あおいとりブログ
5月19日(火)
2020年5月19日|カテゴリー「年少」
分散登園二日目は久しぶりの雨の幼稚園・・・
と思っていたら子どもたちの笑顔と共に空にも晴れ間が見えてきました!
雨上がりの幼稚園どんな楽しいことを見つけたのかな??

うさぎにご飯をあげていたら、そのすきにうさぎが小屋から飛び出してしまったようです。「うさぎさんも外に行きたいのかも!」そのあと、広い芝生で一緒にお散歩していましたよ。うさぎが危なくないように守りながら関わろうとする優しい年長さんでした。

砂場には美味しそうなものがずらりと並んでいましたよ。きれいな型抜きをするのも子どもたちにとっては一苦労。でも、やってみたい・・・と何度も失敗しながら遊ぶ中でコツをつかみ、できたケーキだからこそ大切に思えるのですね。

たくさん遊んだ後はお部屋の中でのお楽しみ!年長さんのクラスでは、マーカーペンでぬりえを楽しんでいましたよ。「どの色にしようかな~」「カラフルなあおむしにしてあげよう!」「絵本みたいにしよう」じっくり楽しむ子どもたちでした。
5月18日(月)
2020年5月18日|カテゴリー「年中」
今日からクラスの人数を分けて登園する分散登園が始まりました。
幼稚園に来るのが久しぶりのお友だちもいましたね。みんなが元気に来てくれて先生たちもとっても嬉しかったです♪
お庭では子どもたちの元気な声がたくさん聞こえました。

こちらでは大きなお山や、ケーキやごはんなど色々なものを作って砂場遊び。新しい砂が入ってさらにふわふわの砂場になりました!初めはさらさらなのにカップやシャベルを使うと色々なものに形を変える砂っておもしろいね!

芝生からも「だ、る、ま、さ、ん、が、、、転んだ!」と元気な声が聞こえてきました。お外で体を動かして遊ぶのってやっぱり楽しい!気持ちいい!はやくみんなで一緒に遊べる日がくるといいな…!

以前に年中さんが植えた枝豆の種。見てみると、ぴょこ、ぴょこ、と芽が出ていました!「あ!芽が出た!」これからお日様の光をいっぱい浴びて、お水もたくさん飲んで大きくなってね。成長が楽しみです♪
明日もお友だちが幼稚園に来てくれるのを楽しみに待っていますね♪
5月15日(金)
2020年5月15日|カテゴリー「年少」
自主登園中の幼稚園。
昨日、子どもたちが登園してくると、園庭に小さな小さなお客様が…!

「アッ鳥だ~!」
「子どもみたい~。」
「迷子かな・・・?」
興味津々で年長さんや年少さんが集まってきました。

小さなお客さまはことりでした。
じっと動きませんが、目を開けたり、近くにとまったツバメの鳴き声に反応して鳴いたりしています。

すると、すり足のようにススス~っと歩き出しました。静かについていく年長さんです。
「・・・飛んだ!」
飛び立ったと思ったら、松の木の上に。
「飛べたね、お母さん会えるといいね…」
「何て名前だろう、わからない」
「年長さん分かるかな?」
「調べてくれない?」
年少さんや先生に頼まれた年長さん、さあどうしましょう。


「何見ればいいかな」
「絵本だ!」
年長さん、小鳥の写真をもらって、絵本とにらめっこ…。「見つけた!」
・・・年長さん、一生懸命調べてくれたのでした。
・・・年長さん、一生懸命調べてくれたのでした。
園庭のお客さまのお名前は・・・
「か・わ・ら・ひ・わ」でした。
「難しいから手に書いて」と先生に手の甲に小鳥の名前を書いてもらってまで、年少さんにお名前を教えに来てくれたのでした。年長さんありがとう。ことりさんのおかげで普段できない体験ができました。
5月14日(木)
2020年5月14日|カテゴリー「年中」
暖かい季節になってきましたね!今日は色水遊びを紹介します♡
(お家に絵の具がない方は食紅で試してみてね!)

黄色と青色の色水を混ぜてみよう!何色になるかな?

正解は・・・緑色!
次は何色を混ぜようかな?

次は赤色と黄色と青色を混ぜてみよう!あれ・・・?

正解は・・・黒色!
きれいな色になるかと思ったら黒色に!!色々な色に挑戦してみてね‼
(色合わせ、色の変化は紙にクレヨンでかいても楽しめます!)

色水にしゃぼん玉液(ない方は洗濯洗剤とのりでもできるよ!)を入れてよくかき混ぜてね!
ストローやモールを使ったストローも作れるからやってみてね!

白い紙に向かって吹きかけると・・・。

しゃぼん玉アートの完成!!色々な色で試してみてね!

ハートの形に作って吹いてみるとハートのしゃぼん玉ができるかも??
挑戦してみてね‼
5月13日(水)
2020年5月13日|カテゴリー「年中」
今日は幼稚園の周りにある公園を紹介します。皆も散歩で行ったことのある公園もありますよ。覚えているかな?

カエルの水飲み場があるので、カエル公園と呼ばれています。

幼稚園から一番近い公園なので、年少組さんもよく行く公園です。

カエルの後ろ姿…かわいいですね。

かわいい時計台の先にある公園なので、時計台公園と呼ばれている公園をご紹介。

公園の下には池もあり、鯉も気持ちよく泳いでいます。

ちょっと複雑そうな大型遊具ですが、子どもたちには大人気!

公園内にはこんなせせらぎも!
これからの季節は気持ちよさそうですね。

さぁ、こちらの入口は迷路公園の入り口です。

くねくねと曲がりくねる道や階段を登った先には…

こんな眺めの良い展望台にたどり着きます。青い鳥幼稚園の屋根も見えますね。

わかるかな?

