行事

6月9日(金)

2023年6月9日|カテゴリー「年中
IMG_10561
雨上がりの園庭に、裸足でやってきたのは満3歳はな組。一歩一歩歩く足の感触が面白いようです。「なんだかフワフワするね?」「気持ちいい~」やわらかい土を今度は手で触ります。「おだんご作ろう」手も足も心も身体全部で土の感触を楽しむ子どもたちです。
IMG_39882
こちらは、年少組。今度は大好きなお父さんにプレゼントを作ろうと㊙作戦中です。魔法の色水でにじみ絵を作って・・・何が出来るかな??お楽しみに❤
IMG_31082
昨日の松本見学ごっこ、たのしかったね!!ということから、年長組と同じものを作ってみよう~とまねっこ松本見学ごっこを始めた年中組です。お店屋さん、電車、みんなで作っちゃうんだ!!と張り切っています。
IMG_12916
「まだかな~」「・・・あっ!来た!!!」年長組が待っていたのは、ろう学校幼稚部の友だちです。今日は青い鳥幼稚園に遠足に来てくれたんですよ。一緒に虫探ししたり、交流のひと時をもちました。
IMG_8561
こちらの年長組は、折り紙で何を作っているのかな?丁寧に折りこんでいます・・・
IMG_8564
きれいです~自分のも友だちのも飾っていくとこん素敵になって嬉しいですね。
IMG_8567
今日は円形ドッジボールも楽しみました。友だちと体を沢山動かして遊ぶのは楽しいね!!
今週は行事や活動が色々あって、楽しい幼稚園でした。明日は年長組の土曜参観日です。お家の人と楽しいひと時になるといいです。来週は、楽しい幼稚園で何して遊ぼうか?先生たちみんなで、待っていま~す!!

6月7日(水)

2023年6月7日|カテゴリー「年中
数日前からお散歩に出かけては、野の花を摘んでお家に持ち帰っていた子どもたち。
子どもたちからの花のプレゼントが届いたお家の皆さん、どんな気持ちになりましたか?

そして、今日は、年少組と年中組の花の日礼拝がありました。
DSC_0764
年少組は初めて4クラスが集まって礼拝を守りました。
皆がお家から持ってきてくれた花々が遊戯室に集まりました。
色んな花を囲んでいるうちに、子どもたちは嬉しい気持ちになったようですよ。
DSC_0788
「綺麗な花たちのように、僕たち私たちもきれいな心になりますように」とお祈りをした年中組の子どもたち。
皆も、きれいな優しい心を持てるようになるといいですね。

IMG_1955
礼拝のあと、早速、虫探しへ出かけた年少組さん。
皆で協力して側溝のふたを外し、「いるかなぁ」と土を掘り起こしていました。
IMG_1965
小さな幼虫を見つけ、大喜び!
「小さいね」「カナブンの幼虫じゃない?」と頭をくっつけ、皆で考えていたようです。
次々と見つかり、また明日も楽しみになっていた子どもたちでした。
IMG_20052
礼拝で飾られていたお花を見ながら、給食を食べました。
お部屋にお花があると、とても嬉しい楽しい気持ちになりますね。
そして、よく遊んだあとは、やっぱりお腹が空きます!
今日の給食も美味しかったですね。
給食センターの皆さん、いつもありがとうございます!
IMG_11701
さぁ、いよいよ明日は年長組さんのお店屋さんが開店です。
前日になって、アイスクリーム屋さんも作りたい!という声が・・・。
「明日だけど、でも作りたいよね」と話し合いながら作っていました。

IMG_11731
そして、完成したアイスクリーム屋さんで、明日の練習をするほどの張り切りよう!

IMG_1195
年長組のお店屋さんを楽しみにしていた年少組さんのお部屋へ
「明日、お店屋さんが開店します。買い物に来てください」と言いに来てくれました。
お金も届き、明日がさらに楽しみになった年少組さん。
明日は、幼稚園中がお買い物でにぎやかになるはずです。

お家の皆さんも、どんなものを買ってくるかお楽しみにしていてくださいね。

6月5日(月)

2023年6月5日|カテゴリー「年中
IMG_84891
年長・年中・年少組さんは、地震の時の逃げ方の避難訓練を行いました。
「地震って何だろう?」「もし、幼稚園で地震が起こったら?」子ども達と考えて今日を迎えたので、
子ども達も放送をよく聞いて、真剣な表情で芝生へと避難していましたよ。
地震はいつ起こるかわからないもの、自分の身を自分で守れるように今後も子ども達と考えていきたいです。

IMG_8924
満三歳はな組さんは、今回はお兄ちゃん・お姉ちゃんの避難訓練の姿を見させてもらいました。
お兄ちゃん・お姉ちゃんの真剣な姿を見つめていたはな組さん。その後で自分たちも芝生に逃げてみましたよ。
IMG_80933
土山の上にいたのは年中組さん。土山のてっぺんに水を溜めてからその水を下に流そうと、
道に水が流れていくようにと流す人・さらに道をのばして作る人・・・と自分たちで役割を決めて遊んでいました。
IMG_41341
こちらの年少組さんは、何をのぞいているのかな?虫かごの中に入っていたのは・・・かたつむり!
みんなで見つけたそうです。クラスに仲間入りしたかたつむり、どんな風に動くのかな?興味津々の子ども達です!

