運動会、本日は満3歳はな組と年少組の運動会が行われました!
行事
10月2日(金)
2020年10月2日|カテゴリー「年少」

年長組のパレードでスタートです。
年長さん、今日も含めて3回の運動会、パレードや、体操の見本やあいさつの言葉など大活躍でした。ありがとうございました!

昨日とはうってかわって、雲一つない青空!
開会式をして、さあ、いよいよ始まります。

はな組さんも元気に体操!

おうちの人たちに体操教えてあげよう!

年少組のかけっこの様子です。思い切り走る気持ちよさをいっぱい感じてきた年少さん、張り切って走っていました。

年少さんの表現活動の様子です。何に変身しているかわかりますか?

そうです!ぐりとぐらになって探検です。さあ出発!

ぐりとぐらのように、元気いっぱい探検したり、お料理もしました!

お家の人たちにお、応援してもらったり、拍手をもらって、うれしい運動会になりました!

満3歳はな組さんは、親子リレーを楽しみました。初めての運動会でしたが、お家の皆さんも楽しんでくださって良かったですね。
今年度は、例年と違う形式の運動会となりましたが、みなさんのご協力のもと、無事に行うことができました。
お家の皆さん、お手伝いをしてくださったお家の方、PTA役員の皆さん、本当にありがとうございました。
9月30日(木)
2020年9月30日|カテゴリー「年中」

青空の下、今日は年中さんの運動会が行われました。

年長さんのリズムパレードに合わせて入場行進!さあ待ちに待った運動会が始まります。

桃太郎になりきって鬼たいじの修行に出発!ケンケンパで川を渡ったり…

犬に変身して、剣で鬼をやっつけたり…


最後は「どっこいしょ!」と鬼を投げ飛ばすダンスの修行!たくさんパワーがたまった年中さんです!桃太郎も見ててくれたかな…?


かけっこでは、昨年よりも長い距離を走りました。最後まで一生懸命走りきっていましたよ!最後はかっこいいメダルももらいました

おうちの皆さんにも大玉送りに参加していただきました。
白熱した戦いに子どもたちも夢中になって応援していましたよ!

コックさんに変身して美味しいカレー作り!カレー音頭をみんなで踊りました!
元気な掛け声と共に踊る子どもたちはとてもかわいらしかったですね

半日、たくさんの応援のもと頑張った子どもたちにおみやげのプレゼント!お土産拾いをして嬉しそうな子どもたちでした。
今年はコロナウイルスの影響で学年ごと規模を縮小しての開催になりましたが、子どもたちは今まで頑張ってきたことをお家のみなさんに見てもらって、とても嬉しそうでした。ありがとうございました。
9月29日(火)
2020年9月29日|カテゴリー「年長」

気持ちの良い秋晴れの中、年長さんの運動会がありました。(今年はコロナウイルスの影響で学年ごと規模を縮小しての開催になりました。)平日でしたが、お家の皆さんも応援に駆けつけてくれました。

運動会の幕開けはたのしいパレード!!見ている人も自分たちも楽しい運動会になるように・・・一人一人が堂々と参加する姿がありましたね。

身体を動かすことが大好きになった子どもたち。年長さんは長い距離のかけっこに挑戦!!どの子も最後まで走りきる姿が印象的でしたね!

おうちの皆さんの玉入れも白熱しましたね!蜜を避けて、短時間ではありましたがお家の皆さんの一生懸命な姿に子どもたちも夢中で見入っていましたよ。

クラス対抗のリレー。今日に至るまで、それぞれのクラスでいろいろなドラマがありました。

色々な感情を抱き、認め合ったり、ぶつかり合い、思いを一つに子ども同士で育ちあう姿がありました。

自分を信じて・・・仲間を信じて・・・仲間とパワーを確かめ合っていよいよリレーの始まりです!

どのクラスも思いのこもったバトンを、何があっても最後まで諦めずに次の人へとつなぎ続ける子どもたち。

真剣な表情で、仲間のために自分の全力を出し切る一人一人の走りに、温かな声援ありがとうございました!

最後は自分との勝負!!障害物競争。少し難しいことも一緒に頑張る仲間に刺激を受け、今日まで頑張ってきた子どもたち。

こんな風に頑張りたい・・・!自分なりの目標に向かって頑張る姿、仲間の頑張りを応援し合う姿がありましたね。

ゴールではずっと憧れていた金メダルをもらいこの表情!!最後まであきらめずに頑張ったみんなの心もピカピカの金メダルみたいに輝いていたよ!!
9月15日(火)
2020年9月15日|カテゴリー「年中」

桃太郎の世界に夢中の年中さん。憧れの桃太郎みたいに「強くなりたい!」と絵本の絵を手掛かりに鉢巻を巻き、腰にはきびだんごも・・・鬼退治の準備に大忙し!!そして・・・

幼稚園中を探検!この木、もしかしたら鬼が化けているかもしれない!!と鬼退治を頑張っていましたよ。

修行を頑張っていると、桃太郎から素敵な衣装が届いたようです!「よ~し、ここでも修行ができそうだ!!」自由遊びの中で桃太郎のイメージの世界がどんどん広がっているようです。

年少さんはだいすきな「ぐりとぐら」に会えるように・・・と大きな積み木でお家づくりをしていましたよ。「ベットがあるといいね」「ご飯も食べれるように、テーブルも作ろう!!」ぐりとぐらのために思い思いに創造する子どもたち。どんなお家が出来たかな??

