年中組のお友だち、ねこちゃんになりきってねこごっこを楽しんでいます。美味しいごはんを作ってねこちゃんたちでピクニックへ。次はどこに行こうかな♪
年少
9月2日(木)
2021年9月2日|カテゴリー「年中」


8・9月生まれのお友だちの誕生会。みんなで大きくなったことのお祝いをしました。先生たちのお楽しみを見たり、おやつを食べて特別な時間をすごせて、大きくなったことに喜びを感じている子どもたちです。

年少組のお友だちは、どんぐりを転がすコースターを作っている所です。ガムテープを使って、どうやったら上手に転がるのかな?ガムテープをどんな風に貼ればダンボールがくっつくのかな?とまだまだ試行錯誤をしながら作っています!どんなコースターになるのか楽しみだね。

年長組のお友だちは、もうすぐやってくる運動会にも向けて、色々な事や、体を動かすことを楽しんでいます。こちらは走り縄跳びに挑戦中!こうやれば上手く跳べるかも!と工夫している子どもたち。風のように駆け抜けながら走り縄跳びをする姿はかっこいいね!
9月1日(水)
2021年9月1日|カテゴリー「年中」

「よーいしょ!よーいしょ!先生を引っ張るぞ~」
「エイエイオー!!」と、元気いっぱいに
年少さんが綱引きごっこをしていました。
子どもたち 対 先生の対決は…
どんどん子どもたちが増えていき、子どもたちの圧勝!!
「やった~!!」と大喜びの子どもたちでした。

満3歳のお友だちが、幼稚園の中の探検に出発!!
遊戯室の中に到着すると、なにやらいいものを発見したようですよ。

その見つけたものとは、おかしたち!!
「おいしそう~」「ドーナツ、いただきま~す!」
と、
楽しそうな壁面の絵に向かって、パクパク食べる真似を
みんなで楽しんでいました。

こちらの満3歳クラスのお友だちは、林の中のお家で『傘屋さん』を開店していました。
「傘くださ~い」
「はい、どうぞ~」
その傘の正体は、どんぐりの葉っぱです!

ちょうど小雨も降っていたので、どんぐり葉っぱの傘をさして、「雨だ~!!」と自然の中でごっこ遊びを楽しんでいた子どもたちでした。

『はないちもんめ』をして盛り上がっていたのは、年長さん!!
はじめは、少人数でやっていたところ、楽しそうな雰囲気に誘われて
どんどん仲間が増えていきました。
どちらのチームも負けたくないので、「勝~って嬉しい…」「負け~て悔しい…」の
掛け声の部分は特に大きな声で歌っていましたよ。
いつでも楽しみながらも真剣勝負の子どもたちです!

今日は、防災の日ということで、園内でも地震を想定した避難訓練を行いました。
訓練のサイレンが鳴ると、室内では頭を守って体を丸くし、その後、芝生へと避難しました。

真剣に、そして速やかに避難ができました。
園長先生のお話も聞いて、災害が起きた時にどう行動するか再確認できた時間でした。

また、年少さんのみ、緊急時の引き取り訓練も行いました。
お家の皆さん、ご協力ありがとうございました。
8月31日(火)
2021年8月31日|カテゴリー「年中」

あっという間に、8月も終了しますね。
プールも今週いっぱいで終わりになります。一人一人が自分なりの楽しみ方で水に親しんでいますよ!
年少さんはみんなでバタ足をやってみると、、「わ~波だ!海みたい!!」
水の動きって、不思議で面白いね。

年中さんはお部屋で何か作っているようです。
「切って、繋げて、、、出来たよ!!」と嬉しそうにみせてくれたのは、ネックレス!
細かい工程も根気よく楽しめるようになってきた年中さんです。

先日、幼稚園の畑で何やら不思議なものを見つけた光組さん。
「これは何だろう~?」と図鑑を見たり、お家で聞いて来たり、何か手掛かりはないかと調べているようです。
分かったこと・気づいたいたこと等をクラスで発表し合っていますよ。すぐに答えは出なくてもみんなで考え合う時間が子どもたちにとって面白い・ドキドキワクワクな経験になっていますね。

8月30日(月)
2021年8月30日|カテゴリー「年中」

年長さんのプールの様子です。これまでたくさん楽しんできた幼稚園のプールでいろいろなことができるようになったこどもたち。残念ながら、お家の方に見ていただくことはできませんでしたが・・・

今日は年中さんが、そんな年長さんの様子を覗きに来ていましたよ!窓越しでも迫力満点の技の数々に「すごい!」「オリンピックみたい!!」と感激の声が上がりました。年中さんに見てもらい大絶賛された年長さんも照れながらも満足気な表情でした♪

暑い日でしたが、木陰を求めて年少さんは近くの神社へお散歩へ・・・!園に帰ってくると栗やセミの抜け殻を見つけたことを教えてくれました子どもたち。

抜け殻をみて・・・セミがいないのはなんで??と不思議がったり、栗のイガイガに触れ、驚いていたようです!

