あおいとりブログ
9月23日(水)
2020年9月23日|カテゴリー「年中」

年長さんは小型積み木を使って大きな囲いを作っています。「ここはこうやるといいよ!」と声をかけあいながら協力して作っていました。

年少さんは大好きなぐりとぐらが遊びに来てくれるようにお家を作っています。だんだんすてきなお家になってきました。

「花火もできるよ~!」手作り花火も作ってぐりぐらが来るのを待っています♡

年中さんは、園長先生とお礼拝の時を持ちました。
園長先生のお話にじっくりと耳を傾けながら、自分だったらどうするかな…?とそれぞれの心の中で問いかけていたようです。
9月18日
2020年9月18日|カテゴリー「年中」

年長の障害物競争をやっているのは、年少のお友だちです!年長さんの真似っこ、袋跳びも網もなんだか楽しい~!とニコニコ笑顔でやっています。お兄ちゃんたちみたいになれたかな?

こちらは年中組のお友だちです。お部屋で飼っていたカブトムシをお外にみんなで逃がしてあげました

元気に過ごしてね~!と近くの木に逃がしてあげました。また来年の夏に、カブトムシさんたちに会えるのが楽しみだね♪

年長のお友だちはリレーの話し合いをしているところです。どうやったらみんなで力を合わせて走れるのか、最後まで頑張るためにクラスの皆で話し合いをして、クラスの絆をまた一つ深めた年長さんです。
明日から四連休ですね。元気に過ごして、来週たくさん遊びましょうね♪
9月17日(木)
2020年9月17日|カテゴリー「年中」

二期入園のお友だちも幼稚園に慣れてきた満三歳はな組さん。
今日は土山に根っこを発見!先生にお話ししてもらった大きなかぶのお話を真似して「うんとこしょー!」「どっこいしょー!」「抜けないね…」とお友だちと引っ張っていました。幼稚園で沢山面白そうなことを見つけていますね!

こちらの年少さんは、特大パンケーキ作り!砂のお団子や葉っぱの飾りなどきれいに飾り付けていますね!
このパンケーキは大好きなぐりとぐらに食べてもらいたいと一生懸命作ったそうです。喜んでくれるといいね!

年中さんはお部屋で長い紙を細く丸めて剣づくり。これから桃太郎になりきって鬼退治に出発です!
広告や紙での剣づくりが上手になってきた子どもたち。遊びに必要なものを作る中で手先の器用さなどたくさんのことが身に付いています!

年長さんは運動会のリレーに力が入っています。こちらのクラスはバトンを落とさずに渡す方法を意見を出し合いながら考え、実際に園庭に出て練習しました。クラス皆でバトンをつないでいくリレー、話し合いの中で子どもたちの思いも一つになってきています。
9月16日(水)
2020年9月16日|カテゴリー「年中」
今日も、気持ちの良い青空が広がった1日となりました。
体を動かすには心地よい季節となり、
園庭やどんぐり林からも子どもたちの元気な声が響いていました。

朝からリレーの練習をしている年長組!
子どもたち同士でも、「特訓しよう!」と誘い合っている姿もあるそうです。
運動会まで、あと2週間。
さぁ、当日はどんな姿を見せてくれるか楽しみにしていますね。

こちらは、昨日に引き続き今日も桃太郎になって鬼探しをしている年中組。
幼稚園中を中も外も隅々まで、皆で力を合わせて探していました。

そこに、年長組も加わってくれて、「え⁉これ、鬼の足跡じゃない!」と大騒ぎ。
皆の足と大きさを比べていましたが、ホントに鬼の足跡だったら…。

今、林には丸い大きなドングリがいっぱい!
それを知っている年少組さんは「ぐりとぐらが好きだから、集めてあげよう‼」とカゴにいっぱいになるぐらい集めていました。

そして、お部屋の前には「ぐりとぐらへ たべてね」とお手紙付きのプレゼントを用意していた子どもたち。
皆が帰った後に、食べてくれると嬉しいね。
9月15日(火)
2020年9月15日|カテゴリー「年中」

桃太郎の世界に夢中の年中さん。憧れの桃太郎みたいに「強くなりたい!」と絵本の絵を手掛かりに鉢巻を巻き、腰にはきびだんごも・・・鬼退治の準備に大忙し!!そして・・・

幼稚園中を探検!この木、もしかしたら鬼が化けているかもしれない!!と鬼退治を頑張っていましたよ。

修行を頑張っていると、桃太郎から素敵な衣装が届いたようです!「よ~し、ここでも修行ができそうだ!!」自由遊びの中で桃太郎のイメージの世界がどんどん広がっているようです。

年少さんはだいすきな「ぐりとぐら」に会えるように・・・と大きな積み木でお家づくりをしていましたよ。「ベットがあるといいね」「ご飯も食べれるように、テーブルも作ろう!!」ぐりとぐらのために思い思いに創造する子どもたち。どんなお家が出来たかな??

