今日も、昨日に引き続き、感謝祭礼拝が行われました。
あおいとりブログ
10月22日(金)
2021年10月22日|カテゴリー「年中」

今日は、年少組と年中組が感謝祭の礼拝をしました。
園長先生からの『はじめてのかんしゃさい』のお話を真剣にきく年中組さん。

礼拝終了には、満3歳児クラスの子どもたちが祭壇を見に来ていました。
「これ、知っている!」
「これ、美味しいよね」
「これ、何だろう?」と興味津々。
「いろいろ美味しそうなものがあって、嬉しいね」と、先生と一緒に、神様からの秋の恵みについて、子どもたちなりに理解してたようですよ。

こちらは、年中組のお部屋にお邪魔した年少組さん。

「年中組さんのお部屋、楽しかったよねぇ」ということで、早速、お部屋に戻って段ボールで何かを作り出した子どもたち。
「よ~し、自分の部屋を作るぞ!」と段ボールカッターを使って段ボールを切り出しましたが・・・

ある子の「つなげてみようよ‼」の声をきっかけに、みんなの段ボールをつなげてみることに・・・。
最後は、大きなお風呂になったそうですよ。

気持ちの良い秋空の下では、年長組さんたちが友達を誘い合って、ドッチボールを楽しんでいました。
投げ方も、狙っての、強い投げ方ができるようになってきました。

そして、ボールをとる方も、真剣そのもの。
この真剣勝負が、さらにドッチボールを楽しくしてくれるようです。
今週も、楽しく過ごすことができました。
来週も、感謝祭の調理、会食会と行事が続きます。
週末はゆっくり休んで、来週を楽しみにしていてくださいね。
10 月21日(木)
2021年10月21日|カテゴリー「年中」

本日より、感謝祭が始まりました。
沢山の実りを持ち寄って、祭壇にお捧げし、年長さんが礼拝を守りました。
珍しい秋の実りにも目を輝かせて、来週に続く感謝祭を楽しみにしています。

年少さんは、年中組のごっこ遊びの様子を見て「楽しそう!」と、まねて楽しんでいます。
お兄さんお姉さんみたいに作れるかな?


年中さんはバスドライブをして、県の森公園へ遊びに行きました。
広い芝生を目の前に何人か寝転ぶと、
いつの間にか…。



みんなコロンコロンと空を見上げていました。
真っ青な空に、飛行機雲が流れていて、不思議がりながら、雲の流れをじ~っと見つめる姿がありました。
自然と寝転んでいく様が、とても可愛かったです。

こちらは幼稚園の芝生。未就園わくわくランドの様子です。
親子で玉入れ、こちらも秋の気持ちの良い天気の中で気持ちよさそうですね。
また遊びに来てくださいね。
2021.10.20
2021年10月20日|カテゴリー「年少」

新聞でおばけを作って遊んでいた満三歳はな組さん。「おばけが追いかけてくるー!」とイメージを楽しみながら、お友だちとかくれんぼ♪おばけに見つかるかも?!ドキドキ感も楽しいね!

幼稚園で沢山採れたどんぐり、実は食べれるんです!子どもたちは、トンカチを使ってどんぐりの殻を割りました。中からでできたどんぐりの実を先生たちが蒸してお団子にしてくれました。

「ん~おいしい!!」みんなで味わって食べました。「神様、どんぐりをくれてありがとう」神様に感謝をする子どもたちでした。

大きなお部屋に年長さんが作っている楽しそうな製作。「お花きれい~!」「美味しそうな食べ物がある!」と窓に張り付くくらい釘付けになって見入っていた年少さん。

年長さんから刺激を受け、「僕たちもやってみる!」「お兄ちゃん達みたいなお家を作りたい!」とダンボールを切ったり、テープで繋げたりしました。これからどんなお家ができるのか楽しみですね。

運動会で自信をつけた年長さんは、苦手なことにも挑戦してみよう!と鉄棒に挑む子どもたち。得意なお友だちが上手くできるコツを教えてあげたり、そばで応援してあげる姿がありました。できるようになりたいと内に燃える心!がんばれ子どもたち。先生たちもそばで応援して見守っているね。
10月19日(火)
2021年10月19日|カテゴリー「年中」