休み明け、年中さんの廊下に浮かんでいたのは大好きなだるまちゃんからもらったうきわが!どうしてだろう?と不思議さに心動かす子どもたち。すると、絵本のお話を思い出して、自分たちも届くかな・・・と次々と挑戦し始める年中さん。

外からいいもの持ってきたよ~!どうしたらタッチできるかアイディアを出しながら試行錯誤していた子どもたち。作戦はうまくいったかな!?

リズム活動で色々なものに変身して体をいっぱい動かしていたのは年少さん。今日は最後のお楽しみで自分たちで考えたおばけに大変身!!思い思いのおばけになりきって担任の先生を驚かしていたようですよ・・・!
2021.08.27
2021年8月27日|カテゴリー「年少」

満3歳児はな組さんのお部屋から、なにやら楽しそうな声が♪
お城のパーティーが開かれていました。お料理を作って、食べて、お友だちとパーティーって楽しいね!

年少さんのクラスでは、絵の具遊びをしました。歯ブラシと網を使って、絵の具をゴシゴシするスパッタリングに挑戦!絵の具が細かく飛び散って模様になって、子どもたちはびっくり!今までとは違う表現方法と出会って、新たな楽しみ方を知った子どもたちでした。

こちらの年長さんは、メェちゃんと幼稚園の中を散歩しました。「あっちに行く?」「こっちにする?」メェちゃんの行きたいところに優しく連れていってあげていましたよ。メェちゃんもいろんなところに行けて楽しかったかな?
来週もどんなことして遊ぼうかな?幼稚園で待ってるね~!
8月26日(木)
2021年8月26日|カテゴリー「年中」

ヤギのメエちゃんにご飯をあげている満3歳児クラスお友だち!幼稚園の園庭から赤い実やキャベツをあげています!
「メエちゃん食べてくれるかな~?」と優しくご飯をあげていましたよ!

年少さんのお部屋の前の朝顔を見て、「お部屋にも咲かせよう!」と染め紙を使って朝顔を作りました。自分たちで作った朝顔を眺めながら子どもたちは「きれいだね~」とつぶやいていましたよ!

2学期になって初めてお礼拝をした年中さん。園長先生が【迷子の子羊】のお話をしてくれました。迷って崖に落ちてしまった羊をおじさんが助けてくれたお話をしてくれました。お話を聞いた子どもたちは「羊さん落ちちゃってかわいそうだった」「助けてくれたおじいさんが優しくて良かった」「助かってほっとした」とそれぞれが感じたこと思ったことを言葉にしていましたよ!

のびのびとプールを楽しんでいるのは年長さん。幼稚園でできるプールも残りわずかになりました。
一人ひとりがそれぞれ楽しみを見つけ、プールの時間を楽しんでいましたよ!
8月25日(水)
2021年8月25日|カテゴリー「年少」

年少組のお部屋の前に、日よけ用として育てていた朝顔が、こんなに立派に育ち、きれいな花がたくさん咲きました。


そして、咲き終わった朝顔を利用して、朝顔ジュースを作り始めた年少組さん。
朝顔を水に入れた袋に入れて、つぶして、つぶして…、とっても美味しそうなジュースになりました。
お家へのお土産になったかな。


月・水・金曜は、体操とマラソンの日。
体操の後のマラソンは、幼稚園近くの神社までの往復約400メートルを走ります。
年少組さんも、汗だくになって最後まで走り切れるようになりました。
足腰が強くなり、体を動かす楽しさがわかってきたかな。

「林の中に川ができた!」と流れてきたお水の道に大喜びの年少組さん!
いつの間にか、皆でトンネルを作っていましたね。

そのあとは、川の周りでケーキ作りがスタート!
小さなケーキ、大きなケーキ、ウルトラマンのケーキ、仮面ライダーのケーキといろんなケーキを作っていました。
ドングリや小枝、サラサラの白い砂を利用して、とっても美味しそうなケーキをいくつも作っていましたね。
今日は、年少組特集となりました。明日は、どんな日になるのかな?
8月24日(火)
2021年8月24日|カテゴリー「年中」

大縄跳びに挑戦しているのは年中さん。リズムよく跳ぶのはちょっぴり難しいけど、「もっと跳べるようになりたい!」と何度も挑戦していましたよ!