昨日に引き続き、今年度初めてのPTA作業がありました。暑い中掃き掃除と窓ふきありがとうございました!外も中もピカピカになった幼稚園で、明日も楽しいこといっぱい見つけようね!
9月14日(月)
2020年9月14日|カテゴリー「年中」

カブトムシを見つけに行こう!と出かけた年中さん。
なかなかカブトムシが見つからない…(9月ですものね)
と思っていたら、トンボを発見!

いととんぼに、赤とんぼ。夏から秋へ…
季節の移り変わりの始まりを感じた瞬間でした。

年少さんは、遊戯室でお礼拝を守りました。
運動会で転んでしまったお友だちのことがお話の中に出てくると
自分たちの姿と重ね合わせて、よくお話を聞いていました。
自分たちも頑張ろう!という思いをさらに持って、運動会が楽しみになってきた
年少さんでした。

「1.2.3…」園庭に数を数える声が。年長さんが玉入れをしていました。
力を合わせて入れた紅白の玉。どちらが多く入ったのでしょうか?
気持ち良い青空の下、白熱していましたよ。

満三歳児はな組さんも、玉入れをして遊んでいました。
「入った!」「こっちにもたくさん玉があったよ」
年長さんよりかごの高さは低め。たくさん入って楽しい!
2020.09.11
2020年9月11日|カテゴリー「年中」

こちらは年中さん。様々な廃材を使って、カブトムシやクワガタを作っています。
「角は何で作ればいいかな..」「どうやったら頑丈になるかな」と試行錯誤して作っていました。
お部屋の中がステキな森になりそう♪

こちらの年少さんは、ぐりとぐらのために ‘‘ホットケーキお団子‘‘ を作っていました。
「ぐりとぐらに食べてもらいたい!」と張り切っていましたよ。
食べに来てくれるといいね。

年長さんは、初めての袋跳びに挑戦!
身体全体を使って、一生懸命力強く跳んでいました。
新たな挑戦に胸を弾ませながら楽しんで取り組む子どもたち。がんばれ!

こちらの年少さんは、年長さんのリレーを見せてもらいました。
一生懸命走っている姿を見て「かっこいい」と目を輝かせていました。
そして、年少さんも「走りたい!」とみんなで走ってみました。「あー楽しかった!」と呟いてる子どもたちでした。
9月10日(木)
2020年9月10日|カテゴリー「年中」

季節が変わり、園庭や林にどんぐりや葉っぱが落ち始めました。
年中さんはどんぐりと葉っぱを使ってごっこ遊び!色とりどりの美味しそうなお料理が出来上がりました。

こちらは年少さん。大好きなぐりとぐらのためにどんぐりケーキを作っています。混ぜてどんぐりをかざりつけて・・・
お友だちと一緒に一生懸命作っています。ぐりとぐら、食べに来てくれるといいね!
秋の自然をいっぱい楽しんでいる子どもたちです。

満三歳はなぐみさん、先日入園した2期のお友だちも今日から1日保育が始まりました。みんなではじめてのお弁当です!

お弁当の時間が待ちきれないくらい楽しみにしていたようで、「美味しい~」と嬉しそうな子どもたちでした!お友だちと食べるお弁当は楽しくてとってもおいしいね!
9月9日(水)
2020年9月9日|カテゴリー「年中」

体験入園が行われ、たくさんのお友だちが遊びに来てくれました。
朝の会では年中組のお兄ちゃんお姉ちゃんが手遊びを見せてくれました。

お天気がよく、体験入園に来てくれたお友だちも幼稚園の広い環境でゆったりと遊ぶことができたかと思います。
在園児のお友だちも、お兄ちゃんお姉ちゃんとしてやさしく声をかけたり、一緒に遊んだりする姿もありました♪

木の棒を交差させて引っ張り合って力比べ!どちらも強そうでなかなか勝負がつかなそうですね。

折り紙を何枚か組み合わせてきれいな星ができあがりました☆自分たちで工夫して作るのが楽しい年長さんです。
9月8日(火)
2020年9月8日|カテゴリー「年中」

今日は長野県交通安全教育支援センターの方々がきて安全な道の歩き方を教えてくれました。まずは室内でお人形さんと一緒に何が危ないのか、どんな風にしたら安全なのか、見て考えた子どもたち。短い時間の中でしたが、年少さんも問いかけに一生懸命考えたり答える姿が見られました!そして・・・

教えてもらったことを外でできるかやってみました。こちらの年中さんはお友だちと手をつないで、年長さんは小学校を想定して手をつながず自分で判断して道を渡ることに挑戦!いつもと違う雰囲気にドキドキしたお友だちもいましたが、そんな緊張感を持つ経験も大切ですね。

年長さんは教えてもらったことを意識して実際の道路を歩いて、畑へ。大根の種をまいたり、以前絵本の世界のお友だちからもらった謎の種が大きくなっていることに心を動かしていましたよ。「これはきっとトウモロコシかもしれない!」「でもお店のはもっとぷっくりしている!」子ども同士で気づき合い、今日は収穫しなかったそうですが、この後の成長が楽しみだね!
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
