年少
9月17日(木)
2020年9月17日|カテゴリー「年中」

二期入園のお友だちも幼稚園に慣れてきた満三歳はな組さん。
今日は土山に根っこを発見!先生にお話ししてもらった大きなかぶのお話を真似して「うんとこしょー!」「どっこいしょー!」「抜けないね…」とお友だちと引っ張っていました。幼稚園で沢山面白そうなことを見つけていますね!

こちらの年少さんは、特大パンケーキ作り!砂のお団子や葉っぱの飾りなどきれいに飾り付けていますね!
このパンケーキは大好きなぐりとぐらに食べてもらいたいと一生懸命作ったそうです。喜んでくれるといいね!

年中さんはお部屋で長い紙を細く丸めて剣づくり。これから桃太郎になりきって鬼退治に出発です!
広告や紙での剣づくりが上手になってきた子どもたち。遊びに必要なものを作る中で手先の器用さなどたくさんのことが身に付いています!

年長さんは運動会のリレーに力が入っています。こちらのクラスはバトンを落とさずに渡す方法を意見を出し合いながら考え、実際に園庭に出て練習しました。クラス皆でバトンをつないでいくリレー、話し合いの中で子どもたちの思いも一つになってきています。
9月16日(水)
2020年9月16日|カテゴリー「年中」
今日も、気持ちの良い青空が広がった1日となりました。
体を動かすには心地よい季節となり、
園庭やどんぐり林からも子どもたちの元気な声が響いていました。

朝からリレーの練習をしている年長組!
子どもたち同士でも、「特訓しよう!」と誘い合っている姿もあるそうです。
運動会まで、あと2週間。
さぁ、当日はどんな姿を見せてくれるか楽しみにしていますね。

こちらは、昨日に引き続き今日も桃太郎になって鬼探しをしている年中組。
幼稚園中を中も外も隅々まで、皆で力を合わせて探していました。

そこに、年長組も加わってくれて、「え⁉これ、鬼の足跡じゃない!」と大騒ぎ。
皆の足と大きさを比べていましたが、ホントに鬼の足跡だったら…。

今、林には丸い大きなドングリがいっぱい!
それを知っている年少組さんは「ぐりとぐらが好きだから、集めてあげよう‼」とカゴにいっぱいになるぐらい集めていました。

そして、お部屋の前には「ぐりとぐらへ たべてね」とお手紙付きのプレゼントを用意していた子どもたち。
皆が帰った後に、食べてくれると嬉しいね。
9月15日(火)
2020年9月15日|カテゴリー「年中」

桃太郎の世界に夢中の年中さん。憧れの桃太郎みたいに「強くなりたい!」と絵本の絵を手掛かりに鉢巻を巻き、腰にはきびだんごも・・・鬼退治の準備に大忙し!!そして・・・

幼稚園中を探検!この木、もしかしたら鬼が化けているかもしれない!!と鬼退治を頑張っていましたよ。

修行を頑張っていると、桃太郎から素敵な衣装が届いたようです!「よ~し、ここでも修行ができそうだ!!」自由遊びの中で桃太郎のイメージの世界がどんどん広がっているようです。

年少さんはだいすきな「ぐりとぐら」に会えるように・・・と大きな積み木でお家づくりをしていましたよ。「ベットがあるといいね」「ご飯も食べれるように、テーブルも作ろう!!」ぐりとぐらのために思い思いに創造する子どもたち。どんなお家が出来たかな??

昨日に引き続き、今年度初めてのPTA作業がありました。暑い中掃き掃除と窓ふきありがとうございました!外も中もピカピカになった幼稚園で、明日も楽しいこといっぱい見つけようね!
9月14日(月)
2020年9月14日|カテゴリー「年中」

カブトムシを見つけに行こう!と出かけた年中さん。
なかなかカブトムシが見つからない…(9月ですものね)
と思っていたら、トンボを発見!

いととんぼに、赤とんぼ。夏から秋へ…
季節の移り変わりの始まりを感じた瞬間でした。

年少さんは、遊戯室でお礼拝を守りました。
運動会で転んでしまったお友だちのことがお話の中に出てくると
自分たちの姿と重ね合わせて、よくお話を聞いていました。
自分たちも頑張ろう!という思いをさらに持って、運動会が楽しみになってきた
年少さんでした。

「1.2.3…」園庭に数を数える声が。年長さんが玉入れをしていました。
力を合わせて入れた紅白の玉。どちらが多く入ったのでしょうか?
気持ち良い青空の下、白熱していましたよ。

満三歳児はな組さんも、玉入れをして遊んでいました。
「入った!」「こっちにもたくさん玉があったよ」
年長さんよりかごの高さは低め。たくさん入って楽しい!
2020.09.11
2020年9月11日|カテゴリー「年中」

こちらは年中さん。様々な廃材を使って、カブトムシやクワガタを作っています。
「角は何で作ればいいかな..」「どうやったら頑丈になるかな」と試行錯誤して作っていました。
お部屋の中がステキな森になりそう♪

こちらの年少さんは、ぐりとぐらのために ‘‘ホットケーキお団子‘‘ を作っていました。
「ぐりとぐらに食べてもらいたい!」と張り切っていましたよ。
食べに来てくれるといいね。

年長さんは、初めての袋跳びに挑戦!
身体全体を使って、一生懸命力強く跳んでいました。
新たな挑戦に胸を弾ませながら楽しんで取り組む子どもたち。がんばれ!