昨日までの天気予報では雨だった遠足日。でも朝来てみると気持ちの良い秋晴れ!お天気にも恵まれた中で年少・年中・年長3学年は遠足へ行ってきました。
年少さんはこれまでより長い距離を歩いて、内田グラウンドまで行ってきました。到着すると、広いグラウンドに子どもたちは大喜び!心を解放して思いっきり身体を動かしました。たくさん歩いて強い身体になったね。

年中さんは、棚峯公園の東側の田園風景を楽しみながら歩きました。過ごしやすい気候の中で、秋を感じながら行ってきましたよ!
体力がついてきた年中さん。最後まで自分の足で歩いたことが自信になったことでしょう。

年長さんは、秋探しをしながら山道を登って『夜泣き封じのお地蔵さん』のいる円城寺を目指しました。途中で松本の景色を一望できる場所を発見!みんなで、「はい、チーズ!!」
さすが年長さん。急な坂道も足を踏ん張って歩きました。丈夫な身体になってきたね!
心も体もいっぱい動かした子どもたち。ゆっくり休んで、明日も待ってるね!
10月18日(月)
2021年10月18日|カテゴリー「年中」
今朝は冷え込みましたね。今週は行事がたくさんの一週間になります。楽しみですね!

「トントン」と園庭に聞こえる音はなんだろう...?年少さんのクラスのお友だちは拾ったどんぐりをトンカチで一生懸命に割っています。割れたどんぐりが団子になって食べられるのが楽しみですね♪

年中さんのお友だちは、だるまちゃんの絵本に出てくる、とらのこちゃんのために何かを作っているようです。みんなで協力して考えながら完成に向けて作り進めます。何ができるのだろう...?とらのこちゃんが喜んでくれるといいね!

満三歳はな組のお友だちは、バスに乗ってピクニックに出かけました!初めて乗る幼稚園のバスにドキドキ♪ワクワク♪
中山霊園に向かっていると幼稚園が小さく見えて不思議だね。

ゴロゴロと坂を転がったり、秋の自然を見つけたりバッタを見つけたり...心動かし楽しんでいる子どもたちでした。

みんなのお友だち、らいらいのお墓を年長さんのみんなが作ってくれました。「らいらいはあれが好きだったね」と、らいらいのことを思い出しながら、絵を描いたりしていました。お花を持ってきてくれているお友だちもいました。とても寂しいけどらいらい、お空でも元気でいてね...
10月15日(金)
2021年10月15日|カテゴリー「年少」

今日も朝から秋晴れのいい天気!
年少さんは、時計台公園にお散歩に来ました。木々の葉っぱの色が、夏から秋の色に変わってきたことを発見。拾ってパラパラ~‼「花火みたーい!!」

きれいな葉っぱを持ち帰って、秋の木を作りましたよ。秋って、不思議だね。きれいだね。

満3歳はな組さんは、幼稚園の芝生でピクニックごっこをたのしんでいます。思い思い、バケツをお弁当に見立てて砂や木の実をご飯にして、、、お出かけです。お友だちと、楽しいね。嬉しいね。

「この前の運動会で、年長さんは賞状をもらったんだって!かっこいいねえ~」
「年長さんのこと、応援してたよ!」
「応援ありがとう!今日は、リレーのやり方を年少さんにも、教えてあげるよ。」
年長・年少の混合チームで、年長さんがリードしながらリレーを一緒にやってみることにしましたよ。

憧れの年長さんと、かっこいいリレーが出来て、年少さんは胸いっぱい。年長さんは、走り込んできた今までの経験を生かして、年下の年少さんに優しく丁寧に教えてくれました。自信に満ちていて、心の余裕も感じました。
楽しかった運動会を、こうやって余韻として楽しめる機会も大事にしたいです。

最後に、今日は悲しいお知らせがあります。
年長さんがお世話していた、うさぎのらいらいが 今日 息をひきとりました。
人間の年齢でいうと、80代後半。長く幼稚園で子どもたちとの時間を共有してくれました。
年長さんがお墓に埋葬してくれ、帰る時間ギリギリまでお花を飾っている子もいました。
ありがとう、らいらい。。天国から、いつまでも幼稚園のこどもたちを見ていてくださいね。
10月14日(木)
2021年10月14日|カテゴリー「年中」

年中さんのお友だちはダンボールを切って何かを作っているようです。どんな形になるのかな?ダンボールがなにに変身していくのかな?作ったものを見るのが楽しみですね!