昨日に引き続き、今年度初めてのPTA作業がありました。暑い中掃き掃除と窓ふきありがとうございました!外も中もピカピカになった幼稚園で、明日も楽しいこといっぱい見つけようね!
9月9日(水)
2020年9月9日|カテゴリー「年中」

体験入園が行われ、たくさんのお友だちが遊びに来てくれました。
朝の会では年中組のお兄ちゃんお姉ちゃんが手遊びを見せてくれました。

お天気がよく、体験入園に来てくれたお友だちも幼稚園の広い環境でゆったりと遊ぶことができたかと思います。
在園児のお友だちも、お兄ちゃんお姉ちゃんとしてやさしく声をかけたり、一緒に遊んだりする姿もありました♪

木の棒を交差させて引っ張り合って力比べ!どちらも強そうでなかなか勝負がつかなそうですね。

折り紙を何枚か組み合わせてきれいな星ができあがりました☆自分たちで工夫して作るのが楽しい年長さんです。
9月8日(火)
2020年9月8日|カテゴリー「年中」

今日は長野県交通安全教育支援センターの方々がきて安全な道の歩き方を教えてくれました。まずは室内でお人形さんと一緒に何が危ないのか、どんな風にしたら安全なのか、見て考えた子どもたち。短い時間の中でしたが、年少さんも問いかけに一生懸命考えたり答える姿が見られました!そして・・・

教えてもらったことを外でできるかやってみました。こちらの年中さんはお友だちと手をつないで、年長さんは小学校を想定して手をつながず自分で判断して道を渡ることに挑戦!いつもと違う雰囲気にドキドキしたお友だちもいましたが、そんな緊張感を持つ経験も大切ですね。

年長さんは教えてもらったことを意識して実際の道路を歩いて、畑へ。大根の種をまいたり、以前絵本の世界のお友だちからもらった謎の種が大きくなっていることに心を動かしていましたよ。「これはきっとトウモロコシかもしれない!」「でもお店のはもっとぷっくりしている!」子ども同士で気づき合い、今日は収穫しなかったそうですが、この後の成長が楽しみだね!
9月2日(水)
2020年9月2日|カテゴリー「年中」

今日は8・9月生まれのお友だちのお誕生日会がありました。一つ大きくなったお友だちを皆でお祝いし、先生たちからは『3匹のやぎのがらがらどん』の人形劇のプレゼントがありました。真剣に見入る子どもたち…。久しぶりの人形劇、喜んでもらえて良かったです。

今回の誕生会のおやつは、シューアイス!暑い日には、やっぱりアイスが一番!年少組さんもペロリとたいらげていました。



今日は、プール最終日!6月中旬から毎日のように楽しんできたプール。楽しい時間を過ごすことができました
年少組は、年長組の泳ぎを見せてもらい、とてもかっこいい姿に、歓声が上がっていました。
事故なく、この日まで安全に楽しく遊べたプール遊び。最後に皆で「プールさん、ありがとう!また来年もよろしくね」とお礼を言った年中組さん。
また、来年を楽しみにしたいとも思います。

こちらは年少組さん!しっぽ取りゲームから始まって、だんだん走ることが楽しくなり、芝生を皆で走り回っていました。園庭で年長組のリレーの姿をよく見ていたので、「僕たちも、お兄ちゃんみたい!」と、とても元気いっぱい走っていました。お兄ちゃんお姉ちゃんみたいに、足が強くなるといいね。

登園して3日目の、3歳児クラスはな組2期のお友だちも、こんなにいい顔を見せてくれるようになりました。
どんぐりを拾ったり、ヤギやウサギに餌をあげたり、少しずつ好きなことを見つけ始めたようですよ。

そして、こちらは、はな組のお集りの様子です。
皆で集まり、手遊びをしたり、歌を歌ったりしながら、同じクラスのお友だちを覚えていけるといいね。
明日、何して遊ぼうかな…
8月25日(火)
2020年8月25日|カテゴリー「年中」

今日は年長さんの分散プール参観日でした。今年度初めての参観ということもあり、子どもたちも心待ちにしていましたよ。心も体も開放して遊ぶ中でこんな技に挑戦したい!その子なりの目当てを持ってプールの時間を楽しんできた年長さん。頑張ってきたことをお家の人にも見てもらって誇らしげな表情の子どもたちでした。密を避け3日間に分けてのプール参観。残りの二日もお楽しみに・・・!