17日(水)

2023年5月17日|カテゴリー「年中
DSC_03811
朝から快晴!今日は、年中組さんの保育参観日です。子どもたちも、お家の方々も楽しみにしていましたよ。まずは、一緒に朝の体操です。皆さん自然と笑顔になるひと時、気持ちよく体を動かしました。
DSC_0389
続いて各クラスでの活動です。クラスでの親睦を兼ねて、ゲームをして交流しました。いろいろなお友だちやお母さんとおしゃべりしました。この日にプレゼントしようと準備していたお母さんへのプレゼント大作戦も成功しましたよ!年中のお家の皆、参観日に来ていただきありがとうございました。
IMG_0823
さて、こちらは年長組さん。先日のお出掛け 松本見学でのグループ活動で『自分たちで力を合わせる楽しさ』を味わった経験から「今度の遠足でもグループで力を合わせてやってみよう!」と作戦会議中です。
IMG_08211
こちらは、満三歳はな組さんの初給食風景です。先生がお部屋で配膳し始めると「いいにおい♡」興味津々で給食を楽しみにしていました。お味は、どうだったでしょうか???おいしかったかな??
IMG_3876
「おおきくなあれ、おおきくなあれ」年少さんのクラスからこんな声が聞えてきます。のぞいてみたら・・・!何やら苗を植えています。みんなの優しい手で土を寄せています。おおきくなるといいね。何が実るのかな?楽しみです。

5月16日(火)

2023年5月16日|カテゴリー「年中
IMG_87321
こちらは満三歳はな組さん。今日から一日の幼稚園での生活が始まりました。初めてお弁当を食べましたよ!
DSC_0303
おうちの人が作ってくれたお弁当、とっても美味しそうに食べていました♪
IMG_7891
こちらは年中さん。年中さんはこの間「百日草」の種を撒きました。なんと今日!ちいさな芽が出ていたそうですよ。年中さんのお花はどんなお花が咲くかな?
IMG_8310
天気のいい空の下、年長さんは砂遊びをしていましたよ。大きな山にトンネルを掘っていくと...「つながった!」反対側から掘っていたお友だちとトンネルの中で手を繋ぐことが出来たそうです!
IMG_8315
そうしていくつもトンネルができて...一つの穴から水を入れると、いろんな穴から水が出てくるようトンネルになったそうです。みんなで遊んでいると不思議なことが起こって面白いですね!
IMG_00161
今日は、年少さんの参観日が行われました。年少さん初めての参観日、おうちの人が幼稚園に遊びに来てくれて嬉しそうな子どもたちでしたこちらは、PTAの親睦を兼ねて、親子で自己紹介ゲームの様子です。
IMG_0017
お友だちと自己紹介カードを交換して、シールを貼ったり、お話したり和やかに行われました。
IMG_00262
大好きなお母さんに、スタンプで作ったお花のプレゼントも渡しました。お母さんたち嬉しそう!喜んでくれて良かったね
IMG_9983
こちらは、懇談会の様子です。熱心に聞いて下さりありがとうございました。

明日は、年中さんの参観日が行われます。よろしくお願いいたします

5月15日(月)

2023年5月15日|カテゴリー「年中
IMG_1700
今日は雨予報でしたが、雨が降り出すことはなく、外での遊びも楽しむことが出来ましたよ。
年少組さんも体操をした後は、マラソンへ。お兄ちゃん・お姉ちゃんの姿を見て「自分たちも!」と走ってみました。
みんなで走るのも楽しいね!
DSCF0225
年中組さんのお部屋にやってきた年長組さん。先週の金曜日に行った「松本見学」ではどんな事があったのか
お話に来てくれたそうです。そしてなんと、たてわりのお友だちにおみやげを買って来てくれたそうですよ。
「いいな~」「行きたいな~」年中組さんからこんな声が・・・それを聞いた年長組さんは・・・
これからどんな展開となっていくのでしょうか・・・?

