行事

7月17日(金)

2020年7月17日|カテゴリー「年長
待ちに待った、年長組さんの合宿日‼
新型コロナウイルスの影響で今年度は日帰りとなりましたが、楽しいことがいっぱいありましたね。
天気も心配されましたが、オリエンテーリングもスイカ割りも、そして花火も!外でできました。
DSC_0177
朝の全体会は、林業センターで行いました。
ワクワクドキドキしながら迎えた合宿当日!
林業センターの方々も温かく迎えてくれて嬉しかったですね。

IMG_03351
さぁ、お楽しみの一つ、オリエンテーリングが始まりました!
子どもたちはオズの王様を探しに出発!
子どもたちは山の中にある4つのポイントで、グループのお友だちと力を合わせてながら課題に挑戦しました。
ここのポイントは、手をつないだままフラフープを移動させていました。少し難しかったけれど、お友だちと協力して、頑張れたね!
IMG_5488
オリエンテーリングの最後は、オズのお城の門番さんに出会った子どもたち。オズの王様には会えませんでしたが、門番さんが願い事をかなえてくれるよう王様に伝えてくれるとのことで、子どもたちは大喜び‼
そして、最後は素敵な眼鏡ももらえてよかったね。
IMG_0428
林業センターでは、ペンダント作りに挑戦。紙やすりで表面を滑らかにしてから、マジックで絵を描き、世界に一つの自分だけのペンダントを作り上げました。また一つ、素敵な思い出が出来ましたね。
IMG_4058
林業センターの展示館の様子です。木の香りが広がる部屋には木のおもちゃがいっぱいありました。遊びつくせなかったお友だちは、またお家の人と一緒に来られるといいね。

IMG_0450
林業センターから幼稚園に帰ってきてからは、スイカ割りをしました。
クラスの代表のお友だちにスイカを割ってもらい、美味しくいただきました。おかわりの人が続出で、4個の大きなスイカがあっという間に終わってしまいました。
IMG_41121

IMG_4117

薄暗くなってきたところで、花火を楽しみました。まず初めのドラゴン花火の迫力に歓声が上がり、続いて、手持ち花火を楽しみました。皆の花火に一斉に火が付くと、「わぁ、きれい!」とまたまた歓声。楽しいひと時となりました。

朝から夕方まで、たっぷり楽しんだ合宿。また、クラスのお友だちとも一層きずなが強くなりましたね。
子どもたちの心の中に、素敵な思い出になっていると嬉しいです。

6月30日(火)

2020年6月30日|カテゴリー「年中
IMG_3820
弘長寺のあじさいを見に行ってきた年中さん。小雨だったのでカッパを着てのお出掛けにも子どもたちは大喜びでしたよ。
自分の顔より大きい立派なあじさいに心を動かす子どもたち。「ハートの花びらだ!」「こっちは星みたい!」じっくり眺める中で形の違いにも気づき不思議がる子どもたちでした。
IMG_0947
その後、園に返ってくると・・・「今日はカッパを持っているから遊びに行きたい!」と雨の幼稚園に探検に出かけていました。静かな雨の幼稚園の木で雨宿りしていたカナブンを発見!この後網を持ってきてみんなで捕まえられたようです。
IMG_5069
林の奥では年長さんが秘密基地づくりを楽しんでいました。「今日は雨が降っているから、屋根が欲しい!」みんなで知恵を絞りだして幼稚園の色々なところから材料を集めてきた子どもたち。
IMG_5071-e1593502884542
柱があれば屋根になる!と気づいた子をきっかけに柱を持ってくるのですが・・・思うように立たない!穴を掘ったり杭のように打ってみたり・・・試行錯誤しながら友だちとアイディアを出し合っていましたよ。これからどんな遊びになっていくのかな?
IMG_4818
年少さんのクラスにある小さな花瓶の中にはきれいな野の花が飾ってありました。「きれいだな~」と子どもたちが摘んできて、毎日この花瓶に集まってきているようです。そんなエピソードが詰まった花はよりきれいに見え、温かい気持ちになりますね。

6月23日(火)

