年少
2021.03.12
2021年3月12日|カテゴリー「年中」
終了・卒園まで残りわずか...。それぞれクラスの時間を楽しく過ごしました。
![IMG_8364 IMG_8364](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_8364-columns1.jpg)
年少さんではイス取りゲームをやりました。いつ音楽が止まるのかドキドキしながら回って...音楽が止まると我先に椅子に座ろうと一生懸命な子どもたち。座れず悔しがっているお友だちもいたけど、最後はみんな座れて良かったね!
![IMG_0895 IMG_08951](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_08951-columns1.jpg)
昨日、障碍者施設コムハウスさんで買ってきたクッキーでお茶会。お友だちとコップで「かんぱーい!」と嬉しそうに、「美味しいね♬」と味わって食べている年中さんでした。
![IMG_2257 IMG_2257](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_2257-columns1.jpg)
幼稚園の中で宝探しゲームをやった年長さん。「ここかな?」「あっちかな?」グループのお友だちと考え、宝を見つけると「こっちにある!」と嬉しそうにしていました。お友だちとの絆がまた深まったね
![IMG_7345 IMG_7345](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_7345-columns1.jpg)
年中さんからコマのプレゼントをもらったよ!回し方を教えてもらって回してみると、色が変わってビックリ!「虹色にみえるー!」とはな組さん。お家でもやってみるね。ありがとう、年中さん!来週は終了・卒園式を迎えます。来週も元気に来てね!
3月11日(木)
2021年3月11日|カテゴリー「年中」
![IMG_7224 IMG_7224](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_7224-columns1.jpg)
松本市のシェイクアウト訓練が行われました。サイレンの音を聞いて頭を隠す年少さんです。何のために頭を守るのかを子どもなりに考え訓練の日を迎えた子どもたち。災害はないことが望ましいですが、もしもの時に自分の身を守ることができるよう訓練を生かしていきたいですね。
![IMG_2841 IMG_2841](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_2841-columns2.jpg)
年中さんはこれまで何度か交流させて頂いてる、障碍者施設コムハウスさんにクッキーのお買い物に行きました。本物のお金を持ってグループの友だちと初めてのお買い物!「ドキドキしたー」「自分たちで買えた!」と緊張も楽しさに変えていた子どもたち。食べれるのが楽しみだね!
![IMG_2848 IMG_2848](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_2848-columns2.jpg)
その後は、馬場屋敷までお散歩へ。昔のお家の中にも入らせてもらいました!中にはこの時期ならではのひな祭りの飾りが沢山!厚紙とステキな布で作られた「押絵雛」は江戸時代に作られていた雛飾りだそうです!昔の文化に触れ心を動かす経験となりました。
![IMG_6368 IMG_6368](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_6368-columns1.jpg)
よーく見ると…。あれれ?椅子の下からお顔が見えるぞ!園外にお出掛けしていたクラスが多く、空いている部屋が沢山!幼稚園いっぱいつかってかくれんぼをしているのは年少さん。見つからない場所をお友だちと考えてハラハラドキドキ…
何人のお友だちが隠れているか探してみてくださいね♪
![IMG_5668 IMG_5668](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_5668-columns1.jpg)
年長さんが卒園製作をして心を込めて作ってくれた幼稚園の看板が飾られました。こちらの年長さんは「ここに飾ったよ!」と年少さんにご紹介。大きくてカラフルな看板に年少さんも目をキラキラさせて見入っていました。素敵な看板をありがとう!大事にするね!
![IMG_5728 IMG_5728](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_5728-columns1.jpg)
今日は幼稚園で食べるお弁当が最後だった年長さん。子どもたちは「今日も美味しい!」や「なんだか寂しいね。」とお友だちと食べる時間を楽しんでいました。最後の日だったので子どもたちからお母さんに”いつも美味しいお弁当をありがとう”のお手紙をつけて帰りました。毎日おいしいお弁当をありがとうございました‼
![DSC09310 DSC09310](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/DSC09310-columns1.jpg)
一年間たくさん遊んだ外の道具をみんなできれいにしました。最後はこれまで先に立って道具洗いをしてくれていた年長さんに今まできれいにしてくれてありがとう!を伝えました。きれいになった道具は春になったらまたみんなで使おうね!
