満3歳児
5月16日(火)
2023年5月16日|カテゴリー「年中」

こちらは満三歳はな組さん。今日から一日の幼稚園での生活が始まりました。初めてお弁当を食べましたよ!

おうちの人が作ってくれたお弁当、とっても美味しそうに食べていました♪

こちらは年中さん。年中さんはこの間「百日草」の種を撒きました。なんと今日!ちいさな芽が出ていたそうですよ。年中さんのお花はどんなお花が咲くかな?

天気のいい空の下、年長さんは砂遊びをしていましたよ。大きな山にトンネルを掘っていくと...「つながった!」反対側から掘っていたお友だちとトンネルの中で手を繋ぐことが出来たそうです!

そうしていくつもトンネルができて...一つの穴から水を入れると、いろんな穴から水が出てくるようトンネルになったそうです。みんなで遊んでいると不思議なことが起こって面白いですね!

今日は、年少さんの参観日が行われました。年少さん初めての参観日、おうちの人が幼稚園に遊びに来てくれて嬉しそうな子どもたちでした
こちらは、PTAの親睦を兼ねて、親子で自己紹介ゲームの様子です。


お友だちと自己紹介カードを交換して、シールを貼ったり、お話したり和やかに行われました。

大好きなお母さんに、スタンプで作ったお花のプレゼントも渡しました。お母さんたち嬉しそう!喜んでくれて良かったね


こちらは、懇談会の様子です。熱心に聞いて下さりありがとうございました。
明日は、年中さんの参観日が行われます。よろしくお願いいたします

5月10日(水)
2023年5月10日|カテゴリー「年中」

満三歳はな組のお友だち、少しずつ楽しいことを見つけています。

こちらのはな組さんは、たらいをプールに見立てて楽しんでいました。冷たくて気持ちいいね。

年少さんは年中さんにヨモギ探しに連れて行ってもらいました。
良い香りのする葉っぱ、見つかるかな?お兄ちゃんお姉ちゃんが教えてくれる姿もありました。

こちらの年少さんは、楽しそうにスタンプをしていました。
色を変えたり、何枚も楽しんでいるお友だちもいました。

新緑の中で気持ちよさそうなアンパンマンが!
先生とアンパンマンごっこを楽しむ年少さんです。
5月2日(火)
2023年5月2日|カテゴリー「年中」

気持ちの良い天気の中、今日も園庭で沢山遊んだ子どもたちです。
木陰で気持ちのいい砂場には、色々な学年の子どもたちが集まり、思い思いに砂の感触を楽しんでいました。

こちらは、昨日入園したばかりの満3歳はな組さん。
早速粘土でお料理ごっこをしたり、積み木で遊んだり、ドキドキしながらも楽しいことを見つけて
遊んでいた子どもたちです。

土山周辺で川作りに夢中だったのは年中さん。
水の流れも観察して、障害物となる砂の山を作ったり、工夫する姿がありました。
どこまで流れていくかな?

年長さんは、学年みんなで散歩に出掛けました。
眺めの良い展望台から「ヤッホー!」

満3歳はな組さんの帰りの会の様子です。
先生の真似をして、手遊びも楽しんでいました。
明日から大型連休になります。元気にお過ごしください。
そしてまた月曜日、登園してきてくださいね!お待ちしいます!
✿本園の名誉園長飯沼佳子先生がこの度、春の叙勲にて瑞宝双光章を受けられました。
青い鳥幼稚園は、佳子先生が大事にしてきた幼児教育の心を、これからも大切に保育してまいります。
5月1日(月)
2023年5月1日|カテゴリー「年中」

今日は、満三歳はな組さんの入園式が行われ、幼稚園に新しいお友だちが仲間入りしました!

入園式が行われる遊戯室では、年長組のお兄ちゃん・お姉ちゃんが拍手で迎え入れてくれましたよ。
年長組さん、これから満三歳はな組さんのことよろしくね!

これから、どんなことが待っているのかな?何をして遊ぼうかな?楽しみですね。
明日も幼稚園で待ってるよ!

こちらの年少さんは、マリーゴールドの種の花を蒔きました。自分の手で土の中へ蒔き、「大きくなあれ♪」と声をかけてあげていました。小さな種がどんな花に成長していくのか楽しみだね!

