満3歳児

6月21日(水)

2023年6月21日|カテゴリー「年少
今日は夏至でしたね。
いよいよ本格的な夏が始まりそうです。
IMG_9964
園庭では、来週末に合宿を控えた年長組がオリエンテーリングの練習をしていました。
IMG_9992
まず1番の場所では、グループの皆で歌いたい歌を相談して決め、大きな元気な声で歌っていた子どもたち。

IMG_9974
さぁ手をつないで、力を合わせて、2番の場所へ!
IMG_9999
最後の3番は、なべなべそっこぬけに挑戦。
手を放さず、一度ひっくり返って、また戻れて、子どもたちも大喜び。

合宿に向けて、楽しみと少し自信がついたかな。
IMG_4335
幼稚園では年中・年長組だけではなく、年少組も虫探しに夢中になっています。
IMG_4346
早速、木の中にいた虫を見つけようです。
手で触れる子、触りたいけれど少し恐々の子、いろんな子がいますね。
夏の終わりには触れるようになるのかな。

IMG_9117
そして、満3歳児クラスの子だって、お兄ちゃんお姉ちゃんの真似っこで、切り株の根元をツンツンツン。
何かいいもの、見つかったのかな。
IMG_0002
プール開きも始まり、毎日、体を思いっきり使って遊んでいる子どもたち。
 暑さに負けない体になってきました。
 給食もペロリとたいらげる年長組さん。

 さぁ、明日もプールもできるといいね。

6月19日(月)

2023年6月19日|カテゴリー「年中
IMG_11991
今日は待ちに待ったプール開きでした。年長さんがプールの入り方のお手本を見せてくれて、見ていた満三歳はな組さんも思わず釘付けに...。「入りたいなぁ~」「良いなぁ~」なんて声も聞えてきてプールに入ることが楽しみになった子どもたちでした。
IMG_0237
今日は年長さんだけのみのプールの日で他年齢のお友だちは次回へのお楽しみです。プールに入れないのなら作っちゃえ!!お砂場に大~きな穴のプールを作り、プールごっこを楽しんだ年中さんでしたよ♪
IMG_0431
良いお天気の中する水遊びは格別に気持ちよくて、わー!きゃ~!!と心も身体も思い切り楽しみました。
IMG_0427
こちらの年少さんは、色水遊びをしました。色と色を混ぜてみたり、クローバーを入れてジュースを作ったりして色水の綺麗さも味わいました。
同じ水でも、プール・水遊び・色水遊び等々、様々な楽しみ方がありますね!
IMG_86263
アサガオを育てている年長さん。クラスのアサガオがぐったりしていることに気が付いた子どもたち。どうしようか…。と悩んでいると「網を作ってツルをクルクルさせればいい!」と提案が出ました。
IMG_8627-e1687157158581
ロープや養生テープでお友だちと力を合わせて完成したのがこちらの網です。これからアサガオが網をつたって大きくなるのか楽しみに、アサガオの育ちを見守る子どもたちです。

6月17日(土)

2023年6月17日|カテゴリー「満3歳児
先週末に引き続き、今日も土曜参観がありました。
 今日は、満3歳児クラスはな組のお家の皆さんに来ていただきました。
IMG_0272
「おはようございます」と 元気に、そして、嬉しそうにお家の皆さんと登園。
IMG_0278
まずは、みんなが好きな体操『どうぶつ体操』をしました。
IMG_0277

IMG_0279
続いては、ふれあい遊び。
 お家の皆さんの膝の上に乗って、とっても嬉しそうです!
IMG_0284
砂遊びに・・・
IMG_02882
園庭の遊具・・・
IMG_0291
そして、部屋の中でも・・・
IMG_0295
帰りの会でも、お家の皆さんと手遊び!
お家の皆さんも楽しそうでしたね。

短い時間でしたが、お子さんと遊んでいかがだったでしょうか。
また機会がありましたら、是非ぜひ、お子さんと遊びに来てくださいね。

6月16日(金)

