行事
10月11日(月)
2021年10月12日|カテゴリー「年中」

「劇団なんじゃもんじゃ」さんの観劇会がありました。感染対策をしながら、明日にかけて分かれて鑑賞しました。

今回のお話は「おじさんとおおきな木」。お話の世界にどんどんと引き込まれていく子どもたちでしたよ。

運動会で年長さんがやっていた「ついたて」をまねっこして挑戦していたのは年少さん。やってみたら・・・おもしろい!ちょっと難しい!いろんな気持ちを持つ中で、年長さんってすごいな~とさらに憧れの気持ちを抱く年少さんでした。2年後が楽しみですね!

土山で遊んでいると草むらをころころ転がるはなぐみさん。お友だちの真似をしてどんぐりのようにコロコロ転がることがおもしろ~い!何度も繰り返したのしんでいましたよ。

ドングリを使ってお人形を作りに夢中の年長さん。今日はお人形のためにお家も作ってあげようとお風呂やベット・・・お友だちと言い合いながら細かい家具まで作っていましたよ!
10月7日(木)
2021年10月7日|カテゴリー「年少」

待ちに待った年少・満三歳児クラスの運動会。お兄ちゃんお姉ちゃんたちが運動会をしている姿を見て、自分たちの番をとても楽しみにしていました。
まずは年長さんのリズムパレードでスタートです!

「がんばるぞ!えいえいおー!」年少さんは元気な声でパワーもりもり!

大好きなダンゴムシ体操♪満3歳のお友だちも元気もりもり!

~年少かけっこ~
「よーいどん‼」担任の先生目指してがんばれー!ゴールでは嬉しいメダルをもらったね!

~年少リズム表現~ねこたちたんけんのまき~
大好きなねこちゃんに変身して、探検にしゅっぱーつ!
橋を渡るな?渡っちゃえー!!ニャゴニャゴ♪

花をたたくな?たたいちゃえー!!
大得意のねこちゃんジャンプ♪

袋に入るな?入っちゃえー‼
でも大変ウヒアハに捕まった!みんなでやっつけよう!

力を合わせて、ウヒアハをやっつけたよ!

最後はねこにゃん体操♪

ニャー!ねこになりきって踊っちゃおう♪
ねこちゃん探検楽しかったね!

~満三さんおみやげひろい~
お家の人のところまでよーいどん!

ゴールには嬉しいおみやげ♡とってもかっこよかったね!

~やさい音頭~
かぶっているのは自分で色を塗った野菜のお面!
よろしく!の掛け声も素敵でした!

年少さんもおみやげをもらって、楽しい運動会も終わりを迎えました。
走ったりジャンプしたり体を動かすことを今まで楽しんできた、年少さん、満三歳さん♪
ドキドキ!運動会が初めてのお友だちも沢山いましたが、当日もそれぞれの表現の仕方や楽しみ方で過ごし、4月からの成長を感じる1日となりました。そしてお家の人が来てくれてても嬉しそうな子どもたち。にこにこ笑顔で嬉しい1日となりました。
3日間に分かれての運動会も無事終えることができました。
年長さんは3日間、パレードや代表のあいさつなどとても立派にやり遂げてくれましたね!
運動会での楽しかった経験、やり遂げた経験から、今後も体を動かすことを楽しんでいくことと思います。
参加されたお家の皆さん、お手伝いをしてくださったお家の皆んさんも色々とご協力ありがとうございました。
10月5日(火)
2021年10月5日|カテゴリー「年長」

今日は待ちに待った年長さんの運動会‼
園庭には万国旗や年長さん手作りの花文字、それぞれの学年で作った飾りなどが飾られ、運動会ならではの雰囲気にワクワクしますね!


運動会の始まりは年長さんのリズムパレードから。
楽器隊とチアリーダー
みんなの動きと音が一つになって華やかなスタートとなりました。

代表のお友だちのはじめの言葉から始まった開会式。園長先生PTA会長さんからのお話を聞き、更に気持ちが高まった年長さん。みんなで心を一つに約束の言葉も言って、さあ、競技の始まりです!

かけっこでは昨年よりも長い距離に挑戦しました。
一人ひとりが最後まであきらめずにゴールを目指し、素敵な手作りのメダルをもらいました!

