行事

6月15日(土)

2024年6月15日|カテゴリー「年少
本日は、年少組の土曜参観日でした。 普段なかなか来園する機会の少ないお父さん方を中心にご参加くださいました。 いつも楽しんでいる遊びを一緒に楽しんでもらいました!
DSC_00431
まずは、木陰で体操!
いっぱいあそぶぞ~!
IMG_2605
砂遊び
IMG_26111
泥だんご
DSC_00531
泥んこプール
IMG_6502
クラスで顔合わせ
DSC_00632
最後はお父さんにプレゼント!
「いつも遊んでくれてありがとう」
言葉のプレゼントもしました。
IMG_2621
年少組さんもお家の皆さんも笑顔で土曜参観を終えました。
真夏の様に暑い中でしたが、お家の皆さんありがとうございました!!

6月13日(木)

2024年6月13日|カテゴリー「年中
IMG_4763
今日、年中組は「寿の里」(介護老人保健施設)へお花のプレゼントを届けに行ってきました。
IMG_47602-e1718261200611
おじいちゃんおばあちゃんたちが嬉しい気持ちになってほしいと、お花だけではなく、「歌も聞いてもらいたい!」「体操や音頭を見せたい」と考えた子どもたち。
IMG_4758-e1718261307371
そして、各クラスの代表のお友だちが、おじいちゃんおばあちゃんにお花を渡しました。 
皆の優しい気持ちが詰まった素敵な花束となり、とても喜んで頂きました。 
そして、そんなおじいちゃんおばあちゃんたちの嬉しそうな姿を見て、年中組のお友だちも嬉しい優しい気持ちになりました。
 お家の皆さんもご協力ありがとうございました。
IMG_64931
こちらの年少組さんは、植木鉢に絵を描いて、自分だけの植木鉢作りしていました。
IMG_64991
そのあと、鉢に土を入れて、皆で育てた花の小さな芽を植え替えるとのこと。
 どんな花が咲くのかな、楽しみにしていようね。
IMG_3453
年長組は芝生で「塗っちゃえ!」「やっちゃえ‼」と絵具遊びをしていました。
IMG_3455
実は、絵本の中の友だちからお手紙と絵の具が届いたようで、「私たち、僕たちもやっちゃおうか!」と始まったようです。
 外での絵の具遊びは心も体も解放され、とっても楽しそうですね。
IMG_8206
そして、園庭の違う一角では、満3歳児クラスのお友だちが泥遊びを満喫中。
IMG_8209
今年の泥のトロトロ感は格別なようで、満3歳児クラスのお友だちもその感触を楽しんでいました。
 そんな友だちの姿を見ている子も、泥遊びが好きなるといいですね。

6月11日(火)

2024年6月11日|カテゴリー「年中
IMG_4530
「うんとこしょ~、どっこいしょ!!」元気な声が年長さんの部屋から聞こえてきたので覗いてみると・・・ 
大根抜きゲームの真っ最中でした!! 
「このあとの『おおきなかぶ』も楽しみだな~♪」と年長さん・・・。 
実は・・・(下へ続く)
IMG_2313
ホーボーズパペットシアターの方々による人形劇の観劇会がありました。 
その題目が「おおきなかぶ」だったんです! 
劇中、子どもたちは音楽に合わせて手拍子をしたり、「うんとこしょ、どっこいしょ♪」と掛け声を言ったり楽しく観劇。
プロの方が演じて下さる貴重な機会、子どもたちの心にも大きな刺激があったようで、見終わったあとも興奮気味の子どもたちでした。

IMG_8161
観劇の後、部屋に戻った満3歳はなぐみさんは、「うんとこしょ、どっこいしょ~!!」とおおきなかぶごっこが始まりました♪すぐに「やってみたい!」と意欲満々のはなぐみさん! おおきなかぶブームはしばらく続きそうです♪
IMG_6637
ざぶ~ん!!とろとろ~♪ 砂場にできた泥プールでは、年少さんが色々な楽しみ方で遊んでいましたよ。 泥の冷たさ、感触の気持ちよさをそれぞれの方法で味わっている子どもたちです。
IMG_6921
年中さんは春先に種まきをしたミニひまわりが四つ葉になり、一人一鉢へお引越し♪ 「大きくなってね」「きれいに咲いてね」と思い思いの気持ちをつぶやきながら植え替える姿が印象的でした。 どんなひまわりになるかな。楽しみだね!