砂場に大きな穴を見つけた年少さん。「もっと大きくしたい!」と穴を広げていくと、今度は「お水を入れたい!」とお水を入れプールになりました。その中に素足で入ってみると砂の感触や水の冷たさを感じていました。入園して一か月経った年少さん。泣くも笑うも遊ぶも全力の子どもたちです。

年中さんは、折り紙でこいのぼりを作っていました。どんな模様にしようかな~ クレヨンで模様を描いて自分だけの素敵なこいのぼりが出来上がりましたよ。
2023.04.24
2023年4月24日|カテゴリー「年中」

こちらの年少さんは、初めての粘土遊びをしました。手のひらで粘土をコロコロするとニョロニョロ~と長い蛇に変身したり、潰すとクッキーに変身したり。形を自由自在に変える粘土面白かったね♬

幼稚園のお庭に屋根より高くこいのぼりが泳ぎ始めたこいのぼりを見て、自分たちのお部屋にも飾ろう!とこいのぼりを作った年中さんです。ウロコの中一つ一つを好きな色で塗っていって、とても素敵なこいのぼりが出来たそうですよ。

年長さんではお礼拝があり、名誉園長先生が「アダムとエバ」のお話をしてくれました。真剣な表情で、お話の世界に入りこんでいることが伝わってきますね。お話を聞いて様々な思いを巡らせている子どもたちです。

今日は、二回目の満三歳はな組さんの親子登園の日でした。ぽかぽかのお日様の下、お砂場遊びを楽しみました。今度会える時は、幼稚園に入園する時です。幼稚園中で新しい仲間が増えることを楽しみに待っていますよ!
4月14日(金)
2023年4月14日|カテゴリー「年中」

今日、満3歳はな組さんは第一回目の親子登園日でした。お母さんと一緒に、お友だちが幼稚園にやって来ましたよ!

先生やお友だちと手遊びをしたり、楽しいひと時を過ごしました。5月の入園まで、お家の人と幼稚園に来て楽しいことを見つけていってくださいね。

こちらは年少さん!クラスのお友だちや先生と、砂遊びを楽しんでいます。山の上から水を流したり、

山のふもとに水を流して、どうなるかな~?「池が出来た!」「川が出来た!!」「おもしろ~い!!!」遊びながら楽しい発見があり、思い思いに水と砂の感触・変化を味わっていた年少さんです。

こちらは年中さん。何やら発掘中です。「なに?なに?」引き寄せ合うように友だちが集まって来ました。何を見つけたのかな??

年長さんは、今年度初めての礼拝がありました。佳子先生から聞く聖書のお話に、"すごいなあ~・・・”と聞き入りました。続きが気になるね。今度の礼拝も楽しみになった年長さんです。
新年度の一週間が過ぎました。新しい環境でドキドキわくわくしながらも、楽しいことを見つけ心と体と動かしている子どもたちです。疲れも出て来ているので、週末はお家でゆったり過ごしてください。また来週も、楽しい幼稚園でいっぱい遊ぼうね。先生たちも、元気なみんなにまた会えるのを楽しみに、幼稚園で待っていまーす!!!
4月6日(金)
2023年4月6日|カテゴリー「年中」

新しいクラスになって初めての登園日。子どもたちは元気いっぱい登園してきてくれました。「何して遊ぼうかな~?」ワクワクドキドキの子どもたちです。

メェちゃんにご飯をあげているのは年中さん。「たくさん食べてね~」と優しく話しかけながらご飯をあげていましたよ。

新しいお部屋で面白そうなおもちゃを早速発見!「何つくろうかな~?」ブロック遊び始めた年長さん。繋ぎ合わせるのに頭も指先も使うので工夫しながら作っています。友だちとおしゃべりも弾みます。なんだか楽しそうですね

昨年度の満3歳はなぐみさんは登園日でした。同じクラスのお友だちと一緒に桜を見ながらゆったり過ごしました。

大好きなお友だちときれいな桜を見れて、おやつにラムネも食べられて、嬉しかったね!
3月16日(木)
2023年3月16日|カテゴリー「年中」

満3歳児クラス、年少・中のお友だちは3学期最終日でした。大好きなクラスのお友だちと遊べるのも今日が最後。みんな何をして遊んだのかな。

年長さんは少し前からみんなでおばけ探しを楽しんでいます。「おばけから手紙が届いた!」「さっきがいこつがいたかも!」と遊戯室や図書室など幼稚園中を回って大捜索!おばけたちには会えたかな?

お部屋では年中さんがおうちづくりをしています。最初は2階建てだったおうちですが...

