あおいとりブログ

9月25日(月)

2023年9月25日|カテゴリー「年中
IMG_4721
年少さんは、お礼拝で「あきらめずに最後まで走る」という内容のお話を聞きました。
このあとには、みんなでかけっこをしたそうですよ。身体を動かす楽しさやゴールまで走る達成感を感じているようです。
運動会での一人ひとりの姿が楽しみですね。
IMG_3972
こちらは年中さん。年長さんのリズムパレードの様子を見て「私たちもやってみたい!」と心が動いたようです。
お姉ちゃんたちに教えてもらいながら、音楽に合わせて楽しく踊っていました♪
IMG_1366
こちらは、今日行ったリレーで1位になって大喜びの山組さん。
もっと勝つために「こうすればいい!」等と話し合いをしていました。
その中では「どんな気持ちでバトンを渡したり、もらったりするのか…」真剣に考えている様子もありました。
最後は、バトンの練習を一生懸命にしていましたよ!
バトンが渡る時の子ども達の思いにも注目ですね。

9月22日(金)

2023年9月22日|カテゴリー「年中
IMG_2016
年長さんの運動会の練習様子を見ている満三歳はな組さん。楽器の演奏を聞いてなんだか楽しそうな音だな~と心躍ったり、ボンボンを持って踊るお姉ちゃんたちを見て、赤と黄色のシャラシャラしたものは何だろうと不思議そうに見ていました。
IMG_3148
年少さんのお友だちは登り棒に挑戦!毎日登っているそうで、自分の身体を支える手の力もついてきました。今日はここまで登れた~と、昨日より高く登れたことに喜んでいるお友だちもいました。
IMG_0426
今日の玉入れは年中さんと年長さんの対決です。どのくらい入ったのか数えている最中、ドキドキのお友だち。勝ったことに喜んだり、次は勝つ!と楽しんでいました。
IMG_3157
運動会に向けて力をつけようと、たくさん給食を食べる年長さん。おかわりをして、モリモリ食べました。運動会でいっぱい力が出ますように…!
来週はいよいよ楽しみにしている運動会!体調を整えて元気いっぱい参加できるといいですね。

9月21日(木)

2023年9月21日|カテゴリー「年中
IMG_9607
年長さんが、クラスで楽しんでいたどんぐり転がし。
今日はお客さんにも来てほしい!ということで、満三歳のはな組さんや年少さんをご招待!
コロコロ~と転がって面白い!と沢山のお客さんが遊んでくれて、大満足の年長さんでした
IMG_9884
朝は小雨が降っていましたが、遊戯室から「よいしょ!よいしょ!」と元気な声が!
今日も満三歳はな組さんと、未就園のお友だちで運動会ごっこを楽しんでいました。
つなひきや玉入れもやってみたそうですよ
IMG_53781
雨が上がると外でもつなひき大会!
腕や足の力を使って、「そーれ!」と綱を引っ張ります。
どっちの力が強いかな~?みんなで引っ張るとすごいパワーでしたよ
IMG_1023
運動会にむけてパレードの練習を頑張っている年長さん。
今日は、パレードに合わせて年中さんも一緒に入場行進をやってみました。
チアリーダーをじっくり見るのが初めてだった年中さん。
「私もチアリーダーやってみたいな~」「楽器もって歩くのすごい!」と年長さんへの憧れの気持ちが膨らんだ年中さんです。


IMG_9615
年長さんは、運動会の飾り作りをしていましたよ。
どんな飾りができたのか、当日をおたのしみに!

9月20日(木)

2023年9月20日|カテゴリー「年中
IMG_1227
園の林にまん丸どんぐりが落ち始めました。
年少さんが、滑り台を作って、どんぐり転がしに挑戦していました。
IMG_3957
年中さんは、畑で種まき。
なんの野菜の種をまいたのかな?
IMG_12991
年長組さんは、みんなで何やら相談しながら製作中。
BBQごっこを楽しんでいるようです。
「招待状作ろうよ!」と楽しそうです。
お客さんが来てくれるといいね。

