年少
4月12日(火)
2022年4月12日|カテゴリー「年中」

幼稚園になんだかきれいなお花の花びらが落ちていました。
これを沢山集めている子どもたち「これで何をする~?」と子どもたち。「あ!ヤギのメェちゃん食べるんじゃない?」と近づいていくと~。

モグモグ食べるメェちゃん。子どもたちは食べたことに大喜び!美味しそうに食べてくれて良かったね!

近くの公園まで、4散歩してお花見に出かけた年中さん。ほぼ満開の桜のトンネルを思い切り駆け抜けました。
気持ちいい~!

帰りは迷路公園の上から景色を眺めました!桜も咲いていました。子どもたち同士で「きれいだね~」と感じたことを子ども同士で共有して過ごしていました。

年長さんは内田グラウンドを目指してお花見に出発しました!朝からとても暑くて、上着どころか半袖でちょうどいいくらいでした。

グラウンドに着くまでにも、あちこちに桜や春の野花を見つけ、全身で春を感じながら歩きました。

内田グラウンドの見事な桜!満開でした!そして、桜の屋根の下でお弁当!木陰が涼しく、気持ちよかったです。美味しいお弁当でパワーチャージ。食後は草花・虫と、またまた春を感じて心も体もいっぱい動かして楽しんだ年長さんでした。帰りは木陰を見つけては水分補給・休憩をしながら帰りました。「暑かったけど、きれいだった!」と心に残るお花見ピクニックとなりました。
4月11日(月)
2022年4月11日|カテゴリー「年中」

とても暖かく、陽気の良い春の日となりました。
年中さんはお友だちと一緒に水を運んでいます。どこへ持って行くのだろうと見ると、「それー!」と土山から流すお友だち。水の流れる様子に興味津々で見ていましたよ。

桜が満開の幼稚園。園庭地面に落ちている桜の花びらをたくさん集める年長さんは、水を入れ桜ジュースを作っていました。ピンクに染まる桜のジュースに本当に飲んでみたくなりますね。年長さんのお友だちも、色のつく様子に不思議そうにしながら楽しんでいました。

今日も元気いっぱいに登園してきた年少さん。すべり台に向かって走っていくと、何回も何回も滑り楽しんでいました。お友だちの後を追って、「待って~」なんて言いながら滑っていました。幼稚園に来て数日の年少さんも少しずつ楽しいことを見つけているようです。
4月8日(金)
2022年4月8日|カテゴリー「年中」

今日から年少さんも幼稚園に登園してきました。広い幼稚園の中は楽しいことがいっぱい!
砂場ではお山を作ったり、すべり台や遊具を楽しむお友だち。色々なものがあって楽しいね!

鬼決めをしている年長さん。これから何が始まるなかなぁ?

うさぎさん、やぎさんにも興味津々のお友だち。動物たちが大好きなご飯をあげると、「食べた!」

「よいしょ」と型に砂を入れると、お花や、ドーナツの形に!おもしろい!と何度もやっていました。

林にいる年少さんを見つけると、「お部屋はこっちだよ」と案内してあげる年長さん。

年中さんのお部屋のお友だちも楽しそうな顔をしていますね。みんなでいると楽しいね!

年少さんのお部屋でも楽しいことがあったみたいです。お名前を呼ばれると元気に「はーい!」と返事をするお友だち。月曜日もどんな楽しいことがあるんだろう…!幼稚園で待ってるね!
4月7日(木)
2022年4月7日|カテゴリー「年少」

今日は、年少組さんの入始園式を行いました。
園の門には、満開の桜もお出迎え♪


お家の方と手をつないで、幼稚園の門をくぐってきた子どもたち。
クラスのお部屋に行くと、担任の先生が「おめでとう!」とお祝いの花を胸につけてくれました。

まずは各クラスごとに朝の会をしましたよ。
「おはよう!入園・進級おめでとう!」と先生のお話を聞いたりしました。

入始園式は、コロナウイルス対策として2クラスごとに遊戯室で行いました。

「かみさま、げんきにあそべるようにまもってください」とお祈りも上手にできましたよ。

明日からどんなことをしてあそぼうかな?

