年少

9月10日(金)

2021年9月10日|カテゴリー「年中
IMG_3465
今日は、清々しい秋晴れの一日でした。
青空のもと、こちらは年長さんが芝生でリレーの作戦会議で練習です。
走る順番を考えよう~、、、クラスのみんなで知恵をしぼります。

IMG_44823
こちらは、年中さん。
みんなで集まって何してるのかと思ったら・・・!!
なんと、だるまちゃんの友だちのとらのこちゃんから赤いペンキが届いたんですって!木陰でのびのびと、縦じま・横じまを描きます。
IMG_4484
気分はとらのこちゃん、ペンキ屋さん♪ 楽しそう~~!
IMG_8403
「あ~、今日も楽しかった❤」 帰る時間になってしまいました。・・・が、何やら園庭の雰囲気にくぎ付けになってしまった年少さん。
IMG_8404
年長さんのリレーです。 「すごいなあ~!」「かっこいい!!」 「がんばれ、がんばれ!」 自然と応援が始まりました。あんなふうに走りたいなあ~、やってみたいね~、年長さんの姿にうっとりです。 来週も楽しい幼稚園で、いっぱい遊ぼうね!

9月9日(木)

2021年9月9日|カテゴリー「年中
IMG_27611
年長組さんはおじいちゃんおばあちゃんのために、とプレゼントにつける切り紙を作っています。色々な折り方や、切り方で作るのを楽しんでいます。
IMG_2784
きれいなお花のような柄になりました!喜んでくれるのが待ち遠しいね♪
IMG_9097
11ぴきのねこに出てくる、怪物ウヒアハをやっつけるために、「頭の良い賢いネコ」たちになりきった年少組さんたちは、腕の力をつけるために!と玉投げをしています♪いっぱい投げるとどんどん力がついてきているかも!と嬉しそうに楽しそうに体を動かしています。
IMG_1581
こちらは年中組のお友だちです。何やらかごの中に葉っぱを入れています。
IMG_1582
幼稚園で見つけたバッタのためにエサの葉っぱを集めていました。バッタって葉っぱが好き!砂を入れたらいいかも!とバッタの好きなものを探しました。バッタさんも喜んでくれるといいね。
IMG_2434
電車にのってしゅっぱーつ!年少ぐみのお友だちは、積み木を並べて電車を作りました。みんなで乗ってどこへ出かけるのかな?立派な電車にみんなニコニコ笑顔になりました。

9月8日(水)

2021年9月8日|カテゴリー「年中
DSC_0618
体を動かすのが気持ちいい季節になり、今日も子どもたちは外で元気いっぱい!
園庭では、「すすめ!だんごむし」の曲に合わせて、全身を曲げたり伸ばしたり、全身を使ってのびのび体操をしました。
DSC_0626
「先生、みてて!!」と得意げに鉄棒の技をみせてくれたのは年中さん。
「幼稚園がひっくり返って見える~」と逆さまの景色も楽しんでいました。
DSC_0644
こちらの渡り棒でも、「1本抜かしができるようになったから、見せてあげるよ!」と年中さんが次々に披露してくれました。
できるようになったことに喜びを感じている姿や表情がかわいらしく、そして頼もしいですね。
IMG_7072
満3歳クラスのお友だちは、ぺたぺたぺた♪と野菜スタンプを楽しんでいました。
運動会の飾りになるようです!
どんな模様の飾りになるかおたのしみに!
IMG_7086
さて、何の野菜の切り口かわかりますか?
3種類あります。
ヒントは、夏の時期においしい、緑の野菜たちです♪
正解は、1番下の写真に載せておきますね。
IMG_86261
こちらは、玉入れを楽しんでいる年少さん。
『かごの中を狙って投げる』という難しい挑戦ですが、子どもたちにとっては なんのその!!
みんなで一緒に楽しさを共有して、玉が入っても入らなくても「あ~たのしかった!」と 大満足な子どもたちでした。
IMG_1139
「いた!いた!いた!」と、園庭の花壇で何かを見つけた年中さん。
見つけたものは、ぴょんぴょん跳ねて逃げていきますが、みんなで見逃さないように追い掛けて、虫捕りあみを上手に使い、捕獲に成功!
IMG_11401
みんなが追いかけて捕まえたものは、カエルでした。
(写真ではよく見えませんが、ケースを虫かごの代わりにして中に入れています)
この後、田んぼまで散歩に行き、他にもカエルがいないか探しにいったようです。
小さな生き物にも興味津々の子どもたちです。
IMG_9024
「いけいけ~!」「諦めるな~」「〇〇ちゃん、がんばって~!!」と友だちを応援している年長さん。
応援している視線の先には…
IMG_9025
クラスの仲間がバトンをつないで走っていました。
年長3クラスで、リレー対決をしていた年長さん。勝ったり負けたり色々な結果を受けて、喜んだり悔しがったりしていました。
この経験の積み重ねから、これからまだまだ一人ひとりの心も、またクラスとしても成長していくことでしょう。
DSC_0664
さて、野菜スタンプの正体は…??