「野菜音頭」では一人ひとりが自分たちで作ったお面をかぶって登場!園庭をみんなで踊ってまわりました!
人参、トマト、ジャガイモなど…様々なかわいい野菜たちでしたよ。


いよいよクラス対抗リレー。今まで心を一つにやってきた気持ちを込めて最後の作戦会議です。
「みんなで力を合わせて頑張ろう!」「絶対1位とろうね!」と子ども同士励まし合い、一つのことに向かっていく姿にクラスのつながりが深くなってきたことを感じます。


今まで何度も練習してきたリレー、嬉しい、悔しい、色々な思いを一緒に感じてきた仲間と最後までバトンを繋ぎます。一人ひとりの真剣な表情からこれまでの努力が感じられますね。クラスみんなのために、クラスの一員として最後まであきらめずに走りきりました。
またさらにクラスの絆がぐっと深まったように感じます。

一人ひとりがこれまで自分と向き合い、頑張ってきた障害物競走。「楽しい」だけではなく、「悔しい」「もっと速くなりたい」など様々な思いを経験してきました。

これまでの思いと努力を力に変え、走り縄跳びや自分より大きな壁を乗り越えていく姿と真剣な表情…一人一人が最後まで一生懸命やりぬく姿勢に胸が熱くなりました。


自分の壁に挑戦したみんなの胸にはキラキラ輝く金メダル!
やり切った表情をしていますね!
挑戦して自分で乗り越えた経験が子どもたちの大きな自信となることでしょう

たくさんの競技が終わり、いよいよ閉会式。
園長先生からクラス対抗リレーの表彰をしてもらいました!
一人ひとりが自分の力を出し切った年長さんにとって幼稚園最後の運動会。今日の姿だけでなく、今までの練習過程も含めて子どもたちにとって「楽しかった」「頑張った」と思える運動会になったのではないかと思います。

最後になりましたが、一日子どもたちの心の支えになったのはお家の方からの温かい声援でした。お家の皆さんもお忙しい中ありがとうございました。
また、お手伝いのお家の皆さんもありがとうございました。
明日は年中さんの運動会です!お楽しみに‼
7月21日(水)
2021年7月21日|カテゴリー「年中」
今日は、1学期の最終日でした。
友だちや先生と一緒に楽しい時間を過ごしましたよ。

林の中では、カブトムシやクワガタを探す子どもたちが沢山集まっていました。
木陰が気持ちいいね!

園庭では、年長さんたちがリレーごっこ。
暑い中でも、元気いっぱいです!

遊具の上にも応援団が!
「がんばれ~」という声援を受けて、
走る子どもたちの気合も入っていましたよ。

年中さんは、トイレットペーパーを水に湿らせて、丸めていました。
ころころ丸めて、花紙やマーカーペンで色付け。

いくつか紙や色を組み合わせたり、工夫しながら作っていると…
こんなにかわいいだるまちゃんができました。

「こんなことしたね~」「あ!これ覚えてるよ!」と満3歳クラスの子どもたちは、1学期の思い出の写真を見て
懐かしがっている姿がありました。
入園してから、色々なことがありましたね。
沢山の経験を重ねて、心も体も大きくなった子どもたちです。

終了式は、新型コロナウイルスの感染症対策として、全員では集まれず、各クラスごとでの開催となりました。
園長先生のお話とお祈りは、放送で行いました。

クラスで、放送を聞いている年少さん。
園長先生の問いかけに「は~い」と返事をするなど、真剣に聞いていました。

帰りの会では、「暑中見舞い」のカードをもらった子どもたち。
夏休みへの期待も膨らみます。

降園風景です。
「ばいば~い、またくるよ~」「せんせいたちもげんきでね~」とバスの中から、明るい子どもたちの声が♪
暑い夏休みになると思いますが、元気に過ごして、また2学期に登園してきてくれることを待っています。
お家の皆様、1学期中、園へのご理解・ご協力をいただきましてありがとうございました。
よい夏休みをお過ごしください。

~お知らせ~
長年、青い鳥幼稚園のシンボルとして園庭に立っていた松の木。
この度、マツクムシの被害にあい、残念ながら夏休み中に伐採することとなりました。
56年間、青い鳥っ子たちを見守ってくれて本当にありがとう。さようなら。
7月17日(土)
2021年7月17日|カテゴリー「年中」
子どもたちみんなが楽しみにしていた夏祭り‼
昨年度は平日に遊戯室で子どもたちのみでの夏祭りでしたが、
今年は土曜の午後、学年毎ではありますが、
お家の皆さんも参加の夏祭りとなりました。


