行事
8月30日(水)
2023年8月30日|カテゴリー「年中」

今日も暑い一日になりました。
満三歳のはな組さんは芝生でプール遊び!
スプリンクラーの水に「雨だ~!」と大喜びの子どもたち。
広い芝生で全身で水遊びを楽しみました。

年長さんはプール参観がありました。
この夏、水に親しみ自分なりに出来るようになったことを一人ひとりお家の人に発表しました。
発表するというドキドキした気持ちも抱えながら、自信をもって発表する姿、さすが年長さんでした
。たくさん拍手ももらってうれしそうな子どもたちでした!
お家の皆さん、ありがとうございました。

こちらの年少さんは園庭で拾ったどんぐりを使ってベルトやアクセサリーを作りました。
カチューシャやネックレスも素敵ですね!


年中さんのお部屋では川ができています。
大好きな絵本に出てくるかっぱのガータロに、会いに来てもらえるように川を作ってお祭りのヨーヨーを浮かべるそうです!
お友だちと一緒にポリヒラを切ったり割いたりして川らしくなるように工夫していました。ガータロ、会いに来てくれるといいね!
7月22日(土)
2023年7月22日|カテゴリー「年中」
4年ぶりに、全園児の親子が集まっての夏祭りが開催されました。











夜店の後半から雨が降り出しましたが、無事、終わることができました。
お家の皆さん、お手伝いのお家の皆さん、そして、PTAの皆さん、花火屋さん、
皆さんのおかげで、楽しい夏祭りとなりました。
本当にありがとうございました。
子ども達にとっても、素敵な夏の思い出になると嬉しいです。
7月8日(土)
2023年7月8日|カテゴリー「年中」

「おはよう!」
今日は、年中組さんの土曜参観。友だちと連れだって、
「遊びに行こう!」お家の人も一緒に、何して遊ぼうかな?

園庭では、年中組さんが普段楽しんでいる、ぐるぐるじゃんけんをしていました。お友だちのお父さんともじゃんけんぽん!

見事なお山!そして、沢山水を運んで運んで…長~い川になりました。「こんな大きなお山、パパじゃないと作れないね!」思わず川に入ってぐるりと回るお友だちも!

こちらではじっくり泥団子つくり。数をいくつも作るお友だち、光るように硬くなるように作るお友だち。時間がいくらあっても足りませんね。

部屋の中では、のんびりとブロック遊び。
好きな遊びを一緒に楽しんでくださいました。

年中組さんの園生活のひとこまをスライドショーでご紹介しました。実体験の中で、心動かしている姿、表情、じっくりと見て頂きました。

雨が降らないうちに・・・
体操もできました!お家の人に教えてあげよう!と一生懸命体操していました。

年中組みんなで輪になって踊りました。
「そ~れ!」と、元気なかけ声が響きます。

最後には、お家の方に「いつもありがとう」「お仕事してくれてありがとう」と、サプライズプレゼント!喜んでもらえてよかったね!大成功!

こうして、親子で楽しむ姿、年中組さんの嬉しそうな表情を見ると、土曜参観の意味や大切さを実感します。
お忙しい中、参観してくださったお家の皆さん、ありがとうございました。
7月1日(土)
2023年7月1日|カテゴリー「年長」

夜、降っていた雨もやんだ、朝の幼稚園。
子ども達はまだ布団の中・・・。

外も明るくなってきて、自然と起き出した子どもたち、お目覚めはどうかな。

朝の支度が終わった子どもたちから、園庭へ。早朝の発見、何があるかな?

年長組みんなで「おはよう!」集まって体操をしました。だんだん目が覚めてきたよ~!

合宿最後の食事、少し名残惜しそうですが、おいしくいただきました!