DSC_02701
先日、瑞宝双光章の受章を受けられた名誉園長先生。今日、園の遊戯室で「お祝いの会」が開かれ、年長組さんが代表して
園長先生にお祝いの言葉をお伝えしました。子どもたちのために尽力されている名誉園長先生。今日もやさしいほほえみで
子どもたちの姿を見守って下さっていました。

5月9日(火)

2023年5月9日|カテゴリー「年中
IMG_27621
今日は、4,5月生まれのお友だちの誕生会!
 年中・年長さんはたてわりごとに集まって、また年少さんは学年で集まってお楽しみ会やお祝いの会をしました。
IMG_9939
「うんとこしょ、どっこいしょ♪」
 先生たちからのプレゼントは大きなかぶの劇!
先生たちの熱演に夢中の年少さんでした。
DSCF0181
お楽しみの最後は、おやつ♪ クラスごとに美味しくいただきました。
 みんなで食べるとおいしいね! 一つ大きくなったみんな、おめでとう!!
IMG_9945
こちらの年少さんは、スタンプをポンポンポン♪
 ”やさしくて大好きなあの人”のことを思い浮かべながら作っていましたよ。
 何ができるのかな?お楽しみに!!
DSC_0030
今日から、今年度の放課後の園開放が始まりました。(在園児対象)
 新緑の気持ちいい中、親子でゆったり遊ぶ様子がありましたよ。

 明日もお楽しみがたくさんの幼稚園!元気に登園してきてくれるのを待っています!

4月14日(金)

2023年4月14日|カテゴリー「年中
DSC_04932_
今日、満3歳はな組さんは第一回目の親子登園日でした。お母さんと一緒に、お友だちが幼稚園にやって来ましたよ!
DSC_04902_
先生やお友だちと手遊びをしたり、楽しいひと時を過ごしました。5月の入園まで、お家の人と幼稚園に来て楽しいことを見つけていってくださいね。
DSCF0075
こちらは年少さん!クラスのお友だちや先生と、砂遊びを楽しんでいます。山の上から水を流したり、
DSCF0077
山のふもとに水を流して、どうなるかな~?「池が出来た!」「川が出来た!!」「おもしろ~い!!!」遊びながら楽しい発見があり、思い思いに水と砂の感触・変化を味わっていた年少さんです。
IMG_76451
こちらは年中さん。何やら発掘中です。「なに?なに?」引き寄せ合うように友だちが集まって来ました。何を見つけたのかな??
IMG_8030
年長さんは、今年度初めての礼拝がありました。佳子先生から聞く聖書のお話に、"すごいなあ~・・・”と聞き入りました。続きが気になるね。今度の礼拝も楽しみになった年長さんです。
新年度の一週間が過ぎました。新しい環境でドキドキわくわくしながらも、楽しいことを見つけ心と体と動かしている子どもたちです。疲れも出て来ているので、週末はお家でゆったり過ごしてください。また来週も、楽しい幼稚園でいっぱい遊ぼうね。先生たちも、元気なみんなにまた会えるのを楽しみに、幼稚園で待っていまーす!!!

4月7日(金)

2023年4月7日|カテゴリー「年少
DSC_0129
「進級入園おめでとうございます。」お家の人と一緒に幼稚園へ。さてどんな1日になるのかな?
DSC_01312
今日は、新年少組の入始園式でした。「これからいっぱいあそぼうね。」先生とご挨拶できたよ!
DSC_0153
入始園式の様子です。「〇〇ぐみさ~ん」「はーい!」元気いっぱい返事をしてくれるお友だちもいました。
DSC_01412
保護者の皆さんも大勢参加してくださいました。
DSC_01821
外は雨風が強い1日でしたが、そんなことはお構いなく、新年少さん張り切っています。
DSC_0188
みんなの進級入園を、神様も喜んでくださっていると思います。みんなでお祈りもしました。
DSC_02071
記念撮影、立派ですね!式だけでなく、写真を撮ったり、お祝いの一日は大忙し!
DSC_0223
帰りは、お祝いの味噌パンをもらいました。この地域ならではのお祝い記念です。

来週から、いよいよ登園が始まります。皆さんが元気で来てくれることを、先生たちみんなで待っています!

4月5日(水)

2023年4月5日|カテゴリー「年中
DSC_0078
満開の桜と共に、令和5年度がスタートしました!
DSC_00221
本日は、新年中年長さんの始園式でした。進級記念に立て看板で写真を撮るお友だちもいました。
DSC_00322
「僕は〇〇ぐみ!」進級した自分の新しいクラスを確かめて、先生からお祝いの花をつけてもらいました。
DSC_0042
年中さん、ドキドキの始園式の様子です。お家の皆さんも一堂に会して、みんなで進級のお祝いをしました。
DSC_0064
年長さんの始園式、神様もみんなの進級を喜んでくださっています。
DSC_00552
新しい部屋でクラスみんなの顔合わせ。名前を紹介する年長さんの様子です。どんなお友だちがいるかな?
DSC_0051
お家の人たちも一緒に、嬉しいね!進級写真を撮りました。
DSC_00721
担任の先生からお祝いの味噌パンをもらいました。
DSC_00691
明日から、新しいクラスでいっぱい遊びましょうね。
新年長さん新年中さん、旧はな組さんも、明日から先生たちみんなで待っています!

ページトップ