こちらの年少さんは鉄棒に挑戦!手と足の力を使ってぶら~ん!「コアラみたい~!」とみんなニコニコ。
いろいろな体の動かし方を楽しんでいるところです!

満三歳児クラスはなぐみさんは、外でお弁当を食べています。心地いい風が吹いて、なんだか特別な時間になりました。

年長さんは絵本の中の「ねっこぼっこ」を探しにお散歩へ。池があるところにいるかもしれない!と探していると…なんか池のような…水溜まりのような…を発見!それでもねっこぼっこは見つからず…

こっちの池の方がいるかもしれない!「ねっこぼっこさーん!」と呼んでいましたよ。一人ひとりがイメージの世界を楽しんでいました。ねっこぼっこ探しはまだまだ続きそうです♪
8月23日(月)
2021年8月23日|カテゴリー「年中」

休み明け、園庭にどんぐりがたくさん落ちているのを見つけた年中さん。山から転がそうとやってみると・・・「あれ!?思ったように転がらない・・・」どうしたら転がるか面立ちと一緒に知恵を出し合い試行錯誤していた子どもたち。仲間と一緒に遊ぶの楽しいね!

おにごっこやだるまさんが転んだなど大好きな友だちと一緒に遊べることが嬉しくてたまらない年中さん。

広ーい芝生で思い切り体を動かす子どもたちの表情はとっても晴れ晴れしていましたよ。

夏休み明け、久しぶりに幼稚園の畑に出掛けた年長さん。スイカ・ミニにんじん・巨大なオクラ・・・!!!

予想よりずっと成長していた作物にびっくりの子どもたち。神様の恵みに感謝する子どもたちでした。

お兄ちゃんたちの収穫物にくぎ付けの年少さん。「わぁ~、何それ!?」「どこから持ってきたの?」と興味津々。育てたものと聞いて「すご~い!!」とびっくりしつつ、年長さんってすごいな・・・と憧れる年少さんでした。

満三歳のお友だちもクラスの前で育てていた野菜の赤ちゃんが大きくなりました!何の野菜になるのかな・・・と楽しみにしていた子どもたち。真っ赤になったトマトを見つけて大喜びでしたよ。
8月20日(金)
2021年8月20日|カテゴリー「年中」
29日間の長い夏休みが終わり今日から久しぶりの幼稚園。コロナ禍で心が落ち着かない日々ですが、子どもたちは元気に登園してきてくれてとても嬉しく思います。みんなが来てくれるの待っていたよ!

園内には夏休みの間にひまわりが咲きました。子どもたちや先生たちの背よりも高くなったひまわり、お日様に向かってぐんぐんと伸びていました。

年少さんの園舎前にはアサガオが咲きました。2階に向かって伸びるアサガオはまるでカーテンのよう。なんだか涼しげですね。「アサガオきれい♪」「花が星の形みたい!」と子どもたちも眺めていました。

夏休み中に園庭の真ん中にあった松の木を切りました。園庭からいつも子どもたちを見守ってくれていた松の木がないと寂しい気もしますが、広々としたお庭を子どもたちは気持ちよさそうに走っていました。

今日は涼しい風が吹いていて林の中の木陰はとても気持ち良かったです。虫探しをしているのは年少さん。そーっと近づいて…虫は捕まえられたかな?カブトムシがいたり、セミが鳴いていたりまだまだ夏の虫も元気いっぱい!そんな中でトンボも飛び始め少しずつ秋の気配もしてきました。

芝生からは年長さんの元気な声が聞えてきます。久しぶりにお友だちと思いっきり体を動かして遊ぶと楽しいね!今日は心地よい天気だったので外で遊べてみんな気持ちよさそうでした。
月曜日からまた元気に幼稚園で遊ぼうね。感染対策をしながらの日々になるかと思いますが2学期もみんなが楽しいことをたくさん見つけて、元気いっぱいに過ごせますように!
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