IMG_0029
満三歳はなあお組さんは、つなひきに夢中!
未就園の会のお友だちと運動会ごっこを楽しみました。
「よいしょよいしょ」と引っ張りたいけどなかなか動かない綱。
色々な方向に引っ張る姿もかわいかったです。

9月19日(火)

2023年9月19日|カテゴリー「年中
IMG_19451
満3歳はな組さんは、「りんごさんをおなかいっぱいにしてあげよう!」と、赤い花紙をくるくる小さく丸めてみました。  
ふわふわの丸、小さな丸、大小さまざまな丸ができましたよ。
IMG_1959
丸めた花紙をりんごの形をした台紙へ。 個性豊かなりんごたち。いつどこでお披露目になるかは、お楽しみに!
IMG_4688
年少さんは、芝生で玉入れごっこ♪ 
上に向かって投げるのは難しいけれど、「楽しい!!」「もっとやりたい!!」と意欲満々の子どもたち。
 力を合わせて21個も入り、大喜びでした。
IMG_3080
クラスで飼っている二ホントカゲにえさやりのお世話をしている年長さん。 「ちゃんとごはん食べているかな?」とすみずみまで確認! えさの蜘蛛探しは苦労しますが、みんなで夢中になって探しています。
IMG_3083
時々土の中にもぐってしまっていますが、かわいい顔でみんなを癒してくれて人気者! 明日もお世話をするのが楽しみな子どもたちです。
IMG_0418
大きなついたてを乗り越えていたのは、なんと年中さん! 
いつも年長さんが挑戦している姿を見ていて「やってみたい!」と挑戦してみる子がいました。
 実際にやってみると難しさや年長さんのすごさを実感したようです。 
暑さに負けずに明日も元気にいっぱい遊ぼうね!!

9月15日(金)

2023年9月15日|カテゴリー「年中
IMG_31121
こちらの年少さんは、お散歩に出かけました。歩いていくと…田んぼに到着!お米が付いている稲を見たり、草を摘んだり…子どもたちはたくさんの秋を見つけることができました。
IMG_3116
公園では、年少組の子どもたちが大好きなお友だち、てんとう虫のてんてんちゃんを見つけました。子どもたちは「やった~!」と大喜び。てんとう虫をじっくりと観察して「黄色い汁が出た!」とビックリする姿がありました。
IMG_1004
こちらは年中さん。幼稚園であおむしを見つけたようで、「何の虫だろう…?」虫の図鑑を見て調べています。子どもたちは見つけたあおむしをクラスで大事に育てるようです。あおむしは何に変身するかな?楽しみだね!
IMG_9853
満三歳はな組さんは、担任の先生のところまでよーいドン!元気いっぱい走りました。お友だちや先生と一緒に思いっきり体を動かすことって気持ちがいいね!
IMG_95811
年長さんは、あるものを作っています。よ~く見てみると、トイレットペーパーの芯を半分に切って、テープで止めて…!幼稚園の園庭にたくさん落ちているどんぐるをコロコロ転がすコースターのようです。これからもっと長くしていくそうですよ!
DSC_03661
今日はPTA作業がありました。光組、林組、あひる組のお家の皆さんには、幼稚園の園庭や窓、プールの中を綺麗にしていただきました。暑い中、作業して下さりありがとうございました。

9月14日(木)

2023年9月14日|カテゴリー「年中
IMG_12171
年少組のお友だちは、実習に来てくれている先生と一緒に秋のどんぐり飾りを作りました! 細かくちぎった折り紙をどんぐりの色になるように貼っていきます
IMG_12241
出来上がったどんぐりさんたち、それぞれの個性あふれるどんぐりさんが出来て嬉しかったね! 幼稚園の園庭にも、たくさんどんぐりが落ちてきましたよ♪
IMG_39341-e1694674605504
年中組さんのカレーパーティーです。昨日みんなが美味しく食べれるようにと剥いてくれたタマネギの皮やみんなで掘ったじゃがいも、お家の皆さんに持ち寄っていただいた材料を使っておいしくカレーを食べることができました!じゃがいも甘くておいし~い!作ってくれた先生たちや、材料を買ってくれたお母さんたちにもありがとうしないとね!と嬉しそうな子どもたちでした。
IMG_1193
年長さんのつなひき!みんなで気合をいれて…エイエイオー!!絶対に負けないぞ!と足を踏ん張って、腕の力を使って強く引っ張ります。身体のいろんなところを動かして楽しんでいます。
IMG_1212
最後には、いろいろな学年のお友だちや、先生たちも混ざってみんなで勝負!勝っても負けても楽しいね!