6月6日(木)

2024年6月6日|カテゴリー「年中
IMG_5721
満三歳はな組さんは観察中。幼虫を見つけたそうです!幼虫の動きに、興味津々な子どもたち。くるくる動く姿がおもしろかったようです。最後は土を自分たちで入れてお家を作ってあげていましたよ。
IMG_4660
年中さんはお部屋の前で砂遊び。チョコレート工場が出来ました。ケーキにしたり、机の上で食べたり、土の感触を味わいながら楽しんでいました。
IMG_1886
年長さんは泥だんご作り。日々作る中でどの砂を使ったらピカピカの泥だんごができるのか研究中。今日はふるいにかけた砂を使ってみたようです。まだまだ研究が続くみたい…
IMG_25501
お砂場遊びをしているのは年少さん。大きいお山を作っていたそうです。お山に登ってみると…「あ~崩れちゃった~!」今度はもっと大きいお山を作るぞ!と張り切っていました。
DSC_09941
IMG_2276
IMG_22822
今日は避難訓練が行われました。年少さんは初めてでしたが、地震が起こったらどうするかを考えていました。年中さん年長さんも自分の命は自分で守ることを考え、動く姿がありました。
午後はPTA作業がありました。窓拭き・草取りをして頂き、幼稚園がきれいになりました。子どもたちも「きれいになったね」と嬉しそうでした。参加してくださったお家の方々、ありがとうございました。

6月4日(火)

2024年6月4日|カテゴリー「年中
IMG_4557
今日は年少・年中組さんの花の日礼拝が行われました。 「僕、お散歩に行って青い花を見つけてきたよ!」 「私はお花屋さんでこれを選んだよ♪」と年中さんは自分の持ってきた花を紹介しながら花瓶へさしていきました。 みんなのお花が集まるときれいだね!!
IMG_24212
年少、年中さんの持ち寄った花を遊戯室の祭壇へ飾り、その祭壇を囲んで各学年ごとにお礼拝を守りました。 園長先生のお話を興味津々に聞いたり、讃美歌を歌ったり、「小さな花にも命をくださった神様、ありがとう」と感謝するひとときとなりました。
IMG_1861
年長さんは幼稚園みんなのために、さつまいもの苗を園の畑に植えてくれました。 畑名人の先生に植え方を教えてもらって、1つ1つ丁寧に植えていきましたよ。
IMG_1866
植えたその数全部で100本以上! 秋にはおいしいさつまいもが収穫できるかな? 楽しみですね!
IMG_8040
満3歳のはな組さんは段ボールで作った電車でがたんごとん♪ どこへおでかけいこうかな?
IMG_2456
「いらっしゃいませ~」とお店屋さんを開いていたのは年少さん。
このお店には、おにぎり・ケーキ・やきそば・クッキー・・・いろいろなメニューが揃っていますよ♪
何を注文しても「はい、ど~ぞ~」とおいしいものが出てきます!
お友だちと一緒にイメージを共有して遊ぶ楽しさを味わっている子どもたちです。
明日もいっぱいあそぼうね!

6月3日(月)

2024年6月3日|カテゴリー「年中
IMG_5631
芝生に咲く小さなかわいい花を見つけた満3歳はなぐみのお友だち。 
「見つけたよ~」と摘んだお花を手に、砂場で料理ごっこをしていた別のお友だちへ「ハイ♪」と届けていました。
「お花ジュースにへ~んしん!」とたらいの中でまぜまぜ~♪ 
園内の色とりどりの花が子どもたちの心を癒してくれています。
IMG_6446
泥プールの中をお散歩していたのは年少さん。 
わぁ~きもちいい♪とチャプチャプ進んでいくと・・・
IMG_6444
泥の中にキラキラ光る不思議なものを発見!! 
「きれ~い!」と夢中で泥の中を見つめて、『キラキラ』をつかまえようと一生懸命でした。
IMG_46101
年中さんは歯科指導があり、歯科衛生士さんに歯の磨き方や歯の大切さを教えてもらいました。
 自分の歯ブラシを使って、ゴシゴシ、シュッシュ♪ 
「歯の裏側を磨く磨き方ってこうやるんだ~!」と子どもたちは興味津々で、早速今日の給食の後は教えてもらったことを実践する姿がみられました。
ていねいに磨くとすっきりして気持ちいいね!
IMG_33203
園の林の中に樹液を発見した年長さん。 
「これで樹液ケーキ作れば虫が寄ってくるかも~!」と早速色々な大きさ、形の樹液ケーキを作っていましたよ。
IMG_3321
「カブトムシ、クワガタ、ちょうちょが来てくれるといいな~」とわくわくしていた子どもたち。
手作りのおいしそうな仕掛け、いっぱい虫さんがやってくるといいですね!!