オクラ、ししとう、ピーマンでした!
みなさん、当たりましたか?

9月7日(火)

2021年9月7日|カテゴリー「年中
IMG_1533
久しぶりに良いお天気の一日でしたね! 砂場ではかき氷づくりが行われていました。「暑い日にはかき氷♪」「もっともっと大きいかき氷つくろう!」と楽しんでいる年中さんです。
IMG_8349
「絵本に出てくるネコちゃんに会いたい!」と電車を作っているのは、年少さん。 「出発しますよ!」「ネコちゃんはどこだ~?」 お友だちと一緒にイメージの世界を楽しんでいます。
IMG_8967
遊戯室では、運動会へ向けて準備をしている年長さんです。
パレードで披露する楽器やチアリーダーがそれぞれ練習してきたことを見せ合っています。
「今度は全員で合わせてみたいね!」と年長さんみんなで創り上げる楽しさを感じている子どもたちです。
DSC01303
先日、先生たちでzoomによる研修会を行いました。東京大学教授、遠藤利彦先生からアタッチメントについてのお話をお聞きしました。子どもにとって自分が大事な存在であるという認識と、人に対する信頼感が社会の中で人と関わりながら生活していくことの基礎となり、そのためには安定した大人との関わりが大切であると学びました。
子どもたちが安心して世界を広げ挑戦していくことができるように私たち大人は、子どもが一歩踏み出す姿を後ろから見守ること、何かつまづいたときに戻ってこられる心の安全の場所を確保することなど、子どもにとって安心安全の場所でいたいですね。

9月6日(月)

2021年9月6日|カテゴリー「年中
IMG_3397
年長さんは伝承遊びの「かごめ・かごめ」で遊んでましたよ。遊んでいるうちに仲間が増えていき、遊びも盛り上がっていましたよ。
IMG_2557
はな組さんはお兄ちゃん・お姉ちゃんみたいに幼稚園の中をお散歩しました!お友だちと手を繋いで歩いて行った先には・・・
IMG_2558
みんなのだいすきなヤギのメェちゃんが・・・!お散歩名人になったはな組さん、今度はどこに行けるかな・・・?
IMG_9011
年少さんは絵本の世界のネコちゃん探しに夢中!どこかにいるかな?幼稚園中を、あちこち探しまわって・・・
IMG_9023
見つからなかったけれど、ネコちゃんが来てくれるように幼稚園の林の中に落ちていたどんぐり、葉っぱも入れてお料理をしていました。
IMG_2372
あれれ!?ネコちゃん!?いいえ。こちらの年少さんのクラスはネコちゃんのお面をかぶり、ネコちゃんに変身して作って探検中!ネコちゃんになりきるの楽しいね!!
IMG_4435
年中さんは泥を固めてケーキ作り。泥団子の仕組みを生かして、大きなケーキになるようにお友だちと色々な種類の砂をかけながら作っていましたよ。どんなケーキになったかな??

9月3日(金)

2021年9月3日|カテゴリー「年中
IMG_11112
今年度最後のプールでした。
この夏、子どもたちはそれぞれの楽しみを見つけ、プールの時間をすごしてきました。
IMG_1466
こんなことできるようになったよ!と得意げにみせてくれた子どもたちです!
たくさん楽しんだプールにありがとうをして締めくくりました。
DSC_0568
年少さんは楽しかったプールの絵をはじき絵で描きました。プールをイメージした絵の具を塗ると描いた絵がはじかれて、おもしろいね♪となんども試していました。
IMG_8587
「みてみて~!」手に持っているのは、ハサミを使って作った紙トンボ!
とばしてみると、くるくる回って面白いよ!
IMG_2469
年長さんは礼拝で聖書のお話を聞きました。どうなるんだろう?不思議だな…毎回お話を聞き心動かしている子どもたち。聖書のお話の世界にぐっと引き込まれています。

9月2日(木)

2021年9月2日|カテゴリー「年中
IMG_4402
年中組のお友だち、ねこちゃんになりきってねこごっこを楽しんでいます。美味しいごはんを作ってねこちゃんたちでピクニックへ。次はどこに行こうかな♪
DSC01332
8・9月生まれのお友だちの誕生会。みんなで大きくなったことのお祝いをしました。先生たちのお楽しみを見たり、おやつを食べて特別な時間をすごせて、大きくなったことに喜びを感じている子どもたちです。
IMG_2320
年少組のお友だちは、どんぐりを転がすコースターを作っている所です。ガムテープを使って、どうやったら上手に転がるのかな?ガムテープをどんな風に貼ればダンボールがくっつくのかな?とまだまだ試行錯誤をしながら作っています!どんなコースターになるのか楽しみだね。
IMG_8929
年長組のお友だちは、もうすぐやってくる運動会にも向けて、色々な事や、体を動かすことを楽しんでいます。こちらは走り縄跳びに挑戦中!こうやれば上手く跳べるかも!と工夫している子どもたち。風のように駆け抜けながら走り縄跳びをする姿はかっこいいね!