おだんごできた~!と見せてくれたのははな組のお友だちです小さなおだんごから手のひらいっぱいの大きなおだんごなど、それぞれが自分のおだんごを作っていました。美味しいおだんごができたね!

年長組のお礼拝の様子です。運動会を経てさらに集中した様子の年長さん。神さまの聖書のお話にも、耳と心を傾けながら聴いていました。楽しいお礼拝のお話、次もとても楽しみにしている年長組さんです。

年少組さんはバスに乗ってスカイパークへピクニックへ出かけました!
広い芝生で沢山走って旗を拾ったり、坂で転がってたくさん遊びました♪

飛行機が飛んでいくところもみんなで見ることができ、「すごい!飛んだ!」と大喜びの年少組さん。大きな音や、速い飛行機に五感を沢山使って楽しむ子どもたちでした。
10月13日(水)
2021年10月13日|カテゴリー「年中」
雨が降ったり、止んだりの1日でしたね。
でも、その小雨のおかげで、カラカラ乾いていた園庭やどんぐり林もしっとり・・・。
いいお湿りになりました。

雨がやみ、お部屋の前の落ち葉に気づいた年少組さん。
「いろんな形があるね」
「あれ~、甘い匂いがするね」
「本当だぁ、甘い匂いがする!」と、
皆で落ち葉拾いが始まりました。

そして、その集めた落ち葉を芝生に並べ始めた子どもたち。
「きれいな色だね」と、秋の自然を満喫していました。
いよいよ、落ち葉の季節が始まりましたね。
今年は、どんな落ち葉遊びを楽しもうかな。

運動会でお披露目した♪だるまちゃん音頭‼
「今日は年少組さんと一緒に踊ろう」と、教えてあげていた年中組さん。「だるまちゃ~ん、だるまちゃ~ん」の掛け声も覚えてくれたかな。
幼稚園の皆が、この踊りを大好きになってくれるといいね。

満3歳児クラスの子どもたちが糊を使ってのブドウ作りを楽しんでいました。
いろんな色のブドウの粒に糊を付けて、ひっくり返して、ペタッ!
「次はこの色」と、ひっくり返して、ペタッ!
ひっくり返して、ペタッ!
ひっくり返して、ペタッ!
糊の使い方も上手になりましたね。
最後は、素敵な壁面となりました。
お部屋の中がかわいい美味しそうなブドウでいっぱいになりましたね。

10月12日(火)
2021年10月12日|カテゴリー「年中」

朝、幼稚園に来てみると年中さんが何か準備をしています。その様子を不思議そうに見ているのは年少さん。「何してるの?」とお兄ちゃんお姉ちゃんに聞いてみると、どんぐり団子を作るために殻を割っているようでした。

「僕たちもやってみたい!」と早速どんぐり集めを始めていましたよ。どんぐり団子ってどんな味かな?楽しみだね♪

年中さんはぐるぐるじゃんけんに挑戦中!「僕たちも知ってるよ」と年長さんが対戦相手になってくれました。
「お兄ちゃんお姉ちゃんみたいにやってみよう!」と年長さんの刺激を受けながら、楽しんでいた年中さんです。

年長さんはクラスのお友だちと二面ドッチボールを楽しんでいます。
運動会を終えて、より仲間意識が出てきている年長さん。子ども同士で作戦を考えたり、声を掛け合って応援する姿もありましたよ!みんなで一つのことに向かっていく楽しさを沢山感じている子どもたちです。
10月11日(月)
2021年10月12日|カテゴリー「年中」

「劇団なんじゃもんじゃ」さんの観劇会がありました。感染対策をしながら、明日にかけて分かれて鑑賞しました。

今回のお話は「おじさんとおおきな木」。お話の世界にどんどんと引き込まれていく子どもたちでしたよ。

運動会で年長さんがやっていた「ついたて」をまねっこして挑戦していたのは年少さん。やってみたら・・・おもしろい!ちょっと難しい!いろんな気持ちを持つ中で、年長さんってすごいな~とさらに憧れの気持ちを抱く年少さんでした。2年後が楽しみですね!

土山で遊んでいると草むらをころころ転がるはなぐみさん。お友だちの真似をしてどんぐりのようにコロコロ転がることがおもしろ~い!何度も繰り返したのしんでいましたよ。

ドングリを使ってお人形を作りに夢中の年長さん。今日はお人形のためにお家も作ってあげようとお風呂やベット・・・お友だちと言い合いながら細かい家具まで作っていましたよ!
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
