年少
12月8日(火)
2020年12月8日|カテゴリー「年中」

今日は三回目のアドベント礼拝を心静かに行いました。遊戯室の中もきれいな飾りが増えて素敵な雰囲気になってきました。次は、いよいよ4本目に火が灯るね☆たのしみだね!とクリスマスを楽しみに心の準備をしている年少さんでした。

「聖誕劇教えて~!」年長さんの姿に憧れた年中さんが年長さんのお部屋を訪れています。「こんな風にするんだよ!」丁寧に優しく教えてあげる年長さんでした。

憧れの年長さんと一緒に聖誕劇ごっこができでとてもうれしそうな年中さん。「また、一緒にやろうね!」約束を交わすほど縦割りのお友だちとも中が深まってきています。

砂場で大きな穴を掘って何やら相談中の年長さん。落とし穴は落とし穴でも、穴を何かで隠してカモフラージュしようと話し合っていました。

これで隠そうよ!シートは泥で固める?石を置く?友だちと相談しながら試行錯誤!なんだかうまくいかないな・・・じゃあこうしてみようか!失敗も楽しみながら遊ぶ子どもたち。理想のカモフラージュはできたかな?
12月7日(月)
2020年12月7日|カテゴリー「年中」

週の始まりの気持ちの良い朝、満三歳はなあおぐみのお部屋からなんだか素敵な音が聴こえてきましたよ!
かっこいいお兄ちゃんお姉ちゃんの真似をして、はなぐみさんも楽器のコンサートです♪
高い音、よく響く音…、色々な音がして、演奏していてもお客さんになって聴いていても楽しいね!

年中さんは、近所の公園にお散歩に行きました。
とっても大きい滑り台!!ちょっぴりドキドキしながらもみんなで何回も滑って楽しみました

大きな滑り台のある公園の帰りには、シーソーのある公園にも寄って遊びましたよ
お天気の日が続いていて、冬のお散歩も気持ちがいいね!

こちらの、バナナ鬼をして思い切り体を動かしているのは年少さんです!
ルールを知り、鬼に捕まらないようにこうしよう!こうすればたくさん捕まえられるかな!?と試行錯誤しながら楽しさを見つけています。
二学期も残りわずかです。明日も大好きなお友だちとたくさん遊ぼうね!

こちらの年長さんは、画用紙を自分たちで正方形にし巨大な鶴を作っていました。
外で体を動かすのはもちろん、ゆったりとした時間のなかでお友だちとおしゃべりしたり教え合ったりしながら過ごすのも楽しいね!12月の忙しい時期でもそういった時間を大切にしたいものです。
さあ、巨大な折り紙で今度は何うを作ろうかな!
12月4日
2020年12月4日|カテゴリー「年中」

円形ドッチボールを楽しんでいるのは年中さんのお友だちです。逃げる人もどうやったら捕まらないか、逃げる人同士で考えて、トンネルを作って逃げたりと工夫しながら楽しんでいました。

楽器コンサートをしているのは年少さんのお友だちです。他のクラスのお友だちも見せ合ったりと、いい音が幼稚園に響いていました♪聞いてくれたお友だちもニコニコ顔になっていて嬉しかったね。

年長さんのおでんパーティー。自分たちで採った大根はいつもより甘くて美味しい!みんなもにっこり笑顔になりました。外も肌寒くなってきて、あたたかいおでんを食べて心も体もとってもあったかくなりました。

青い鳥幼稚園にもクリスマスに向けて、イルミネーションが飾ってあります。暗くなると点灯しますので、近くを通った時には見て見てくださいね♪
12月3日(木)
2020年12月3日|カテゴリー「年中」

寒くてもお外で元気よく体を使い遊ぶ子どもたち!おすもうごっこをしている様子です‼「はっけよ~い、のこった!」の掛け声でお相撲さんになりきっていました。足を踏ん張ってお友だちに向かっていましたよ!体を動かすのって楽しくて暖かくなるね!

アドベント礼拝2回目「喜び」を意味する2本目のクランツのろうそくに火が灯りました。”もうすぐ神様の子どもイエス様にお会いできる、嬉しい”という喜びを感じながら大好きなたて割りのお友だちとお礼拝の時を守りました。

年少さんは自分たちで育てた大根を使っておでんパーティーをしました。大きくてあまい大根!みんなで食べると美味しいね!

年長さんは年中さんに楽器コンサートをお披露目!ドキドキしたけどどの子も堂々とした表情で発表をしていました。歌と楽器を見せた後、年中さんからは大きな拍手とアンコールが‼嬉しくて2回目も張り切って行っていましたよ!
年中さんは年長さんのカッコよさにまた憧れを持っていましたよ!
12月2日(水)
2020年12月2日|カテゴリー「年中」

今日、明日と2回目のアドベント礼拝が行われます。
今回はたてわりグループのお友だちと礼拝を守ります。

園長先生のお話に真剣に耳を傾けている子どもたち。遊戯室の壁面も降誕の様子に変わりクリスマスが少しずつ近づいていくのを感じている子どもたちです。

クリスマスの飾り作りをしている年少さん。ハサミを使って細かく切ることにも挑戦しています。
何ができるのかな?遊戯室に飾られるようです。お楽しみに♪

クリスマスを楽しみに待てるように、クラスごと様々なアドベントカレンダーが飾られています。あとどれくらいでクリスマスかなぁと楽しみにカレンダーを眺めています。

少しずつ幼稚園のいろんなところでクリスマスの雰囲気を感じられるようになってきました。

きれいだね~と子どもたちも心動かしています。
11月30日(月)
2020年11月30日|カテゴリー「年中」

満三歳児はな組さんの大好きなエビカニクスの体操。
決めポーズもばっちりですね。
「エビ!カニ!」楽しそうな声が響きます。

年少さんは、畑で育てていた大根を収穫に。
葉を掴んで…うんとこしょ!
頑張れ、もう少し!