最後はなんと4階建てに!「もっとこうしてみよう!」とアイディアを出し合いながら作りました。この1年でお友だちと一緒に遊ぶのが大好きになった年中さんです。

外では年少さんがお引越しゲームをしていました。「捕まらないように頑張るぞ、えいえいおー!!」

外で体を動かして遊ぶことも大好きになった年少さん。お友だちや先生と一緒に走ること、鬼から逃げるドキドキ感、外で体を動かすこと、等遊びの中で色々な楽しさを見つけたね。

クラスで最後のさようならをして、大好きな先生とばいばいのタッチ♬

「またね~!」また4月にみんなが元気に来てくれるのを待っています!来年度もたくさん遊ぼうね!!
おうちのみなさん、1年間本当にありがとうございました!来年度も子どもたちの笑顔がきらきら輝く1年となりますように。
そして、明日は年長さんの卒園式。69名の青い鳥っ子が幼稚園を巣立っていきます。みんなで笑顔で年長さんを送り出したいと思います。
3月15日(水)
2023年3月15日|カテゴリー「年中」
明日が今年度最終日の、満3歳児クラスから年中組までの計9クラスが
2グループに分かれ、終了式を行いました。

いろんな学年のお友だちが集まっての終了式は、本当に久しぶりでした。

幼稚園で一番小さいクラスの満3歳児クラスのお友だちも、
「ここにいるよ!」とこんなに堂々と返事をしてくれました。

心静かにお祈りで始まった終了式。

園歌や賛美歌を皆で歌ったのも久しぶりでした。
皆で声を合わせて歌う気持ちよさを久しぶりに感じていた子どもたち。

園長先生からは、みことば『光の子らしく歩きなさい』のお話を聞きました。

園長先生の話を真剣に、自分のこととして聞いていた子ども達。

式の最後は、皆でプロジェクターで1年間の思い出を振り返ました。
「あんなことあったね」「こんなことがあったね」と
春から冬まで、いろんなことを思い出していた子どもたちです。
一番楽しかった思い出は何だったのかな?

終了式後は、気持ちいい青空の下で、今年度最後の体操を皆で楽しみました。
幼稚園での体操が最後の年長組からのリクエストで、まずは運動会の体操『ぼくたち、ぶどう』で体を気持ちよく動かし・・・、

次のリクエストは『マイムマイム』。
たてわりグループで作ると『マイムマイム』の輪もこんなに大きくなります。
輪が大きくなったり、小さくなったり、顔を見合わせながら園庭に歓声が響き渡りました。

こちらも、今年度最後のマラソン‼
年長組の走りは、こんなにしっかりになりました。
小学校に行っても、体作りを続けてくださいね。

明日は全園児が昼食なしの半日で帰るので、給食も最後・・・。
年長組さんにとっては、幼稚園のお友だちと食べるのも最後となりました。
給食センターの皆さん、いつも美味しい給食をありがとうございました。

帰りの時間では、『4月からはひとつ大きくなれるね』のしるしのカードをもらって大喜びの子どもたち。
お友だちからも拍手をもらって嬉しかったね。

「4月からは一つ大きくなって年長組になるよ‼」の年中組さん。
さぁ、どんな年長組さんになるのかな。
先生たちも楽しみにしていますね。
3月13日(月)
2023年3月13日|カテゴリー「年中」

年中さんはクラスでリズム活動をしたそうです。たくさん遊んだりリズム活動を1年間してきたことで足や腕の力がついてきた年中さんは、「金太郎とくま」でお友だちがくまとして上に乗っても動いていました。

クラスのお別れ会で食べるゼリーを作っている年少さん。自分の好きなものをトッピングしてオリジナルのゼリーができました。みんなで明日食べられるのを楽しみにしていましたよ!

久しぶりにリレーをしている年長さん。クラスのお楽しみでみんなでやろうと決めたようです。幼稚園に登園できるのも残りわずか。年長さんは毎日幼稚園での生活を楽しんでいます。明日は何をして遊ぼうかな~

年長さんがお店を開いてくれました。招待された満三歳はな組さんは、年長さん手作りの飛行機や毛糸で作ったシュシュをもらいました。

お化け屋敷もやっていました。お化け屋敷って何だろう?と入ってみるはな組さん。入ってみると驚いた顔で出てきました。小さい子の為に気を付けながらご案内していた年長さんです。
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
