年少
12月2日(木)
2021年12月2日|カテゴリー「年中」

今日の朝も冷え込みましたね。朝から元気にお外に駆け出す子どもたち。
足元を見ると水溜まりが氷になっていました!「寒いから水が氷になったんだね~」と自然現象に大喜び!

2回目アドベント礼拝、2日目が今日も行われました。縦割りひまわりグループのことり組・にじ組・ひかり組の様子です。
小さい組のお友だちはお兄ちゃん・お姉ちゃんの姿を見ながら真似て緊張感のある中行うことができましたよ!

金と銀の折り紙を使って素敵な星を作っているのは年中さん。いつも使っている折り紙とは違い、特別に使った折り紙は少し難しく苦戦していましたがどのお友だちも諦めず作っている姿がありました。

金と銀の星の完成!
お部屋に飾るときれいだね!

そして今日ははな組さん、年中さんおでんパーティーでした!幼稚園で育てた大きな大根を使い作ったおでんはとても美味しかったです!大きな大根に子どもたちは「大きーい!」と大喜び!
沢山のおでんの具材をありがとうございました。

キラキラテープでお部屋の飾りを作っているのは年少さん。ホッチキスを上手に使ってハートの形にしていました!

みんなで嬉しいクリスマスが迎えられるといいね!
12月1日(水)
2021年12月1日|カテゴリー「年中」
12月に入りました。
今年もあと1か月。元気に過ごしたいものですね。

今日明日2日間で、2回目のアドベント礼拝が行われます。
2本目のろうそくに火がともることを楽しみにしていた子どもたち。

満3歳児クラスのお友達は、満3歳児2クラスのみで、2回目のアドベント礼拝を行いました。
園長先生の紙芝居によるクリスマスのお話をよく聞いていた子どもたち。

「次は3本目のろうそくに火が灯るね」とお話しすると、 さらに、4本のろうそくに火が灯るクリスマス会が楽しみになってきたようです。

自分たちで作ったステンドグラスを部屋の窓に飾った年少組さん。
光が当たると、とってもきれいで、皆で眺めていましたよ。
「あれ、僕のだ!」「あれ、私の!」「きれいな色だね」
気持ちだけでなく、お部屋の中もクリスマスを迎える準備ができてきましたね。

こちらの年長組さんは、いろんな鉄棒の技に挑戦中!
連続逆上がりや足かけまわりなど、さらに難しい技も頑張っていました。
「あきらめず頑張ればできる!」と心も強くなってきた子どもたちです。
友だち皆でやるのも楽しいね。

久しぶりのマラソンの出かけて年長組さん。
走り方がしっかりしてきました。
冬の間でも体作りは大切にしたいですね。
11月30日(火)
2021年11月30日|カテゴリー「年中」

お部屋の前で絵の具を使って飾りを作っているのは年長さん。
お友だちが持ってきてくれた大きな松ぼっくりに色を付けたり、飾りをつけていました。
自分たちでアイディアを出し合って、作っていましたよ!

年中さんは、クラス皆で大きなツリーを作っているようです。どんどん飾りが増えてきて、色とりどりの素敵なツリーになってきました。

お部屋や廊下をきれいに飾って、嬉しい気持ちがいっぱい!
クリスマスが来るのが待ち遠しいね。

自然物を使ってクリスマスのリースを作っているのは、はな組さん。
お友だちと一緒に作るとなんだか嬉しい気持ちになるね!
世界に一つだけの素敵なリースが出来上がりました。
明日から2回目のアドベント礼拝が始まります。
各クラスで飾りを作ったり、お歌を歌ったり、クリスマスへ向けて準備をしている子どもたちです♪

年少さんは自分たちで収穫した大根を使って、おでんパーティーをしました。
「おいしい~!!」とたくさんの笑顔がこぼれます。
みんなで食べるとますます美味しいね!
沢山の具材のご協力、ありがとうございました。
11月29日(月)
2021年11月29日|カテゴリー「年中」

今朝は冷え込みましたね。畑に大根を収穫に出掛けた年少さんは大根についている氷を発見!幼稚園にも氷がないかなぁ~と探しだすお友だち。

探してみると、幼稚園の中でも氷を発見!「大きいね、わぁ冷たい~」と冬探しをする中で氷と触れ合って心動かしていました。

こちらの年少さんも畑に大根の収穫に出掛けました。全然抜けず、大根に抜くのが一苦労...うんとこしょ、どっこいしょ!抜けると、大きくてビックリお友だちと力を合わせて幼稚園まで待って帰りました。明日のおでんパーティーが楽しみだね!

