行事

9月7日(土)

2024年9月7日|カテゴリー「満3歳児
今日は、満3歳はなぐみさんの土曜参観が行われました。
IMG_5168
青空の下、お家の人と「おはよう!」と登園してきた子どもたち。 いつもと違って、ちょっぴりドキドキ♪
IMG_5171
朝の会の後は自由遊びの時間です!
室内では積み木や粘土、絵本などを読んで、親子でゆったり遊ぶ姿がありました。
IMG_5177
IMG_5175
日差しが強く、暑い日でしたが、木陰は涼しく砂場や林の中は大人気!
IMG_5179
貸し切りの幼稚園で、じっくり、ゆったり遊ぶことができたので、子どもたちも満足そうでした。
IMG_5174
遊戯室では、園生活の様子の写真を写したスライドショーも流して、見ていただきました。 「あ!ぼく、いた!!」「〇〇ちゃんだ~!」と自分の姿やお友だちの姿を見つけて嬉しそうな子どもたちでしたよ。
IMG_5190
IMG_5183
帰りの会では、みんなで集まって手遊びやふれあい遊び、絵本などのお楽しみもありました。 普段、なかなか幼稚園に来られないお家の皆さん、短い時間でしたが、お子さんと楽しんで頂けたでしょうか。 子どもたちも大喜びでした。 本当にありがとうございました!

9月4日(水)

2024年9月4日|カテゴリー「年中
DSC_0525
今日は、8,9月生まれのお友だちのお誕生日会でした。 お楽しみは『くらやみ探検!』・・・。 たてわりのグループごとにいざ出発!!
DSC_05441
暗い部屋(遊戯室)には何があるのか、ドキドキしながらもみんなでしっかり手をつないで進んでいきます。
IMG_76093
「この穴はなんだろう??」不思議な穴に勇気を出して手を入れてみると・・・ 「きゃー!!」「何か触った!!」「怖いけどおもしろい!」 心を動かしながら、グループで力を合わせてゴールを目指した子どもたちです。
IMG_46142
「お誕生日、おめでとう!」とたてわりごとにお祝いの会もしましたよ♪ 主役のお友だちにインタビュー! 
みんなみんなおめでとう!!
IMG_9730
おやつは、シューアイス♪
IMG_9733
冷たくて甘くておいしかったね♡
IMG_76141
年少さんは、くらやみ探検が心に残ったようで、クラスでも「くらやみたんけんごっこ」がはじまりました。 「お~ば~け~だぞ~~」とお化けに変身しておどかしあったりして、楽しみましたよ。 心がいっぱい動いた経験になったようです。
IMG_52061
IMG_5208
こちらの年中さんは、流しそうめん作りの真っ最中。 うまく水が流れるように、何度も試行錯誤を繰り返して角度など微調整していました。 本番の流しそうめん、うまくいくといいね!

7月20日(土)

2024年7月20日|カテゴリー「年中
さぁ、今日は、皆が待ちに待った夏祭り!
お手伝いのお家の皆さんにも手伝って頂いて準備が整いました‼
IMG_5031
IMG_5051
続々と、夕方の幼稚園に、子ども達とお家の皆さんが集まってきました。
IMG_5049
買い物の時間前に、お家の皆さんと何を買おうかと、いろんなお店を回って悩んでいましたね。
IMG_50451
自分で買いたいものを選んで「これ、ください」と言えていましたね。
 お金のやり取りもとっても上手でしたよ。
IMG_5046
水ヨーヨーは大人気で長い列ができました。
「どの色にしようかな」
IMG_5052
薄暗くなった幼稚園。
やぐらを中心に、お家の皆さんと一緒に松本ぼんぼんを踊りました。
「そ~れ、そ~れ、わっしょい、わっしょい、わっしょいしょい」
げんきなかけ声が響きました。
DSC_03222
最後のお楽しみは花火。

IMG_5057
花火ごとに大きな歓声が上がりました。

華松煙火さん、素敵な花火をありがとうございました。
IMG_5061
雨の心配もなく、無事、楽しい夏祭りが行えました。
子ども達はもちろん、お家の皆さんにとっても、夏の思い出になったでしょうか。

お手伝いのお家の皆さんも、ありがとうございました。

1学期もあと2日。
元気に夏休みを迎えたいものですね

7月6日(土)