2020年6月23日|カテゴリー「年中
IMG_4813
久しぶりの晴れ間に自然と外へ足を運ばせる子どもたち。砂場で大きな山を見つけた年少さん。端から端まで水を流したい!→山にトンネルを作ればいいかも!先生やお友だちと一緒になんとかトンネルを完成させると、水を流し、「できたー!!」と大喜びの子どもたちでしたよ。
IMG_2526
桃太郎を探しに山の中へ探検に出かけた年中さん。どこにいるのかな・・お友だちと探していると、「歌えば出てくるかも!?」一人の子をきっかけに、「もーもたろさん ももたろさん♪」と大合唱。桃太郎は見つかったのかな??
IMG_5048-e1592894531465
はな組さんはゆったりとした雰囲気の中お部屋で粘土遊び。握ったり、つぶしたり、丸めたり、型抜きしたり・・・一人一人の楽しみを見つけていたようです。
DSC_1059
感染症対策に気を付けて、内科検診が行われました。楽しく遊ぶためには健康な体が必要不可欠ですね。子どもたちもいつもと違う雰囲気に少しドキドキする姿もありましたが、スムーズに検診に参加していましたよ。

6月3日(水)

2020年6月3日|カテゴリー「年中
DSC_0373-e1591153183725
登園してすぐカナブンを見つけた年長組さん!どうやって捕まえようかと考え中…。青い鳥幼稚園の林にも、夏が近づいてきました!
DSC_0398
どんぐり林の木陰では、年中組さんがアイスクリーム屋さんを開店中。こんな暑い日にはアイスクリームが一番!お勧めは、カラスノエンドウを使ってのお豆アイスです!お友だち、買いに来てくれたかな?
DSC_03931
芝生わきにある桜の木の下で遊んでいた年少組さん。桜の木は、花びらで遊んだり、桜の実を集めたり、いろんな遊びが楽しめますね。
DSC_0415
こちらの木陰では団子屋さんを開いていました。通常保育が始まって3日目ですが、年少組のお友だちも好きな遊びを見つけて遊べるようになり、表情も豊かになってきましたね。
DSC06552
午後は地震の避難訓練をしました。地震はどういうものか、自分の身を守るためにはどうしたらいいのかを考えて臨んだ年中・年長さん。
DSC06554
昨年度までの訓練を振り返りながら、しっかり避難できました。最後は幼稚園で一番安全な場所、広い芝生に皆で逃げました。

明日は、4,5月生まれの誕生会です。一つ大きくなったお友だちを、みんなでお祝いしようね。そして、また明日もいっぱい遊ぼうね!

4月7日(火) 年少入始園式

2020年4月8日|カテゴリー「行事

春らしい気候の中、年少さんの入始園式が行われました。

3cf20af5c09a21bbc94ac58f2ac05ab7

これからどんな楽しいことがまっているかな?

e8839e64b158a1941ea92853715a7828

「待ってたよ!今日からよろしくね!」

先生たちもみんなに出会えるのを待っていました。

f39f46b9939853f3aa053b8881c0086d

遊戯室の式は1クラスずつ行い、園長先生のお話を聞きました。

一緒においのりもしましたね。

2246bfe8ae31f702223eda34d95125da

先生たちが楽しい手遊びもしてくれました。

77ce4afd1d68c744ca92e3f550a56318

最後にお祝いのみそパンのプレゼント!

明日から幼稚園でいっぱい遊ぼうね!

今日来られなかったお友だちにも会えるのを楽しみしています。

年中組年長組さんの入始園式

2020年4月3日|カテゴリー「行事


松本青い鳥幼稚園新年度がスタートです。

新型コロナウイルスの影響が心配される中ではありますが、お家の皆さんにもご協力いただき年中組年長組さんの入始園式が行うことができました。


1

子どもたちは久しぶりの幼稚園に、ドキドキワクワクの様子です。

2


お部屋の前では、担任の先生が待っていてくれて「大きくなっておめでとう!」

とお花をつけてくれました。


31


~始園式の様子~

式は放送で行い、園長先生のお話など聞きました。

とても心静かにお話に耳を傾けていました。



4

幼稚園の桜も色づき始めました。

幼稚園にも久しぶりに子どもたちの元気な声が聞こえ、

このような状況の中ではありますが春らしい穏やかな雰囲気に包まれる1日となりました。


来週は年少組さんの入始園式が行われます。年少組の皆さんに会えるのを楽しみにしています。

 

新型コロナウィルスの拡大で子どもたちの園生活にも様々な配慮をしながら

子どもたちが笑顔で過ごすことができるよう気を緩めることなく日々を送っていきたいと思います。


ページトップ