年中さんは、遊戯室のクリスマス飾りを作りました。初めて「モール」という素材に出会ったお友だち。自由自在に動くモールにすごい!と、ハートや靴下の形にしたり形を楽しんでいました。どんなクリスマス飾りが出来たのかお楽しみに♬
11月26日(金)
2021年11月26日|カテゴリー「年中」

朝幼稚園に来ると…「あれ?窓にきれいな飾りがあるよ!」とはなぐみさん。お日様の光に飾りが透けてとってもきれいだね。

「神さまの子どものイエス様がお生まれになります」という嬉しい知らせを告げた天使や、神様のことを心から信じている羊飼いや羊たち。

イエス様のお父さんのヨセフさん、お母さんのマリアさん、そして真ん中に眠っているのがイエス様です。大きな星も輝いていますね。

幼稚園の中もだんだんとクリスマスの雰囲気になってきました。

そして最後にイエス様聖誕の人形飾りを見にきたはなぐみさん。「イエス様どこかなぁ?」と興味津々でした。

神様に献金のお祈りをしているのは年少さん。お当番のお友だちが毎日お祈りしてくれています。「僕のお当番はいつかな?」「どんなことをお話ししようかな?」と自分の順番がくるのをみんな心待ちにしています。みんなの気持ちが神様に届きますように。

年中さんは幼稚園の近くにあるコムハウスさんのところにお仕事の見学に行かせてもらいました。薪を割ったり、クッキーを作って販売してくださったりみんなのためにお仕事をしてくださっています。間近に見る薪割りのお仕事に興味津々の年中さんでした。見学に行かせていただいてありがとうございました!

「だるまさんが・・・」

「ころんだ!!!」年長さんは伝承遊びを楽しんでいます。お友だちと一緒に遊ぶ楽しさで寒さだってへっちゃら!ぴたっと止まったり、鬼に捕まらないかなという緊張感もこの遊びのおもしろいところですね。
来週には12月に入ります。寒さも厳しくなってきましたね。土日でゆっくりと休んでまた来週も元気に登園してきてくださいね。
11月25日(木)
2021年11月25日|カテゴリー「年中」


今日は年少さんと年中さんのアドベント礼拝一回目。
年少さんは初めてのアドベント礼拝でした。
いつもの礼拝とは違い、お家で献金した献金を持ってきてお捧げをしたり少し緊張した様子でした。
園長先生のイエス様のお生まれの話を真剣に聞いたり、クランツのろうそくに火が灯るのを楽しみに待ったりしている姿がありましたよ!

ダンボールとダンボールカッターを使って製作をしているのははな組さん。先生と一緒にギコギコカッターを使ってみました!何ができるのかな…?

完成したのはバスでした!「プップー バスが通りますよ!」バスに変身してバスごっこ!とっても可愛らしかったですよ!

年長さんは自分たちで育てた大根を使っておでんパーティーをしました!大きい大根に子どもたちは大喜び!大きく育ててくれた神様にも感謝をしておいしくいただきました。お家からたくさんの具材をありがとうございました。

初めて聖誕劇を通しでやったみた年長さんの姿を年中さんが見に来ました。真剣な表情で演じる年長さんを見た年中さんは「一生懸命やっていてすごかった!」それぞれいろんなことを思い、感じて見ていました。
聖誕劇を観て私たちもやってみたい!と憧れをもっていましたよ!
11月24日(水)
2021年11月24日|カテゴリー「年中」

今日からクリスマスを楽しみに待つアドベントの期間に入りました。
年長さん3クラスが集まり、クランツの1本目のろうそくに火を灯した中で、1回目のアドベント礼拝を守りました。

各家庭で大切にお祈りしてお捧げしてきた献金も、礼拝の中でみんなで神様におささげしました。
神様のご用に役立てていただけますように。

こちらは満3歳はな組のお友だちのアドベント礼拝の様子です。
はじめてのクリスマスを過ごすはな組さん。
先生のお話を興味津々の様子で聞いていました。

「お~ほしがひかる、ぴかぴか~♪」とクリスマスにちなんだ讃美歌もお礼拝の中で歌います。
歌に合わせて振り付けをつけて歌う姿がとてもかわいらしいはな組さんです。

こちらは大根抜きゲームを楽しんでいる年少さん。
はじめはみんなで円になって挑戦!
「きゃ~抜かれる~!」と歓声をあげながら、引っ張ることも引っ張られることも楽しんでいます。

次は、円ではなく1本のなが~い大根になってやってみました。
すると、さっきよりもなかなか抜けない大根に!
色々な楽しみ方を満喫している子どもたちです。

「にゃ~にゃ~」とねこの鳴き声が聞こえてきそうなこちらは、ねこちゃんごっこをしている年中さんです。
役になりきってお友だちと一緒に、ごっこ遊びの世界を楽しんでいました。
どんな会話をしているのかな?