「ただいま~!」お家の方が笑顔でお迎えに来てくださいました。
2日間の合宿、ドキドキわくわく、友だちと一緒だからこそ、楽しめた年長さんかと思います。天候の不安定な中でしたが、どのお楽しみも経験することができた年長さん、神様に感謝ですね。そして、お家の皆さん、ご協力、本当にありがとうございました。ゆっくり休んでくださいね。
6月30日(金)
2023年6月30日|カテゴリー「年長」
今日明日は、年長組の子どもたちが待ちに待っていた、お泊り合宿‼

夜は幼稚園に泊まるため、布団類を持って、お家の方と一緒に登園です。

そして、園庭の真ん中で始まっていたキャンプファイヤーの準備を見て、子どもたちもお家の皆さんも、ワクワクドキドキ。

幼稚園に残ってカレー作りをしてくれる先生たちに見送られながら、さぁ、林業センターに出発。

林業センターの方も、皆が来てくれることを楽しみにしていてくれたようです。
色んな事を教えてもらいました。
ありがとうございました。

まずは、オリエンテーリングに出発!
第1ポイントはフラフープくぐり。
つないだ手を離さず、フラフープをくぐれたかな。

第2ポイントは歌いたい歌を皆で決め、林中に響くくらい大きな声で歌っていましたね。

第3ポイントは、しりとり。
んの付く言葉を言わないように、皆で力を合わせられたかな?

第4ポイントは、なべなべそっこぬけ。
グループで練習してきた成果が見せられたようです。

そして、ゴールの手前では、皆が探していた妖精に会うことができました。
「一緒に踊りたいの!」とお願いして、妖精さんとダンスができた年長組。

最後は、妖精さんからのプレゼントも見つけ、満足げに皆でゴールに到着!

林業センターの展示場は、木の香りが気持ちよく、そして、木の玩具もたくさん。
たっぷり遊ぶことができましたが、「もっと遊びたい」という子もいたようです。
機会がありましたら、是非、ご家族で遊びに行ってみてくださいね。

そして、世界で一つだけのペンダントも完成。
素敵なお土産ができました。
大切にしてくださいね。
林業センターから幼稚園に帰ってきてからも、園内探索をしたり、プールをしたり、盛りだくさんの活動でした。
そうなると、やっぱりお腹が空きます・・・。

夕飯は、先生たち手作りのカレーライス!

ペロリとたいらげて、おかわり続出でした。

外も暗くなり始め、いよいよ皆が楽しみにしていたキャンプファイヤーが始まりました。

先生たちのお楽しみ会では、皆、大笑い。

キャンプファイヤーが終わると、雨が降り出しましたが、
無事、花火も見ることができました。

そして、手持ち花火もとても綺麗でしたね。

就寝前にクラスで集まり、ゼリーを食べながら今日の振り返りをしました。
「妖精さんに会えたね」
「一緒に踊れたよ」
「花火もきれいだったね」と、
いろんな思い出ができたようです。

クラス皆で「おやすみなさい」をしたあとは、各グループの部屋で就寝準備。
パジャマの見せ合いをしたり、どこで寝ようか悩んだり、少し興奮気味だった子どもたちでしたが・・・。

横になって、先生に絵本を読んでもらうと、ウトウト・・・。
どんな夢を見るのかな。
そして、あっという間に朝になるのかな。
明日の、皆の顔が楽しみにしていますね。
では、おやすみなさい。
6月27日(火)
2023年6月27日|カテゴリー「年中」

今日は劇団風の子さんの観劇会がありました。
「風の一座」という題目で、パントマイムのようなセリフのない演技や、
『おばけたんぽぽ』のお話など、盛りだくさんの約1時間でした。

風の子さんの熱演に見入る子どもたち。
音楽に合わせて手拍子も♪
プロの劇をみることのできた貴重な機会となりました。

年中さんは大好きな”あの人”のことを思い浮かべながら、プレゼント作り♪
一生懸命に何かを描いていましたよ。
さて、だれのために?どんなものを?おたのしみに!

幼稚園の林の中では、毎日クワガタムシやカブトムシが沢山!!
子どもたちは毎日虫捕りを楽しんでいます。
年長さんは自分の見つけたクワガタムシを見せ合いっこしたり、また、「長生きしてほしいから・・・」と捕って楽しんだあとは、また木へ返してあげる姿もあります。
小さな命のことを考えられるようになった年長さんです。
明日はどんな虫に出会えるかな?
6月26日(月)
2023年6月26日|カテゴリー「年少」

年少組さんは、親しんでいる絵本に出て来た虫さんからの「特別な葉っぱ」を探しに土山やその下のとろとろの泥の池の中へ。
とろとろの感触を楽しみながら「どこかな~?」探しているうちに・・・土山がすべり台に変身!「わ~、楽しい!」何度も滑って楽しむ姿がありましたよ。