まずは、今年の夏祭りをにぎやかにしてくれた、子どもたちの飾りを紹介します‼

年少組の飾り

年中組の飾り

年長組の飾り

年少組にとって初めての、幼稚園の夏祭り。
お買い物ごっこでの経験を生かして、「これ、ください」と言って、ほしいものを選んでいましたね。

お父さん、お母さんと一緒に踊った松本ぼんぼん。
「そ~れ!そ~れ!わっしょい、わっしょい、わっしょいしょい」の掛け声もとっても元気で、楽しく踊れましたね。

水ちか(水ヨーヨー)のお店もありました。
色とりどり、模様も色々あった水ちか。
選ぶのは少し難しかったけれど、素敵な水ちかを選べましたね。

満3歳児クラスのお友達も、年中組さんと一緒の時間に買い物を楽しみました。
いっぱいの人に、ドキドキしたけれど、楽しんでもらえたかな。

最後は、少し薄暗くなったなかでの、年長組の夏祭り。
提灯の明かりが夏祭りを盛り上げてくれました。

さぁ、年長組さんも大好きな松本ぼんぼん。
クラスの皆で踊れて、とっても楽しかったね。

雷雨の心配もなく、無事、4学年とも、楽しく夏祭りを終えることができ、本当に嬉しく思います。
幼稚園最後の夏祭りとなった年長組さんも、例年とは少し違いましたが、夜の幼稚園でワクワクしてもらえて良かったです。
お家の皆さんも、楽しんでいただけたでしょうか。
ご協力、ありがとうございました。
来年は是非、全園児、そしてお家の皆さん、未就園児、卒園児、皆で、夏祭りを楽しみたいですね。
7月7日(水)
2021年7月7日|カテゴリー「年少」
今日は七夕ですね。
幼稚園でも、笹に飾りを飾って、お祝いしました。




各学年の七夕飾りです。様々な飾りがきれいですね★今夜は、天の川が見えるかな?


こちらは昨日の満3歳はなあおぐみさんの様子です。
ビー玉に絵具を付けて、転がしてみましたよ。
ペンや筆では描けないような、不思議な模様ができました!!



昨日の絵が海に変身!
子どもたちの作った魚が気持ちよさそうに泳いでいました♪

朝は小雨が降っていましたが、次第に天気が回復し、お日様が…!!
芝生では満3歳はなあか組さんが、水遊びを楽しんでいましたよ。
ペットボトルのシャワー、楽しいね!!

年長さんは、花の日礼拝を行いました。
祭壇に飾られた様々な花を囲み、「きれいだなあ」「嬉しいなあ」と感じていた子どもたち。

「花のようなきれいな心になりますように」とみんなでお祈りをしました。

今日の給食は、七夕メニューでした★
星型のハンバーグを大きな口でパクリ!!
お椀の中のにゅう麺には、オクラも入っていて「あ!ここにもお星さまがいた!」と発見して嬉しそうに食べていた年少さんです。
7月5日(月)
2021年7月5日|カテゴリー「年中」
今日からまた、新しい1週間が始まりました。今週も楽しいことがが盛りだくさんの1週間となりそうです。

クラスの前で、育てているナスを眺める子どもたち。「あ!花から実になっていくんだ!」「ほんとうだ!」過程を見る中で、小さな変化にも心動かす年中さんでした。

雨上がりの幼稚園たんけんに出かけた年少さん。大きな水たまりを見つけたり、林の方ではカタツムリやカブトムシにキノコ・・・新たな発見いっぱいで楽しかったね!

小雨になったのを見計らって大好きな虫探しに向かう年長さん。順番に傘を持ちながら、シ・・・ンと静かな林へ行くも虫は見つからず・・・。「どうしてかな・・・?」「雨だといないのかな・・・?」と頭をかしげる子どもたちでした。

年中さんはカッパを着て、法船寺(あじさい寺)へ。いろいろな色・形のあじさいに「きれーい!」と心動かす子どもたち。雨のしずくも付いていてとてもきれいだったね!

そら組・ほし組・にじ組のお母さんたちによるPTA作業が行われ、窓拭き、園庭掃除をしていただきました。

とてもきれいになって気持ちが良くなりました。お手伝いして下さったお母さん方、ありがとうございました。
6月28日(月)
2021年6月28日|カテゴリー「年中」
今日は、年少組の泥遊びの日‼
天気が心配でしたが、始まってみると日差しも出てきて、泥遊び日和となりました。

魚さんたちを探しに、泥プールにやってきた子どもたち。
初めは、こんなにきれいだった体も…

土山頂上のトロトロ泥をのぞいてみたり…

土山の滑り台に歓声を上げたり…

「なんだぁ?誰かが隠れているね」と魚を探してみたり…


そして、最後は、どのクラスの子どもたちも、心と体を開放させ、泥水の感触を楽しむことができました!