遊戯室に参列する保護者の方の人数を制限させていただき、こちらの生配信会場にて、式の様子をみていただきました。
ご協力ありがとうございました。

青空の下、クラスごとに集合写真も撮りましたよ。


帰りの会では、明日のお楽しみを聞いたり、お祝いの「みそパン」のおみやげをもらいました。
明日からはいよいよ、お家の人と離れて、園生活が始まります。
ドキドキ不安なお友だちも、たのしみなお友だちもいるかと思いますが、きっと大丈夫!
好きな遊び、好きなことが見つかるように、また、少しずつ幼稚園に慣れていけるように、
教師みんなで待っています!
2022.03.15
2022年3月15日|カテゴリー「年中」

「やっほー!」おうちごっこをしている年少さん。今年一年、林でドキドキわくわく楽しいことをいっぱい発見したね!

「もういいかーい?」「みーつけた!」かくれんぼを楽しんでいるのは年中さん。幼稚園中を駆け回って、描く絵ているお友だちをみんなで探していました。クラスのみんなと遊ぶのが楽しい年中さんです。

鬼退治をする満三歳児クラスはな組さん。みんなで力を合わせて鬼をやっつけていたら、、、

「おなかが空いた~」とみんなで焼き芋(石)を焼いて食べました。お友だちと遊ぶ楽しさをいっぱい感じた一年だったね!

一年間、年長さんが楽しんできた絵本の‘‘ねっこぼっこ‘‘の世界。「春になってきたから、ねっこぼっこもいるかな?」とねっこぼっこ探しが始まりました。イメージの世界を楽しむ中で、心動かしながらいろんなことを根のように吸収し、心が豊かになったね。これからもその心を忘れず、楽しんでいってね!
満三歳児はな組さん、年少さん、年中さんは今日で最終登園日でした。
春になったら、みんなは一つ大きくなるね。先生たちは、そんなみんなと元気に会えることを楽しみに待っているよ♬
そして、明日は卒園式ですね。神さまに見守られながら、年長さんの旅立ちが無事に行えますように。
3月14日(月)
2022年3月14日|カテゴリー「年中」
今年度最後の長い時間の幼稚園でした。終了式が行われ、給食も今年度最後の日となりました。

満三歳はな組さんは、クラスでの終了式でした。
副園長先生からのお話もよく聞いていて、年少さんになることに期待をふくらませているようでした。

年中さんは、遊戯室で感染症対策をとりながら、行われました。
園長先生のお話を聞き、年長さんへの切符も受け取り、
年中さんも年長さんになることに期待をふくらませていました。

今年度最後の給食を味わう年少さん。距離を取りながらですが、お友だちの顔を見ながら、「カレー美味しいね!」と美味しそうに食べてました。

年中さんも給食を味わっていました。コロナの影響の対策で一方方向を向いての給食でしたが、お友だちと同じ空間で食べる嬉しさを感じていました。

年長さんはクラスでお別れ会をしました。クラスのお友だちとお別れすることに寂しさを感じながらも、みんなありがとうの気持ちも感じながら楽しい時を過ごしました。お友だちと食べることで手作りのゼリーもさらにおいしく感じていたようです。
2022.3.11
2022年3月11日|カテゴリー「年中」

今日は、温かい日差しの中、園庭に出て体操をしました。
朝一番に太陽の光を浴びながら体を動かすのって気持ち良かったね!
そして年長さんは最後の体操。年長さんからのリクエスト、「エビカニクス」や「縄跳び体操」を楽しみましたよ。

ザザーン...なにやら海の音が聞こえてきたお部屋を覗いてみると...
海のお話のペープサート劇が開かれていました。
よーく見るとわかめがいたり、魚がいます。どんなお話でしょう?想像してみてください♪

PTAの方から頂いた積み木で遊んだ年少さん。積み重ねてタワーを作ったり、丸い積み木をタイヤにして車を作ったり、色々な形の組み合わせを楽しみました。

こちらのお友だちは、幼稚園を作っていました。「ここは、あひる組で、隣はひつじ組で~...」お部屋の位置まで正確に再現!