2024年7月6日|カテゴリー「年長
今日は、年長組の土曜参観が行われました。
IMG_4932
まずは、体操をして遊ぶ準備です!
IMG_49301
初めは、恥ずかしがっていたお家の皆さんも、子どもたちからの「一緒にやろうよ!」の声に、体操をやって下さって、ありがとうございます。
IMG_4929
やっぱり体を動かすって気持ちいいですね。
IMG_4933
続いては、子どもたちが大好きなマイムマイム!
IMG_49352
園庭では2クラスが合体しての大きな円ができました!
IMG_4947
さぁ、お家の皆さんと遊ぶ時間です!
お家で何をしようかと考えてきたのかな?
IMG_4945
やっぱり、ムシ探しは大人気!
IMG_4946
この春、幼稚園に来たヤギのしろくんを紹介している子もいましたよ。
IMG_4949
広い庭を目いっぱいあそぶ姿もありました。
 楽しそうな歓声が聞こえてきました。
IMG_4940
そして、遊戯室では、先日行われた年長組の合宿のスライドショーを見て頂きました。
楽しかったこと、そして、泊まれたことを嬉しそうに、自慢げに教えていましたね。
IMG_4952
最後は、各クラスで集まって帰りの会をしました。
歌を歌うと、上手だったと拍手までもらえました
IMG_4956
最後の最後のサプライズは、父の日のプレゼントを渡しました。
スマホスタンドです。
IMG_49601
いつもみんなのことを考えてくれているお父さんのことを想って作ったそうです。
「いつもありがとう」の気持ちがこもったプレゼント、大切に使ってくださいね。
普段、なかなか幼稚園に来られないお家の皆さん、短い時間でしたが、お子さんと楽しんで頂けたでしょうか。
次回は夏祭りがあります!是非、また遊びに来てください。
子どもたちも大喜びでした。
本当にありがとうございました!

7月5日(金)

2024年7月5日|カテゴリー「年中
IMG_2593
今日は年中組さんで泥遊びがありました。 どろぼうさんたちを助けるための鍵を探しにいざ出発! どこにあるのかな~?
IMG_25571
探している途中で楽しい滑り台にも気づき、友だちや先生と一緒に滑ったり、色んな泥の感触の違いに気づいたりして泥の面白さを全身で感じていましたよ。
IMG_34731
最後には泥の中から鍵を発見! 「あった~!」と大喜びの子どもたち! 先生や友達と一緒に心と身体を動かして思いっきり楽しんでいたそうです。
IMG_61191
積み木を積んでいるのは満三歳はな組さん。 「どこまでおおきくできるかな~?」と自分たちで大きなタワーを作りました。 最後はみんなで押して「ドーン!」 積んだり倒したりと積み木を思いっきり楽しんだ子どもたちです。
IMG_67451
「かんぱーい!」にぎやかな声が聞こえてきそうなこちらは年少さん。 7日が七夕ということで、お部屋で自分たちで作った笹飾りを笹に飾ってパーティーをしました。 みんなの願い事もかなうといいね
IMG_2839
年長さんは花の日礼拝を心静かに守りました。 きれいな花に囲まれて、神様のお話も聞きました。
IMG_2845
お礼拝の後は、みんなでお花を囲みながら給食も食べました。 みんなもお花のようにきれいな心になりますように。
IMG_2853
年長さんで育てていた蚕さんが、繭になり始めました! 子どもたちもびっくり!この後どうなるのか、楽しみだね!

6月28日(金)29日(土) 合宿1

2024年6月29日|カテゴリー「年長
年長さんが楽しみにしていた合宿!
一日目は雨模様でしたが、それでもお楽しみはいっぱい!
2日間の模様を写真でお伝えします!
年長組のお家の皆さんは写真を見ながら、お子さんに様子を聞いてみてくださいね。
IMG_30092
まずは林業センターへ
IMG_30171

IMG_3024
IMG_30471

IMG_30491

IMG_30331
ペンダントつくりもしました!
IMG_3057
幼稚園へ帰ってオリエンテーリング!
IMG_30611
IMG_3065
IMG_30881

IMG_31001

6月28日(金)29日(土) 合宿2

2024年6月29日|カテゴリー「年長
IMG_31372
バスで移動し、しばしドライブを楽しみ、ビレッジ安曇野に到着! 「よろしくお願いします!」 チケットを渡しました。
IMG_3201
広い施設内を探検!
IMG_31591
お風呂に入った後は、夕食はカレー!
ピリリとちょっと大人の味!