まだまだ暑い日が続いていますが、幼稚園の林の中にはどんぐりが落ち始めています。喜んで拾い集めていた年中さん。すると、「これ、コマになるんだよ」と一人が呟き、「やってみたい!!」どんぐりゴマづくりに発展したそうですよ。完成したコマはとってもよく回り大成功だったようです!友だちと遊ぶと発見が増えたり、新しい楽しみが広がっておもしろいね!

はじめてジャガイモほりをした年少さん。取れたジャガイモをじっくり眺めると・・・「顔があるー!」ごつごつした表面が表情に見えた様です。じゃがいもの絵を描くと・・・

表情豊かなじゃがいもがずらりと並びました!!子どもたちの感性の豊かさ、発想の面白さに先生たちも驚かされます。じゃがいもほり楽しかったね!
7月17日(金)
2020年7月17日|カテゴリー「年長」
待ちに待った、年長組さんの合宿日‼
新型コロナウイルスの影響で今年度は日帰りとなりましたが、楽しいことがいっぱいありましたね。
天気も心配されましたが、オリエンテーリングもスイカ割りも、そして花火も!外でできました。

朝の全体会は、林業センターで行いました。
ワクワクドキドキしながら迎えた合宿当日!
林業センターの方々も温かく迎えてくれて嬉しかったですね。

さぁ、お楽しみの一つ、オリエンテーリングが始まりました!
子どもたちはオズの王様を探しに出発!
子どもたちは山の中にある4つのポイントで、グループのお友だちと力を合わせてながら課題に挑戦しました。
ここのポイントは、手をつないだままフラフープを移動させていました。少し難しかったけれど、お友だちと協力して、頑張れたね!

オリエンテーリングの最後は、オズのお城の門番さんに出会った子どもたち。オズの王様には会えませんでしたが、門番さんが願い事をかなえてくれるよう王様に伝えてくれるとのことで、子どもたちは大喜び‼
そして、最後は素敵な眼鏡ももらえてよかったね。

林業センターでは、ペンダント作りに挑戦。紙やすりで表面を滑らかにしてから、マジックで絵を描き、世界に一つの自分だけのペンダントを作り上げました。また一つ、素敵な思い出が出来ましたね。

林業センターの展示館の様子です。木の香りが広がる部屋には木のおもちゃがいっぱいありました。遊びつくせなかったお友だちは、またお家の人と一緒に来られるといいね。

林業センターから幼稚園に帰ってきてからは、スイカ割りをしました。
クラスの代表のお友だちにスイカを割ってもらい、美味しくいただきました。おかわりの人が続出で、4個の大きなスイカがあっという間に終わってしまいました。


薄暗くなってきたところで、花火を楽しみました。まず初めのドラゴン花火の迫力に歓声が上がり、続いて、手持ち花火を楽しみました。皆の花火に一斉に火が付くと、「わぁ、きれい!」とまたまた歓声。楽しいひと時となりました。
朝から夕方まで、たっぷり楽しんだ合宿。また、クラスのお友だちとも一層きずなが強くなりましたね。
子どもたちの心の中に、素敵な思い出になっていると嬉しいです。
6月30日(火)
2020年6月30日|カテゴリー「年中」

弘長寺のあじさいを見に行ってきた年中さん。小雨だったのでカッパを着てのお出掛けにも子どもたちは大喜びでしたよ。
自分の顔より大きい立派なあじさいに心を動かす子どもたち。「ハートの花びらだ!」「こっちは星みたい!」じっくり眺める中で形の違いにも気づき不思議がる子どもたちでした。

その後、園に返ってくると・・・「今日はカッパを持っているから遊びに行きたい!」と雨の幼稚園に探検に出かけていました。静かな雨の幼稚園の木で雨宿りしていたカナブンを発見!この後網を持ってきてみんなで捕まえられたようです。

林の奥では年長さんが秘密基地づくりを楽しんでいました。「今日は雨が降っているから、屋根が欲しい!」みんなで知恵を絞りだして幼稚園の色々なところから材料を集めてきた子どもたち。

柱があれば屋根になる!と気づいた子をきっかけに柱を持ってくるのですが・・・思うように立たない!穴を掘ったり杭のように打ってみたり・・・試行錯誤しながら友だちとアイディアを出し合っていましたよ。これからどんな遊びになっていくのかな?

年少さんのクラスにある小さな花瓶の中にはきれいな野の花が飾ってありました。「きれいだな~」と子どもたちが摘んできて、毎日この花瓶に集まってきているようです。そんなエピソードが詰まった花はよりきれいに見え、温かい気持ちになりますね。
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