最後は、ようやく、皆で魚さんを見つけることができ、大歓声!
お家の皆さんも、お手伝い、ありがとうございました。

そして、こんな蒸し暑い日のどんぐり林には、クワガタやカブトムシがいっぱい!
年中組の子どもたちも、朝から夢中になって探して、10匹以上見つけたようです。
お家に持って帰って大事に育ててね。
6月25日(金)
2021年6月25日|カテゴリー「年長」
今日は、いよいよ、待ちに待った年長組さんの合宿日‼
ワクワクドキドキしながら迎えましたね。
新型コロナウイルスの影響で今年度も日帰りとなりましたが、
楽しいことがいっぱいありました。
天気も心配されましたが、
オリエンテーリングも!そして花火も!外でできましたね。

朝の全体会は、林業センターで行いました。
林業センターの方々も温かく迎えてくれて嬉しかったですね。
さぁ、体操をしてオリエンテーリングに出発!

さぁ、お楽しみの一つ、オリエンテーリングが始まりました!
子どもたちは森の中にある4つのポイントで、グループのお友だちと力を合わせてながら課題に挑戦しました。
ここのポイントは、手をつないだままフラフープを移動させます‼
少し難しかったけれど、お友だちと協力して、頑張れたね!

オリエンテーリングの最後には、ねっこぼっこのお母さんに出会った子どもたち。
「心の花を咲かせてください」とお願いをすると、「どんな花を咲かせたいの?」と聞かれた子どもたち。
一人ひとりが、自分の思いを答えると、ねっこぼっこのお母さんからキラキラ光る粉をもらえ、子どもたちは大喜び‼
そして、最後は素敵なカードまで、もらえて本当に良かったね。

林業センターの展示館では、木の香りが広がる部屋には木のおもちゃがいっぱいありましたね。
また、森に住んでいる動物たちも教えてもらえました。
遊びつくせなかったお友だちは、またお家の人と一緒に来られるといいね。

そして、楽しみの一つ、ペンダント作りにも挑戦。
紙やすりで表面を滑らかにしてから、マジックで絵を描き、世界に一つの自分だけのペンダントを作り上げていました。
また一つ、合宿の素敵な思い出が出来ましたね。

雨の心配もあり、予定より早い時間でしたが、花火を楽しみました。
ドラゴンなどの見ごたえのある花火が始まると園庭中に歓声が上がっていましたね。

続いては、個人持ちの花火を楽しみました。
煙が少し多くてびっくりしましたが、楽しみにしている子が一番多かった花火ができて、ホントに嬉しかったね。

先生たちからもプレゼントがありました。
でも、「本当に先生たち???」「え、誰?」と、大変身していた先生たち。
皆で大笑いした、お楽しみ会になりました。

続いては、少し薄暗くなった幼稚園探検をグループのお友だちと楽しみました。
探検といっても課題があり、ゼリーとスプーンがある場所をグループでの皆と探し当てていました。
このゼリーはお土産だそうです。
お家でゆっくり食べてね。

いよいよ合宿もクライマックス!
最後のお楽しみは、先生たち手作りのカレーで夕飯です。
お家の皆さんも材料のご協力、ありがとうございました。
おかわり続出の、とっても美味しいカレーだったね。
本当にあっという間の1日でした。
いろいろ制約のある合宿でしたが、それでも楽しい思い出がいっぱいできました。
休み明けは、年中少、満3歳児クラスのお友だちにお話をいっぱいしてね。
6月16日(水)
2021年6月16日|カテゴリー「年中」
今日は待ちに待ったプール開き!
何日も前から、水が入ったプールを見に行って、この日を楽しみしていた子どもたち。


こちらは、昨年11月のプール室の様子。
毎年、水を抜いたプールに板を張り、ダイナミックな製作を楽しんだりして利用していますが・・・



さぁ、今日のプール開きを前にしたプール室!
全職員で掃除をして、準備万端です!

プール開きの様子です。
例年でしたら、全学年が集まっての会ですが、今年は、縦割りグループで規模を小さくし、会として3回行いました。

「プールは楽しいところだけれど、ルールを守らないと危ない場所だから、安全に楽しく遊んでね」との園長先生の話を真剣に聞く子どもたち。
どうぞ、どの子にとっても、楽しいプールの時間になりますように…

最後は、年長組の代表のお友だちがプールに入る前の模範演技を見せてくれました。体操をする、シャワーをする、少しずつ水の中に入るなどの約束を丁寧に教えてくれました。
幼稚園のプールが初めての年少組さんも熱心に見ていましたね。

そして、プール開きの後、プールを思いきり楽しんだ年長組さん。

プール初日が明日になる年少組さんは、待ちきれず、プールの格好になって芝生で水遊び。
明日も暑くなるといいね。
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