こんなに大きな立派な大根が収穫できました!
どうやって食べようかな・・・?
楽しみが広がります。

クリスマスに思いをよせて・・・
年中さんはちぎった折り紙を飾ってリース作り。
細かくちぎったり、色々な色を飾ったり・・・それぞれの子の思いが詰まった素敵な飾りが出来ました。

年長さんは、わりばしに毛糸を巻いた飾りを作っていましたよ。ひとまき、ひとまきを丁寧に、集中して作り上げていました。アドベント期間で少しずつお部屋を飾って、クリスマスを迎える心の準備をしている幼稚園のお友だちです。
11月27日(金)
2020年11月27日|カテゴリー「年中」

今日は、年少組と年中組が、第一回目のアドベント礼拝を迎えました。クランツに1本目の火が灯り、クリスマスを楽しみに少しずつクリスマスを迎える準備をしていきます。

曇り空でしたが、寒くなく、落ち葉遊びに夢中の年長さんです。
幼稚園の落ち葉もだいぶ落ち、冬の足音が聞えてきました。

年長さんは楽しみにしていた、大根の収穫!
みんなの腕より太い、立派な大根を収穫しました。神様ありがとうございます。

年中さんは、収穫した大根を使って、他の学年より一足お先に、おでんパーティーをしました。
味の染みた大根に大喜びでした。週末もお楽しみいっぱいの幼稚園でした!
11月26日(木)
2020年11月26日|カテゴリー「年中」

今日から幼稚園では、クリスマスを楽しみに待つアドベント礼拝が始まりました。クランツのろうそくに一つ目の火が灯りましたよ。一つ目の火は【希望】を意味します。
いつも神様が私たちと共にいてくださることをみんなで喜び、礼拝を守りました。
園長先生から神様のお話を聞き、真剣な表情で参加したはな組さんでした。

こちらの年長さんはクリスマスへ向けてお部屋をきれいに飾り付けているようです。少し難しい折り方にも挑戦!子どもたち同士教え合いながら作りげていく姿がありました。

年中さんは幼稚園のお隣の、障がい者施設コムハウスさんにお邪魔し、お仕事見学をさせていただきました。
いつも美味しくいただいているクッキーの他にも様々なものを作っている姿に「すごい!こんなにたくさんお仕事してくれているんだ!」と驚きの声が聞えてきましたよ。いつもみんなのために一生懸命働いてくださりありがとうございます。

こちらの年少さんは気持ちの良い天候の中、元気に外で魔女鬼をしていましたよ。
集団ゲームを通して、お友だちと一緒に遊ぶ楽しさを感じている子どもたちです。
11月25日(水)
2020年11月25日|カテゴリー「年中」
朝は寒かったですが、昼間は日差しの下で暖かさを感じる1日でした。



今日は11月2回目のわくわくランドが開かれました。
前回同様、温かい日差しの中で、お父さんお母さんと目いっぱい遊んだお友だち。どんぐりを利用したヨーヨー作りも、自分たちでシールを貼ったりペンで書いたり素敵なヨーヨーが出来ましたね。
また遊びに来てください。ヤギのメエちゃんも待っています!


ねこちゃんごっこ遊びから、綱引きごっこ遊びになった年少組さん。いつの間にか、クラス対抗になっていたそうですが、最後は、クラス関係なく綱をもっての遊びになり、園庭中を楽しそうに歩き回っていました。

午後も、元気に遊ぶ年中組さん。お友達を誘っての“転がしドッチボール”が始まっていました。こういった経験が、年長組さんでのドッチボールにつながっていきます。
明日から、第1回のアドベント礼拝が始まります。
アドベントとは神さまの子イエス様の誕生日クリスマスを楽しみに待つ準備期間です。
どうぞお家の皆さんも、お子さんと一緒にクリスマスを楽しみに待っていてくださいね。
11月24日(火)
2020年11月24日|カテゴリー「年中」

幼稚園の畑の大根も収穫の時期になりました。年中さんはお友だちと力を合わせて大根抜き!!「一緒にやろう!」「」ここ手伝って~!」「せ~のっ!!」あちこちで声を掛け合う姿がありましたよ。

「やった~!抜けたぞ~!!」土の中でこんなに立派に育っていた大根を見て思わず笑顔になる子どもたち。幼稚園でどんなお料理にして食べようかな・・・!?神様恵みをありがとうございます・・・」

長い木の根っこを見つけた年少さん。「大きなかぶかも!?」「大根かもしれないよ!?」土の中から何が出てくるのか興味津々の子どもたち。遊びの経験を活かして、水をかけて土をほぐしたり、絵本のようにみんなでつながって引っ張ってみたり、知恵を出しながら遊ぶ子どもたちでした。
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