みんないつの間にか、体が茶色に変身していますね。あれ、泥の中に何かが・・・?みんなが探していたものついに発見!したようですよ。とろとろ・ぬるぬる泥遊びを体いっぱい楽しんだ年少組さんです。

満三歳はな組さんも、暖かな天気に誘われて水遊びをしていました。ホースから出る水のトンネルをくぐったり、ペットボトルで水を汲んだり、それぞれの楽しみ方で水の感触を味わっていましたよ。

年長組さんは、今週末に控えている合宿の準備中。「もしも、山の中で迷子になったらどうしよう?」「そうだ、大きな旗があったらよく見えるからいいんじゃない!」ということになりグループ毎に旗を作ることにしたそうです。グループの名前が分かる旗にしようと考え合う姿がありましたよ。どんな旗が出来上がるのか楽しみですね。
6月19日(月)
2023年6月19日|カテゴリー「年中」

今日は待ちに待ったプール開きでした。年長さんがプールの入り方のお手本を見せてくれて、見ていた満三歳はな組さんも思わず釘付けに...。「入りたいなぁ~」「良いなぁ~」なんて声も聞えてきてプールに入ることが楽しみになった子どもたちでした。

今日は年長さんだけのみのプールの日で他年齢のお友だちは次回へのお楽しみです。プールに入れないのなら作っちゃえ!!お砂場に大~きな穴のプールを作り、プールごっこを楽しんだ年中さんでしたよ♪

良いお天気の中する水遊びは格別に気持ちよくて、わー!きゃ~!!と心も身体も思い切り楽しみました。

こちらの年少さんは、色水遊びをしました。色と色を混ぜてみたり、クローバーを入れてジュースを作ったりして色水の綺麗さも味わいました。
同じ水でも、プール・水遊び・色水遊び等々、様々な楽しみ方がありますね!

アサガオを育てている年長さん。クラスのアサガオがぐったりしていることに気が付いた子どもたち。どうしようか…。と悩んでいると「網を作ってツルをクルクルさせればいい!」と提案が出ました。

ロープや養生テープでお友だちと力を合わせて完成したのがこちらの網です。これからアサガオが網をつたって大きくなるのか楽しみに、アサガオの育ちを見守る子どもたちです。
6月17日(土)
2023年6月17日|カテゴリー「満3歳児」
先週末に引き続き、今日も土曜参観がありました。
今日は、満3歳児クラスはな組のお家の皆さんに来ていただきました。

「おはようございます」と
元気に、そして、嬉しそうにお家の皆さんと登園。

まずは、みんなが好きな体操『どうぶつ体操』をしました。


続いては、ふれあい遊び。
お家の皆さんの膝の上に乗って、とっても嬉しそうです!

砂遊びに・・・

園庭の遊具・・・

そして、部屋の中でも・・・

帰りの会でも、お家の皆さんと手遊び!
お家の皆さんも楽しそうでしたね。
短い時間でしたが、お子さんと遊んでいかがだったでしょうか。
また機会がありましたら、是非ぜひ、お子さんと遊びに来てくださいね。
6月10日(土)
2023年6月10日|カテゴリー「年長」
今日は、年長組の土曜参観が行われました。
幼稚園に来る機会の少ないお父さんたちの参加も多く、
また、年長組の親子だけで園庭を独占でき、子どもたちも大喜びでした。















先月の松本見学の様子をスライドでも観ていただきました。

毎日やっている片付けも見てもらいました。


そして、最後はサプライズでプレゼントを渡しました。

小物入れとキーホルダーです。
心を込めて作りました。
大切に使ってくださいね。
体操やフォークダンスをしたり、
皆が好きな遊びや、今、皆が夢中になっている遊びを見せたり、一緒に遊んだり、
お家の皆さんに幼稚園での子どもたちの姿を見ていただけて嬉しく思います。
子どもたちもお家の皆さんと思いっきり遊べ、本当に楽しい時間になったと思います。
どうぞ、お家でも、お子さんとの時間を大切に楽しく過ごして下さいね。
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