3月10日(水)
2021年3月10日|カテゴリー「年中」
![IMG_7327 IMG_7327](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_7327-columns2.jpg)
はな組さんはレストランごっこをしています♪
自分たちで花紙をいれて丸めて…おいしいクレープできるかな?
![IMG_7330 IMG_7330-e1615356465346](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_7330-e1615356465346-columns2.jpg)
ホットドッグやプリンも作ったよ!さっそく食べてみよう!
思わずほんとに食べたくなってしまうくらいすてきなものができましたね。
![IMG_2432 IMG_2432](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_2432-columns1.jpg)
年中さんは何を作っているのでしょう??
何かは春になったらのお楽しみだそうです!
![DSC_0959 DSC_0959](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/DSC_0959-columns1.jpg)
「いいね!」「いい感じ♪」
視線の先には‥‥
![DSC_0957 DSC_0957](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/DSC_0957-columns1.jpg)
年長さんの卒園製作!自分たちの作った絵が完成して大満足の年長さん。
早く、みんなに見てもらいたいな!
3月9日(火)
2021年3月9日|カテゴリー「年中」
![IMG_6082 IMG_6082](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_6082-columns1.jpg)
年中さんが転がしドッチボールを楽しんでいますよ。ボールがいつ転がってくるのかドキドキしながらやっていました。
![IMG_0853 IMG_0853](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_0853-columns1.jpg)
1年間使ったお部屋の大掃除です。次に使う年中さんたちがピカピカのお部屋で喜んでもらえるように、床や棚の雑巾がけを一生懸命頑張りました!
![IMG_8327 IMG_8327](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_8327-columns1.jpg)
年少さんは、先日年長のお兄ちゃんお姉ちゃんに教えてもらった縄跳びを楽しんでいます!教えてもらったことを思い出しながら縄を後ろから回してジャンプ!!!跳べるととても嬉しそうにしていましたよ![](https://www.aoitorikg.ed.jp/smileys/note.gif)
![](https://www.aoitorikg.ed.jp/smileys/note.gif)
![IMG_2224 IMG_2224](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_2224-columns2.jpg)
年長さんは1年間を通してお礼拝を守ってきましたが、今日が最後の日となりました。最後に驚くようなお話が聞けて、話に聞き入っていました。
![IMG_2227 IMG_2227](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_2227-columns2.jpg)
最後に今までお話をしてくださった園長先生に、年長さんからお礼の気持ちを込めてお手紙のプレゼントを贈りました。1年間いろんなお話が聞けてよかったね。
![IMG_5703 IMG_5703](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_5703-columns1.jpg)
年長さんは幼稚園のために卒園製作として自分たちの思い出を絵に描いたり、色を塗ったりして作っています。先生に壁につけてもらうようにお願いしに行きました。あと少しで完成です!!!
3月8日(月)
2021年3月8日|カテゴリー「年中」
![IMG_5654 IMG_5654](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_5654-columns1.jpg)
年長さんは、昔からの伝承遊び「あぶくたった」をして、楽しんでいました。
歌を歌ったり、捕まらないように逃げたりする楽しさを感じている子どもたちでした。
![IMG_7046 IMG_7046](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_7046-columns1.jpg)
はな組さんでは、折り紙を三角や四角に折って、思い思いの形を作っていました。
何度か折り紙に触れてきたためか、イメージを膨らませながら楽しんでいました。
![IMG_7208 IMG_7208](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_7208-columns1.jpg)
今日の給食は、子どもたちが1つ大きくなったお祝いのメニューでした。
いつもより豪華なメニューに、目を輝かせて何度もおかわりをして喜んで食べていましたよ。
![IMG_2802 IMG_2802](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_2802-columns1.jpg)
年中さんでは、一年間お世話になったお部屋のお掃除をしました。
それぞれ「ありがとう」の気持ちを込めて、一生懸命、雑巾がけをしてきれいにしていました。
3月5日
2021年3月5日|カテゴリー「年中」
![DSC_0867 DSC_0867](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/DSC_0867-columns1.jpg)
年長組さん、沢山優しくしてくれたこと、教えてくれてありがとう!とみんなで年長さんのお別れ会を開きました。年長さんの披露してくれた歌は大迫力でお兄ちゃんお姉ちゃんはかっこいいなぁ、と改めて感じた年中、年少さんのお友だち。小学校に行っても元気で頑張ってね!