9月13日(水)

2023年9月13日|カテゴリー「年中
IMG_5348
大好きな絵本に出てくる虫さんのために、年少さんはお部屋にお風呂をつくったようです。 広告で作ったお湯の中にざぶん!「いい湯だな~」とお風呂を満喫していましたよ!虫さんも遊びに来てくれるといいね。
IMG_1870
運動会が近付いてきて、様々な競技も楽しんでいる子どもたちです。こちらの満三歳はな組さんは玉入れに挑戦! 玉が入ってかごが膨れている様子に「もこもこしてるー‼」と盛り上がった子どもたち、かごがいっぱいになるまで一生懸命入れていました。
IMG_9569
年長さんはクラス対抗リレーの作戦を立てて、園庭を走っていました。 力を合わせて1位になりたい!…そのためには? 一人の力では勝つことはできないリレー、実際に走ってみたり、自分の思いをみんなに聞いてもらったりと各クラス気持ちが高まってきている様子がうかがえます。
IMG_04021
年中さんは明日、幼稚園で収穫したジャガイモをつかってカレーパーティーを行います。今日は明日のためにじゃがいもを洗ったり玉ねぎの皮を剥いたり準備をしていました。「おうちでもやったことある」と話しながら綺麗にむいてくれました。美味しいカレーになるといいね!

9月12日(火)

2023年9月12日|カテゴリー「年中
IMG_3087
絵本の世界を楽しんでいる年少さん。虫さんを探すために虫メガネを作ったようです。
IMG_3088
作った虫メガネをもってみんなで虫さん探し! 「どこにいるかな~」「あっちにいるかも!」とイメージの世界を楽しむ子どもたちでした。
IMG_4668
こちらのクラスの年少さんは、てんとう虫のてんてんちゃんを作っているようです。「会いに来てくれるかな?」とわくわくしながら作る子どもたちでしたよ!
IMG_2973
散歩に出掛けた年長さん。幼稚園の外に遊びに来るといつの間にか秋の実りがなっていました。りんご・稲・イナゴなど秋を沢山見つけてきましたよ。
IMG_09752
カッパになりきってカッパごっこをしている年中さん。みんなでお家を作ったり、緑のブロックをカッパさんの大好きなキュウリに見立ててごっこ遊びを楽しんでいましたよ。
IMG_0977
カッパのお皿や甲羅をつけてなりきる年中さんは、とても可愛らしかったですよ。

2023.09.11

2023年9月11日|カテゴリー「年中
IMG_1165
廃材を使って製作中・・・「目玉は大きくしよう」「羽はこの色がいいな」「体はしましま~」何かな??
IMG_11702
トンボの出来上がり~!個性豊かなトンボが秋の訪れを知らせてくれるようですね。
IMG_1194
週明けの幼稚園は、木からの贈り物「どんぐり」「カラフルなはっぱ」が沢山落ちているんです。まだ緑色のドングリに丸いドングリ、色とりどりなきれいな色に変化してきている葉っぱと一緒に「わくわく」も拾い集める子どもたちでした。
IMG_1198
拾い集めた葉っぱやドングリは、ネックレスや壁掛けの飾りにしました♩
IMG_3904
こちらは年中さん。朝登園すると、お部屋に何やら不思議なものが・・・。「え?!キュウリだ!」「かじってある!!」なんと年中さんの大好きなガータロから?!キュウリが?!届いたようです!
IMG_3908
そのキュウリが濡れていたので、もしかしたら川から届けに来たのかも!!と幼稚園の近くの川の方へ探しに行きました。・・・・ガータロに会えたかな?
IMG_9788
初めて糊を使った製作でカレーを作った満三歳はな組さん。のりの感触を楽しんだり、「いい匂い~!」と言って紙の野菜をぺたぺたしましたよ。美味しそう~(⌒∇⌒)
ページトップ