと言って、雪を集めて山を作り始めました。
雪を盛っては手で固めて、それを繰り返していましたが・・・



作っている途中に、たまたま「顔に見たいだね!」とかまくらから謎の生物へ!!
枝を刺したり、目を付けたり・・・
発想豊かに、イメージを共有して、雪遊びを堪能していました。


年長さんもかまくら作り!!!
スコップで雪を集める人と、手で固めていく子と役割を分担しながら力を合わせていましたよ。
このかまくらを見つけた年少さんが、こっそり入って遊んでいたり、大人気のかまくらとなりました!

たくさん外で遊んだ子どもたちは、おなかペコペコ!
今日はスパゲッティや冬野菜のスープ、ナムルなどの献立でした。
満3歳のこちらのクラスのお友だちはクラス全員がおかわりをして、残飯ゼロだったそうです。
まだまだ寒い日が続きますが、元気いっぱい過ごしていきましょう!
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