5月23日(木)

2024年5月23日|カテゴリー「年中
DSC_08461
今日はお天気の中、年中さんと年少さんが遠足に出かけました。年少さんもクラスのお友だちと手をつないで並んで歩くことが出来ました。
IMG_22414
たくさん歩いたこどもたち。お昼はお弁当をおいしく食べました!
年中さんは考古博物館まで歩いて行ってきました。昔の人ってどんな暮らしをしていたのかな?と楽しみにしていました。
IMG_6575
考古博物館に着いて、火起こしを見たり、昔の人が住んでいたお家を見たり…。こんな風に過ごしていたんだねと感じる子どもたちでした。
IMG_6649
クラスのお友だちと一緒にお弁当を食べました。お天気の良いなかお外でみんなと食べるお弁当は格別だったね! 長い道のりでしたがよく歩きました。お家でゆっくり休んでくださいね。
IMG_4308
今日はお留守番だった年長さんは幼稚園のブランコを使ってみました。年長さんだけでたっぷり遊べてとても楽しそうでした。高く漕げるかな?と考えながらやってみる子どもたちの姿もありましたよ。
IMG_5494
こちらは満三歳はな組さん。お昼寝後のおたのしみ、絵本の時間です。子どもたちは絵本に出てくる言葉を聞いて繰り返し言ってみたりと、楽しんで見ている様子があったそうです。

5月22日(水)

2024年5月22日|カテゴリー「年中
IMG_7816
満3歳はな組さんが心配そうに見ているのは・・・・ツバメの赤ちゃん。
園舎の軒先に作っていた巣が落ちてしまい、お母さんたちを待っているようでした。
「大丈夫かな?」「がんばれ~!」そっと見守ってあげていましたよ。

その後・・・見に行った時はもういなくなっていたそうです。
お母さんたちの所に戻れたかな?
IMG_4348
「1・2・3・・・」ブランコをしているのは年中組さん。
ブランコで遊ぶための約束を確認して、遊んでみたそうです。
わ~い!楽しい!元気な声が響いていましたよ。
IMG_1653
とてもいいお天気の中、年長組さんは牛伏寺まで遠足に出かけました。緑の木々の中、坂道をみんなで歩いて・・・
こんなに長い階段もどんどん上っていった年長さん!

IMG_16561
牛伏寺に到着!「強い足になるように」と、しっかり牛の像の足もなでてきましたよ!
グループの中で係を決めて、自分のお仕事にも責任をもって張り切って行っていた年長さんでしたよ。
みんなでいっぱい歩いた遠足、楽しかったね!
IMG_6172
年少組さんは、園の芝生でピクニックお弁当!
外で食べるのも気持ちいいね!
明日は、年少・年中組さんが遠足。楽しみにしている子どもたちです!

5月16日(木)

2024年5月16日|カテゴリー「年中
IMG_2160
本日の保育参観は、年少さん。
お家の人と一緒に、年少さんが楽しんでいるてくてくゲームを行いました!
てくてく歩いて、、、お友だち発見! 
お友達からシールをもらったり、好きな食べ物を聞いたりしましたよ。
IMG_60841
一緒にゲームをした後は、ママに内緒のプレゼント大作戦! 
いつもありがとうの気持ちを込めて作ったプレゼントです。
ママにぎゅーしてもらって嬉しいね。
IMG_60851
最後には、お外でお弁当を食べました。
お家の人とお友だちと一緒に食べるお弁当はなんだかいつもよりおいしいね! 
 にこにこ笑顔ではい、チーズ! 参観日、楽しいひと時となりました。
IMG_5372
こちらは満三歳はな組さん。
ちちんぷいぷいのぷ~い!!
なんだか楽しそうなものが出てくる予感♪
どんな楽しいことをするのかな?
IMG_44741
プランターをのぞき込んでいるのは年中さん。
みんなでお花の種を植えました。 
おおきくな~れ、おおきくな~れ!
お祈りの後に みんなでおまじないもかけました! 
どんなお花が咲くか楽しみだね!
IMG_1555
芝生で輪になって遊んでいるのは年長さん。
みんなでかごめかごめをしています! 
うしろのしょうめんだ~れ? 
当たるとやった~!と大喜びして何回もやっていましたよ。

5月13日(月)

2024年5月13日|カテゴリー「年中
IMG_52672
満三歳はな組さんでは、お部屋で体操をしました。
色んな動物になりきって先生の真似っこをして元気に体を動かしていましたよ。楽しかったね♪
IMG_21051
今日は端午の節句の時期に合わせて園でも柏餅を食べました。「おいしい」と言って笑顔の年少さん。
 甘くて美味しいねぇと皆で話しながら食べていましたよ!
元気に大きくなりますように。 どのクラスもニコニコ食べていました。
IMG_21233
柏餅を食べた後、年少さんは年中さんの柏餅屋さんにお買い物に行きました。 
そしてお部屋に戻って自分たちでも柏餅を作ってみました。本物の柏餅みたいで美味しそう♪
IMG_6279
お礼拝をしていたのは年中さん。
園長先生の神様のお話をじっくり聞いていました。
IMG_4116
何だかおいしそうな匂いがするな、、、と思ったら年長さんではレストランを開いていました。 
粘土でクッキーやうどんや色んな食べ物を作っていました。明日はどんなものを作ろうかなぁ♪
ページトップ