今日の給食で出たオレンジに種が…!
「この種を植えたら、またオレンジができるかな?」と鉢に植えてみた年少さん。
育て方を詳しく調べるために図書室で図鑑も借りてきました。

「土の量は…?」「水の量は…?」「何日で芽が出るんだろう…?」などなど気になることがいっぱい!
おいしいオレンジの実ができるのを夢見ている子どもたちです。
11月22日(月)
2021年11月22日|カテゴリー「年中」

お部屋で育てているヒヤシンス。「おおきくなったかな!?」黒い筒をあけてのぞいてみると・・・「芽が出てる!」と大喜びの年少さん。「もっとおおきくなってね!おやすみ~」再び筒を被せてあげる子どもたちでした。

外はおおかぜ!!落ち葉がたくさん舞う幼稚園の園庭で、はな組さんは砂場で山づくり!「もっと大きくしたいね!」「よいしょー!」クラスのお友だちと力を合わせるとこんな山も作れて楽しいね!

もうすぐクリスマス・・・。楽しみに待つアドベントの礼拝でお家の献金を持ってこれるようにと、心を込めて献金袋を作っていたのは年中さん。どうやったら、袋になるかな・・・?一生懸命考える子どもたちでした。

帰りの時間、クラスで献金のお祈りをしていた年長さん。聖書のお話を聞いたり、生活の中で恵みに気づいたりする中で、より神様を身近に感じている分、どの子も心静かに祈っていますね。みんなの心優しい素直な祈りが神様に届くといいね・・・。
2021.11.19
2021年11月19日|カテゴリー「年中」

満三歳児クラスのお友だちが、おうちから「うさぎさん、メェちゃんにあげたい!」と人参を持ってきました。
いつもお世話してくれている年長さんがうさぎさんを小屋から出してくれました。うさぎさんもメェちゃんも喜んで食べてくれて、そのお友だちも嬉しかったようです。

こちらの年長さんは、実習の先生から、紙で作る飛行機の作り方を教えてもらいました。どんな飛行機がいいかな~と考えながら色を塗って楽しみながら作りました。

完成したら、皆で飛ばしてみました。風邪に乗って飛んでいく飛行機を見て、「わ~飛んだ!やったー!」と喜ぶ子どもたちでした。

昨日は落ち葉の温泉だったこの場所を、今日は屋根を作ってお家にして遊んだ年中さん。ねこになりきって、葉っぱを魚に見立ててお家ごっこを楽しみました。こんなにたくさんの落ち葉のお布団、ふかふかで気持ち良かったね!

今日は、年少さんが焼き芋会でした。たき火を見て、「煙って臭い!」「あったか~い!」五感を働かせて、体いっぱいに感じていました。

手に持った焼き芋は、出来立てほやほや♡「美味しいね!」「あま~い!」と喜んで食べました。

焼き芋を体験した子どもたちは、体験したことを再現した焼き芋ごっこをして遊びました。

紙で焼き芋を作ったり、たき火をしたり、お友だちと一緒に楽しみました。
11月18日(木)
2021年11月18日|カテゴリー「年中」

今日は強風で落ち葉が朝から舞っていました。
年中さんはびっくり落ち葉温泉を作っていました。
落ち葉の温泉に潜って、お客さんがくると「わあ!」と顔を出します。
「今度はどの先生にお客さんになってもらおうかな」

年少さんは芝生の中をコロコロ~!
強風に誘われてコロコロと楽しそうに転がっていました。
「気持ちよかった!」と笑顔で教えてくれました。

こちらの年少さんは、大根ぬきゲームをしていました。
先生に抜かれないように、大根さんたちがくっついて必死です!

来週からアドベントに入ります。クリスマスのお話を少しずつしています。
イエス様の降誕の人形を見つけて「イエス様だ!」「隣は誰かな?」
興味津々で見ていました。
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