9月1日(水)

2021年9月1日|カテゴリー「年中
IMG_8278
「よーいしょ!よーいしょ!先生を引っ張るぞ~」
「エイエイオー!!」と、元気いっぱいに 年少さんが綱引きごっこをしていました。
子どもたち 対 先生の対決は… どんどん子どもたちが増えていき、子どもたちの圧勝!!
「やった~!!」と大喜びの子どもたちでした。
IMG_69901
満3歳のお友だちが、幼稚園の中の探検に出発!!
遊戯室の中に到着すると、なにやらいいものを発見したようですよ。
IMG_6992
その見つけたものとは、おかしたち!!
「おいしそう~」「ドーナツ、いただきま~す!」 と、
楽しそうな壁面の絵に向かって、パクパク食べる真似を みんなで楽しんでいました。
IMG_2497
こちらの満3歳クラスのお友だちは、林の中のお家で『傘屋さん』を開店していました。
「傘くださ~い」 「はい、どうぞ~」 その傘の正体は、どんぐりの葉っぱです!
IMG_2498
ちょうど小雨も降っていたので、どんぐり葉っぱの傘をさして、「雨だ~!!」と自然の中でごっこ遊びを楽しんでいた子どもたちでした。
IMG_2454
『はないちもんめ』をして盛り上がっていたのは、年長さん!!
はじめは、少人数でやっていたところ、楽しそうな雰囲気に誘われて どんどん仲間が増えていきました。
どちらのチームも負けたくないので、「勝~って嬉しい…」「負け~て悔しい…」の 掛け声の部分は特に大きな声で歌っていましたよ。
いつでも楽しみながらも真剣勝負の子どもたちです!
DSC01325
今日は、防災の日ということで、園内でも地震を想定した避難訓練を行いました。 訓練のサイレンが鳴ると、室内では頭を守って体を丸くし、その後、芝生へと避難しました。
DSC_0500
真剣に、そして速やかに避難ができました。 園長先生のお話も聞いて、災害が起きた時にどう行動するか再確認できた時間でした。
DSC_0513
また、年少さんのみ、緊急時の引き取り訓練も行いました。
お家の皆さん、ご協力ありがとうございました。

8月31日(火)

2021年8月31日|カテゴリー「年中
IMG_8559
あっという間に、8月も終了しますね。 プールも今週いっぱいで終わりになります。一人一人が自分なりの楽しみ方で水に親しんでいますよ! 年少さんはみんなでバタ足をやってみると、、「わ~波だ!海みたい!!」 水の動きって、不思議で面白いね。
IMG_1088
年中さんはお部屋で何か作っているようです。 「切って、繋げて、、、出来たよ!!」と嬉しそうにみせてくれたのは、ネックレス! 細かい工程も根気よく楽しめるようになってきた年中さんです。
IMG_33281
先日、幼稚園の畑で何やら不思議なものを見つけた光組さん。 「これは何だろう~?」と図鑑を見たり、お家で聞いて来たり、何か手掛かりはないかと調べているようです。 分かったこと・気づいたいたこと等をクラスで発表し合っていますよ。すぐに答えは出なくてもみんなで考え合う時間が子どもたちにとって面白い・ドキドキワクワクな経験になっていますね。
IMG_3332

8月30日(月)

2021年8月30日|カテゴリー「年中
DSC_04631
年長さんのプールの様子です。これまでたくさん楽しんできた幼稚園のプールでいろいろなことができるようになったこどもたち。残念ながら、お家の方に見ていただくことはできませんでしたが・・・
DSC_04561
今日は年中さんが、そんな年長さんの様子を覗きに来ていましたよ!窓越しでも迫力満点の技の数々に「すごい!」「オリンピックみたい!!」と感激の声が上がりました。年中さんに見てもらい大絶賛された年長さんも照れながらも満足気な表情でした♪
IMG_22241
暑い日でしたが、木陰を求めて年少さんは近くの神社へお散歩へ・・・!園に帰ってくると栗やセミの抜け殻を見つけたことを教えてくれました子どもたち。
IMG_22271
抜け殻をみて・・・セミがいないのはなんで??と不思議がったり、栗のイガイガに触れ、驚いていたようです!
DSC_0383-e1630305215215
休み明け、年中さんの廊下に浮かんでいたのは大好きなだるまちゃんからもらったうきわが!どうしてだろう?と不思議さに心動かす子どもたち。すると、絵本のお話を思い出して、自分たちも届くかな・・・と次々と挑戦し始める年中さん。
DSC_0384-e1630305238293
外からいいもの持ってきたよ~!どうしたらタッチできるかアイディアを出しながら試行錯誤していた子どもたち。作戦はうまくいったかな!?
IMG_8938
リズム活動で色々なものに変身して体をいっぱい動かしていたのは年少さん。今日は最後のお楽しみで自分たちで考えたおばけに大変身!!思い思いのおばけになりきって担任の先生を驚かしていたようですよ・・・!
ページトップ