こちらの年少さんは、年長さんのリレーを見せてもらいました。
一生懸命走っている姿を見て「かっこいい」と目を輝かせていました。
そして、年少さんも「走りたい!」とみんなで走ってみました。「あー楽しかった!」と呟いてる子どもたちでした。
9月10日(木)
2020年9月10日|カテゴリー「年中」

季節が変わり、園庭や林にどんぐりや葉っぱが落ち始めました。
年中さんはどんぐりと葉っぱを使ってごっこ遊び!色とりどりの美味しそうなお料理が出来上がりました。

こちらは年少さん。大好きなぐりとぐらのためにどんぐりケーキを作っています。混ぜてどんぐりをかざりつけて・・・
お友だちと一緒に一生懸命作っています。ぐりとぐら、食べに来てくれるといいね!
秋の自然をいっぱい楽しんでいる子どもたちです。

満三歳はなぐみさん、先日入園した2期のお友だちも今日から1日保育が始まりました。みんなではじめてのお弁当です!

お弁当の時間が待ちきれないくらい楽しみにしていたようで、「美味しい~」と嬉しそうな子どもたちでした!お友だちと食べるお弁当は楽しくてとってもおいしいね!
9月8日(火)
2020年9月8日|カテゴリー「年中」

今日は長野県交通安全教育支援センターの方々がきて安全な道の歩き方を教えてくれました。まずは室内でお人形さんと一緒に何が危ないのか、どんな風にしたら安全なのか、見て考えた子どもたち。短い時間の中でしたが、年少さんも問いかけに一生懸命考えたり答える姿が見られました!そして・・・

教えてもらったことを外でできるかやってみました。こちらの年中さんはお友だちと手をつないで、年長さんは小学校を想定して手をつながず自分で判断して道を渡ることに挑戦!いつもと違う雰囲気にドキドキしたお友だちもいましたが、そんな緊張感を持つ経験も大切ですね。

年長さんは教えてもらったことを意識して実際の道路を歩いて、畑へ。大根の種をまいたり、以前絵本の世界のお友だちからもらった謎の種が大きくなっていることに心を動かしていましたよ。「これはきっとトウモロコシかもしれない!」「でもお店のはもっとぷっくりしている!」子ども同士で気づき合い、今日は収穫しなかったそうですが、この後の成長が楽しみだね!
9月7日(月)
2020年9月7日|カテゴリー「年中」

はな組さんは、粘土遊び!
ころころ転がしたり、粘土板の上に
粘土をのせたらいろんな形がついてびっくりしたり。
楽しいことまた一つ発見です。

こちらの年少さんは、夢中になって何をつくっているのかな?・・・望遠鏡を作っていました!
牛乳パックやトイレットペーパーの芯を使って、つなげたり、ひもつけたり、
それぞれ工夫して作った望遠鏡を手に、この後、芝生に探検に出かけましたよ。
何が見つかったかな?

「縄を前に持ってきて…」年長さんの走り縄跳びをしている姿を見て、
「私たちもやってみたい!」と年中さんも早速挑戦!
やってみるとなかなか難しい~
年長さんってすごいな~とあこがれがまた膨らみました。

年長さんは、「大好きな人」の絵を描いていました。
絵の具とクレヨンを使って、大好きな人の顔を思い浮かべながら描いていくみんな。
誰を描いたのかな? それぞれ気持ちのこもった、絵が完成しましたよ!
後日、イオンモール松本店にも展示される予定だそうです。お楽しみに…
9月4日(金)
2020年9月4日|カテゴリー「年中」
今日も残暑の厳しい一日となりました。
年少さんは保育体験の二日目が行われました。

こちらの年少さんは、お家の人たちと川に魚(砂遊びの型)を浮かべたり、魚が泳げるように水の流れをせき止めたりして楽しんでいました。

満三歳クラスのお友だちは、どんぐり拾いに夢中!「帽子のついたどんぐりがいい~」地面を見つめながら一生懸命探していました。

土山では、頂上の硬い土を削って、椅子作りをしていました。座ってみると…お尻ににピッタリサイズ!

年中クラスでは、なんだか楽しそうなダンスをしていました。大好きな人から教えてもらったようです。どんなダンスか見て見たいですね!

年長さんはボンボンを持って、音楽に合わせて踊っていました。暑い中、真剣な表情でやっていました。

こちらでは、年中さんがかけっこのやり方を年少さんに見せてくれました。特に「よーいどん!」に合わせてスタートするのが難しい年少さん。かっこいい年中さんのお手本を真剣に見ていました。
9月3日(木)
2020年9月3日|カテゴリー「年中」

林のお家で何やらお料理をしているのは、年少さん。
園内に落ちたどんぐりを集めてどんぐりケーキ屋さんの準備をしているようです。
秋の実りを遊びの中に活かしている子どもたちですね!

こちらの年中さんは小さいお友だちが幼稚園に遊びに来るために、アンパンマンの旗のプレゼントを作っています。
鼻をつけて、目や口は自分たちで描きました。
一人一人違った表情のアンパンマンが完成!
とてもかわいかったですよ。喜んでくれるといいね!

今日は園全体で地震の避難訓練を行いました。
サイレンの音を聞いて、自分の命は自分で守ろうとする子どもたち。
練習だけれど、自分の命をどう守るか、どう逃げるかと真剣に考えて避難訓練に参加する姿がありました。

年長さんは自由遊びの時間にサイレンが鳴りました。
突然の危険に備えて、自分たちで頭を守る場所を考えて行動していましたよ。

年少さんは避難訓練の後、引き渡し訓練を行いました。
地震の怖さについて知り、また、年少さんなりにどうしてお家の人と帰るのかを考えて取り組んでいました。
お家の皆さん、ご協力ありがとうございました。
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