ここは迷路公園の展望台のさらに先にある公園です。ここも子どもたちに大人気!何故かあって?この公園には恐竜がいるんです!

上にも乗れるんですよ!
幼稚園の周りには、楽しい公園がいっぱい!今は外出自粛中で公園も少し寂しそうですが、人のいない時間を見計らって、少し足をのばしてみては?まだまだ紹介しきれていない公園は第2弾で!お楽しみに!
5月12日(火)
2020年5月12日|カテゴリー「年中」
今日は前回好評いただいた「先生たちのかくれんぼ」の第二弾!
今回はどこに隠れているのかな・・・!?お家の人と一緒に探してみてね!
まずは、《第1問》 林の中に行ってみよう!

新緑がとってもきれいな林の中。「気持ちいいなぁ~」と声が聞こえてきたよ?
反対側からも探してみよう!

もうわかったかな?太陽の光の中に何かが見えてきたよ・・・
正解は・・・

ここでした!
砂場の上のシートの上で日向ぼっこをしながら隠れていたのは年長 山組の先生でした♪
次は、《第2問》 年少さんのお部屋に行ってみよう☆

お部屋の中にも元気なこいのぼりが泳いでいるね。楽しそうなおもちゃも沢山!
「ごそごそ・・ごそごそ・・・」何の音かな?・・・
もう少し近づいてみよう・・・

あれれ?白い何かがもう見えているね!
正解は・・・

ここだよ~!!隠れていたのは年少 うさぎ組の先生!「見つかっちゃった~!!みんなかくれんぼ名人だね☆」
あれ?なんだか簡単だって??最後はちょっと難しいよ・・・!
さあ、《第3問》にチャレンジしてみよう!!

ここは年中さんのお部屋の前の長~い廊下。さあ、ここにいるのは誰だろう・・・
ここで見つけることができた君は名探偵だ!
さあ、少し近づいてみよう・・・

「ここだよ~!重たいから早く見つけて~!」重たい・・・?何を持っているのかな?
もう、見つけられたかな?
正解は・・・

お花の影!隠れていたのは、年中 ほし組の先生でした。
先生たちを見つけられたかな!?
今日も一緒に遊んでくれてありがとう!
2020年5月8日
2020年5月8日|カテゴリー「年長」

おや?この足は何をしているのでしょうか?

正解は…木登りでした!!足の力・腕の力を使って自分たちで登る子どもたち!すごいですね!

そして、子どもたちの力でとってきた桜の花びらや拾ってきた草花で作ったケーキです。
材料集めから自分の力でやったから、ひと味違うね!

幼稚園の緑いっぱいになった林の中です。小鳥の声が聞こえてきてとても心地よいです。
みんなのお家の周りではどんな音が聞こえてくるかな?耳を澄ましてみてね!
5月7日(木)
2020年5月7日|カテゴリー「年中」

ゴールデンウイークが明けた幼稚園の木は緑になっていて春から夏の変化を感じました。
今日もいい天気でしたね!

先生たちがプランターに土を入れているよ!さぁ、何をするんだろう?

これが種!
豆かな?なんの種でしょう?

土に植えているね。そして土のお布団をかけているよ!

みんなが幼稚園に来るときにはきっと芽が出ているよ!

「大きくな~れ」と水もあげたよ!さぁ、何が育つでしょうか?お楽しみに♪

こちらは幼稚園の畑!今日は先生たちが畑にジャガイモを植えてきました。大きくなったらみんなで収穫しようね!

5月1日(金)
2020年5月1日|カテゴリー「年少」

幼稚園のチューリップが満開に咲いていてとても綺麗です。色とりどりのチューリップは見ているだけで心が癒されます。園のいたるところに咲いています。

四月は満開だった桜も、今は葉桜となり、新緑を感じる季節となってきました。暖かな風に吹かれ桜や植物たちも嬉しそうです。

あれ?この作り途中のお家は、誰のお家だろう?幼稚園にはこんなお家がたくさんあります。

このお家を作っていたのはツバメさんです。はやく素敵な大きなお家ができるといいね!
4月30日(木)
2020年4月30日|カテゴリー「年中」
今日もぽかぽかした温かい1日でしたね。
お天気が良いとお外に出て体を動かしたくなりますね♪

おや?誰かがお外に出てきたみたいですよ。
「わんわん!」
かわいいわんちゃんがお散歩しにきたみたいです♪
でもよく見ると、影絵になっていますね。どんな風に作ったのかというと、、、

こんな風に手を使って口や耳を作り、犬の形にしていました。
さて、次は誰がやってくるかな?

ちょきちょき、ちょきちょき。カニさんもいました。
これはどんな風に作っているのかな?

両手を重ねるとカニの形に。
みんなも手を使った影絵、真似してやってみてね!
幼稚園の中には他にもおもしろい影がいっぱい!
何の影かな?当ててみてね。

幼稚園のお庭にある遊具の影です。まるでトンボみたい。何の影かわかるかな?

正解は、太鼓橋でした!
よーく見ると影っておもしろいね!

今度はなんだろう?まるでイモムシみたい!

正解は、みんなが大好きなタイヤの遊具でした!遊具の下にこんな影ができていたなんてびっくり!

最後は難しいよ。
太い影や細い影、色々な形で不思議な模様みたいだね。
これは何の影かわかるかな?

正解は、大きな木の影でした!
みんなわかったかな?
お天気の良い日には、外に出て色々なものの影を見てみると新しい発見があるかもしれませんね。
みんなもおもしろい、不思議な影を探してみてね!
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