![IMG_7304 IMG_7304](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_7304-columns1.jpg)
満三歳児クラスはな組さんのお友だちはみんなでアルバムを見ながら一年間の思い出を振り返りました。小さかったころからたくさん大きくなったね。運動会やクリスマス、楽しいことがたくさんあったね♪
![IMG_6323 IMG_6323](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_6323-columns1.jpg)
年少組のお友だちは年長のお兄ちゃんお姉ちゃんに泥団子をピカピカにするやり方を教えてもらいました。作った泥団子をさらにピカピカにしていくとまるで真珠みたいにきれいに!ピカピカの泥団子を大切に持って帰っていった子どもたちでした♪
![IMG_7190 IMG_7190](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_7190-columns1.jpg)
クラスごとの懇談会、本日で最終日となりました。お忙しい中でしたが、参加してくださったお家の皆さんありがとうございました。子どもたちの成長した姿や様子を少しでも感じていただける機会になったのではないかと思います。一年間、ご協力いただきありがとうございました。
3月4日(木)
2021年3月4日|カテゴリー「年中」
![IMG_6049 IMG_6049](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_6049-columns1.jpg)
お昼は暖かく気持ちの良い一日でしたね!朝は少し冷え込みましたが元気よく体操をする子どもたちです。「体をいっぱい動かすと暖かくなるぞ~」と言いながら楽しく友だちと体操をしていましたよ!
![IMG_7022 IMG_7022](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_7022-columns1.jpg)
はな組さんはお部屋の中でおうちごっこ!自分たちでつくったダンボールのお家でお友だちと一緒にお料理のまっさいちゅう。粘土や折り紙をつかってごっこあそびに必要なものを作っていますよ!
![IMG_5629 IMG_5629](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_5629-columns3.jpg)
今日は縦割りグループでお別れ会がありました。
![IMG_5628 IMG_5628](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_5628-columns3.jpg)
年中さんは小学校にいく年長さんにありがとうを伝えるためにはどうしたらいいかみんなで考えて準備をしてきました。年長さんとの思い出を発表したり、歌のプレゼントをしたり…心温まる時となりました。
![IMG_6059 IMG_6059](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_6059-columns3.jpg)
喜んでもらって嬉しかった!大成功!と大満足の年中さんでした。年長さんと一緒に過ごせる残りの日々を大切に過ごしていきたいですね♪
![IMG_8295 IMG_8295](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_8295-columns1.jpg)
年長さんからお別れ会を開いてもらったお礼のプレゼントをもらった年少さん。一つ一つ丁寧に心を込めてつくられた花ごまとメッセージに「すごい!」と大喜びの子どもたちでした。優しくて頼もしい年長さん。元気いっぱいの一年生になってね!ありがとう♡
3月3日(水)
2021年3月3日|カテゴリー「年中」
今日はひな祭りでしたね。
各学年、個性豊かなお雛様を作り飾って、お祝いをしました。
![DSC09292 DSC09292](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/DSC09292-columns3.jpg)
![DSC09291 DSC09291](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/DSC09291-columns3.jpg)
![DSC09289 DSC09289](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/DSC09289-columns3.jpg)
![IMG_0792 IMG_0792](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_0792-columns2.jpg)
こちらの年中組さんは、子どもたちが先生になって、ひなあられを入れる角箱を作っていました。
お友だちに優しく教えている子どもたち。
本当の先生のようでしたよ。
![IMG_0793 IMG_0793](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_0793-columns2.jpg)
お友だちから教えてもらった子も、困った子がいれば、同じように教えていました。
皆の力で作った角箱‼
どの子も、お家へ大事に持って帰ったそうです。
![IMG_5650 IMG_5650](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_5650-columns1.jpg)
年長組は、自分のお雛様を前にして、ひなまつりを楽しみました。
どんなおしゃべりをしながら、ひなあられを食べたのかな。
こんな風に過ごせるのも、あと9日あまり…。
元気いっぱい、楽しく過ごしてね。
![IMG_7168 IMG_7168](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_7168-columns2.jpg)
年少組さんは、幼稚園の近所の公園へ!