こちらの年少さんは、大きくなったことをクラス皆でお祝いしながらゼリーを食べました。プルプルでシュワシュワで美味しかったね♡
今のクラスで過ごせるのも残り二日。残りの日も楽しい日になりますように。
3月10日(木)
2022年3月10日|カテゴリー「年中」

こちらはPTA融資の方々から頂いた積み木で遊んでいる年少さんです。
丸や四角、三角など様々な形の積み木を使ってタワーやお城、ドミノやお家を作って遊んでいます。
友だちと協力をして作ったり自分だけのタワーを作ったりそれぞれが楽しみを見つけて遊んでいました!

こちらは年少さんと年中さんがお散歩をしている様子です!年少さんは年中さんに連れられ道を上手に歩いています。
年中のお兄ちゃんお姉ちゃんと公園に行き、一緒に遊んだりおやつを食べたりととっても楽しかったね!

お昼過ぎはお外はとっても温かく、春を感じられる日でした!子どもたちは外の砂場でなんだか穴掘りが始まりました。
大きな穴掘りが終わると子どもたちは「おいしいケーキがあるよ!」と先生を呼びに行きました。
穴を目の前に子どもたちは先生をどーん!びっくり作戦大成功して大喜びでした!

一年間道具洗いをしてくれた年長さんにありがとうの会を少・中・長のさくらグループの縦割りでしました。
今日は実際に洗い方も見せてもらったりしましたよ!一生懸命洗い物をしてくれた年長さんに心を込めて「ありがとう!」と子どもたちは気持ちを伝えました!
3月9日(水)
2022年3月9日|カテゴリー「年中」

朝から元気いっぱい体操をしていたのは、はなぐみさん!
上着を羽織らなくてもいいくらいに、暖かい陽ざしが届くようになりましたね。

体操のあとは、「おそうじ、おそうじ、ぴっかぴか♪」と部屋の大掃除をがんばったはなぐみさん。
1年間使った椅子や、棚、床まで丁寧にお掃除頑張りましたよ。

はじめは白かった雑巾が、最後には真っ黒に…!!
子どもたちも「こんなにまっくろけ~」と、自慢げに見せてくれました。
きれいになって気持ちがいいね!

年中さんは、クラスでフルーツバスケットを楽しんでいました。
鬼になった子のお題は「自分の好きな物」。
「〇〇君は~も好きだったんだね!」と新たな発見もあったようです。

芝生からは「はないちもんめ」の元気な掛け声が聞こえてきました。
クラスみんなで盛り上がっていたのは、もうすぐ卒園する年長さん。
動きも声も息ぴったり!
最後の1日まで、たくさん遊んで思い出作ろうね!

年長さんは、最後のお礼拝を守りました。
園長先生がしてくださる聖書のお話を、毎回楽しみにしていた子どもたち。
園長先生も「年長さんはとっても静かに、真剣に聞いてくれて嬉しいわ」と話していました。

沢山お話をしてくださった園長先生へ、一人ひとり心に残った聖書のお話しを絵に描いてこっそり用意していた年長さん。
お礼拝の最後に、「1年間お礼拝、ありがとうございました」とプレゼントを園長先生へ渡しましたよ。
これからつらいことがあった時は、神さまがそばにいてくださっていることを思い出してね。


午後も澄んだ青空の下、園庭では思い思いに遊ぶ子どもたちや先生たちの姿がありました。
木登りや、鬼ごっこ、なわとび、かくれんぼ…楽しそうな歓声が響き渡る一日となりました。
また明日も元気に登園してきてね!
3月8日(火)
2022年3月8日|カテゴリー「年中」

お部屋から元気な声が聞えてきたのは、年中さん。
大好きな絵本を題材にして、「これから、りんごがどすーんを始めます!」と何やら楽しい劇が始まるようです♪

今日のお客さんは年少さん。
自分たちもなりきって楽しみながら、お客さんにも楽しんでもらいたいと、クラスで考えて出来たそうです!

遊戯室では卒園式に向けての練習をしています。みんなで心を一つにして作り上げている年長さん。一人一人が堂々と卒園証書を受け取っていきます。卒園式まで残り5日となった年長さん。少しづつ心の準備をしています。

年中さんは憧れの年長さんの姿を見守ってくれています。
真剣な表情で見ていた年中さんでした。

年少さんは、サンタさんからもらった『11ぴきのねこカルタ』を久しぶりに楽しんでいます。
今のクラスのお友だちといるのも残りわずか、、、色々な思い出ができますように!
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