IMG_31601
雨の止み間に外へ。極小雨の中、花火をすることができました!
IMG_31761
夜のお楽しみはまだまだ!
お楽しみ会!
踊ったり…
IMG_3191
クラス対抗ゲーム!
IMG_3220
ゲームのあと、宝探しもしました。
IMG_3222
夜のデザートをいただいて、クラスみんなで集まって感謝のお祈りをしました。
「おやすみなさい」
IMG_32301
就寝準備をして、寝床につきました。
IMG_3244
「泊まれた~!」
嬉しくて目が覚めた子どもたちです。
IMG_32451
すがすがしい中、朝の体操!
IMG_3246
朝の散歩で見つけた湧き水。
「気持ちいいな」
IMG_32671
朝食もおいしくいただいて、合宿2日間を終えました。
年長さん、泊まる前は「ドキドキする~」緊張の表情の子どもたちでしたが、
2日間無事終了。きっとこの経験が自信につながるかと思います。
お家の皆さん、色々とご協力ありがとうございました。

6月27日(木)

2024年6月27日|カテゴリー「年中
IMG_2864
本日は年少組さんの泥遊びがありました。ぐりとぐらが落としてしまったプレゼントを探しに行こう!と出発。どこかな~?
IMG_24441-e1719479397286
子どもたちは泥を触ってみたり泥んこ滑り台を楽しむ中で、泥の感触や面白さを全身で感じていました。
IMG_2483
最後にはプレゼントが見つかったようで「やった~!見つかった!」と大喜び。友だちや先生と一緒に心と体を動かして思いっきり楽しんでいたそうです。
IMG_6075
こちらは満三歳はな組さん。何か楽しそうな声が聞こえるよ?なんだろう…。覗いてみると年少さんが泥遊びを楽しんでいました。「いいな~!」「楽しそう!」と自分たちもやりたいという気持ちが膨らんでいたそうですよ。
IMG_3601
年長さんが明善小学校で行われた七夕コンサートを見に行ってきました。小学校の1,2年生のお友だちが披露してくれていたコンサートをじっくり見ていた子どもたち。お兄ちゃんお姉ちゃんってすごいな…と感じた年長組さんです。
IMG_48612
こちらの年中さんは椅子取りゲームをやってみました。友だちと真剣勝負。応援の声にも熱が入ります。ハラハラ、ドキドキを沢山味わっていました。クラスの友だちと一緒に遊ぶ楽しさを存分に感じていた子どもたちでしたよ。
明日からついに年長さんがずっと楽しみにしていた合宿です。今日まで合宿に向けて色々な準備をしてきた年長組さん。お天気が心配ですが2日間、安全に楽しく過ごせるといいですね。子どもたちの思い出に残る2日間となりますように…。

6月21日(金)

2024年6月21日|カテゴリー「年中
IMG_2641
「いらっしゃいませ~!」年少組さんのお部屋をのぞいてみると、ハンバーガー屋さんが開店していました。
ハンバーガーに、ポテトも作ってあって、自分たちの経験を活かして本格的でしたよ!
IMG_4744
[もしもし」「お~い、聞こえる?」年中組さんは、紙コップと糸を使って糸電話を作ってみたそうです。
少し離れたところに立ってやってみると・・・・本当に聞こえてびっくり!その不思議さに、僕もやりたい!私も!と大人気でしたよ。
IMG_35601
山組さんと交流している松本ろう学校のお友だちが、幼稚園に遊びに来てくれました。
泥遊びも予定していましたが、雨が降っていたため山組さんと一緒にゲーム大会を楽しみましたよ。
こちらは、布団に乗ってお互いを運び合うゲームの様子です。交流も2回目ということでお互いに少しずつ
緊張がとれて一緒に遊ぶ姿がみられました。

6月20日(木)

2024年6月20日|カテゴリー「年中
IMG_2343
今日はプール開きがありました。子どもたちが安全にプール活動を楽しむことができるようにプールのお約束を確認したり年長さんに見本を見せてもらったりしました。夏の期間、心を開放してプール活動を楽しむことができたら良いですね…!
IMG_83481
満3歳はな組さんはプール開きのあと早くプールに入りたいという思いになったようで砂場でプールを作ってみたそうです。「つめた~い!」と嬉しそうな子どもたち。プールに入れる日が待ち遠しいね。
IMG_69771-e1718867012401
こちらの年中さんは牛乳パックを使って流しそうめんを作ったそうです。流れてきた草をキャッチ!自分たちで作ったものを使って何度も繰り返し楽しむ姿があったそうですよ。
IMG_2226
「重た~い!」こちらの年長さんは何かを作るために力を合わせて運んでいるようです。よいしょ、よいしょ…
IMG_22272
「できた~!」完成したのは大きなケーキ。お砂糖をかけたりトッピングしたりして美味しいケーキが出来上がったそうです!
IMG_65331
こちらの年少さんは泥団子づくりを楽しんでいます。大好きなお友だちのために泥団子を作っているそうです。気付いてくれるかな!?
ページトップ