カエルの形をした水飲み場があるので、皆からカエル公園と呼ばれています。
子どもたちから大人気の遊具もあるので、大好きな公園です‼
![IMG_7172 IMG_7172](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_7172-columns2.jpg)
一方で、霜柱を発見した子どもたち。
長い霜柱にビックリ。
じっくり観察していますね。
3月2日(火)
2021年3月2日|カテゴリー「年中」
![IMG_2745 IMG_2745](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_2745-columns1.jpg)
年中さんが転がりドッヂボールで新しいルールを作って遊んでいました!
なんとボールが2つ!友だちと相談して遊びを展開する面白さを感じていましたよ!
![IMG_7268 IMG_7268](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_7268-columns1.jpg)
はな組さんはお花紙を丸めて…何やらおいしそうなものを作っていますよ♪
何ができるのかな?
![IMG_7270 IMG_7270](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_7270-columns1.jpg)
正解はケーキでした!その後はお店屋さんを開店してごっこ遊びをしていましたよ!
この1年間でいろいろなことが出来るようになって成長を感じますね!
![IMG_2155 IMG_2155](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_2155-columns1.jpg)
大好きな年長さんに劇ごっこを見に来てもらった年中さん。
お兄ちゃんたちみたいにやってみたよ!と楽しそうな姿を見せてくれました。
年長さんは劇の良かったところを教えてくれたり、声の大きさなどのアドバイスもしてくれました!
![IMG_6292 IMG_6292](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_6292-columns1.jpg)
こちらの年少さんもお兄ちゃんやお姉ちゃんの真似をして、「もりのおふとん」の劇を再現中…
なんでも刺激を受けて、自分たちでもやってみようとする好奇心旺盛な姿でした!
たてわりの交流もできて良かったね!
2月26日(金)
2021年2月26日|カテゴリー「年中」
年長組、保育参観最終日。今日も皆で作り上げてきた劇を見ていただきました。
緊張しながらも堂々と演じてくれていました。
![DSC_0781 DSC_07811](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/DSC_07811-columns1.jpg)
最後は並んで・・・。
待ちに待っていた劇の発表!まさしく有終の美、大きな拍手にやり遂げた嬉しさと安堵感を味わったようです。
お家の皆さんが帰った後「緊張した~!!」と皆で語り合った年長さんでした。
![IMG_0735 IMG_0735](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_0735-columns1.jpg)
年中さんはクラスでレストランごっこ。
左の積木をピザ窯に見た立てて、接客しました。これは本格イタリアンですね!
![IMG_8270 IMG_8270](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_8270-columns1.jpg)
年少さんは粘土を長~くつなげて遊んでいました。
「どれくらい長くなるかな?」
![IMG_7152 IMG_7152](https://www.aoitorikg.ed.jp/wp-content/uploads/sites/22/IMG_7152-columns1.jpg)
2月の登園も今日で終わり。年長さんは卒園が近づいてきました。
年少さんは年長さんとのお別れを知り、優しくしてくれた年長さんにありがとうの気持ちを込めて、お別れ会を企画しました。思い出を振り返ったり、卒園おめでとうの歌をプレゼントしたり、対面しながらじっくりお別れ会をして、寂しさと、大好きな年長さんに喜んでもらえた嬉しさと、両方感じていた年少さんでした。
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
![](/wp-content/uploads/sites/22/icon_toppage.png)