2023年6月16日|カテゴリー「年中
IMG_13651
こちらは年長さん。スコップで土を掘って、お宝を探しているそうです。一生懸命掘っていると…
IMG_13692
こんなに大きな石が見つかったようです!大きな大きなお宝を見つけることができて良かったね!
IMG_3188
年中さんは、子どもたちが声の変わる不思議な道具をつくって、大好きなお話の「おっきょちゃんとカッパ」に出てくるカッパのガータロウを探しに行きました。
IMG_3189
「あれ!?あそこにいるかも!」「お~い!」と、幼稚園中を探したそうです。カッパのガータロウ、見つかったかな?
IMG_9064
こちらは満3歳はな組さん。素敵な望遠鏡を持って幼稚園の中を探検していると…大きなプールを発見!大きなプールを見たり、手や足で水をチョンチョンと触ってみたりと楽しんでいました!
IMG_21362
泥んこ池の上で寝転んでいるのは年少さん。日中は気温が高くポカポカしていたので、「温泉だぁ~!」と泥に浸かったり、寝転んだり…泥の感触を全身で味わっている子どもたちでした
1週間が終わりました。明日は満3歳クラスの土曜参観日です。親子で楽しいひと時を過ごせるといいですね。 そのほかのみなさんは土日、ゆっくり体を休めて、月曜日元気に幼稚園に来てくださいね!待ってます!

6月15日(木)

2023年6月15日|カテゴリー「年中
IMG_0402
年少さんは、バスに乗って中山霊園へ行ってきました。
急な坂道を自分の足で踏ん張って登っていくと...
見晴らしの良い景色
幼稚園の赤い屋根も見つけて「やっほー!!」
IMG_04141
広い野原では、坂を思い切り駆け下りて「きゃ~!!」
からだも心も思い切り動かして楽しんできました。
IMG_1160
幼稚園でもたくさん遊びました!
こちらは満三歳はな組さん。裸足で砂場遊びをしていると、「見て~!足がなくなっちゃったよ!」足が砂に隠れてしまったようです。すると、「私の足も~!」「僕の足も~!」と、お友だちとお互いに足を埋めあうことに!不思議な遊びが始まったようです

IMG_8157
実習生にブーメラン作りを教えてもらっているのは年中さんです。色や飾りつけに一人ひとりの工夫がありました!
IMG_81601
飛び方も様々で、お友だちと一緒にどっちが遠くまで飛ぶかな?と競争も楽しんでいました
IMG_9861
こちらは年長さんです。
お友だちと一緒にサッカーを楽しんでいましたよ。お友だちとやるから面白い!元気に芝生を走り回って、盛り上がっていました
明日もたくさんあそぼうね

6月12日(月)

2023年6月12日|カテゴリー「年中
IMG_3121
年中組さんは、園の周りに咲いているあじさいの花を見て、自分たちでもあじさいの花を作ってみよう!と
折り紙でつくってみたそうです。お部屋の中にも、みんなで作った素敵なあじさいが咲きましたよ。
IMG_4237
こちらは自分たちで作った虫さんのお面をかぶって体操を楽しんでいる年少組さんです。
元気もりもりになる体操!
みんなでやればもっと楽しいね!
IMG_9010-2
最後は満三歳はな組さん。かくれんぼごっこを楽しんでいます。
 先生を見つけると「いた~!」と嬉しそうな姿!
 広い園庭をたくさん走りまわって楽しんでいます。

6月9日(金)

2023年6月9日|カテゴリー「年中
IMG_10561
雨上がりの園庭に、裸足でやってきたのは満3歳はな組。一歩一歩歩く足の感触が面白いようです。「なんだかフワフワするね?」「気持ちいい~」やわらかい土を今度は手で触ります。「おだんご作ろう」手も足も心も身体全部で土の感触を楽しむ子どもたちです。
IMG_39882
こちらは、年少組。今度は大好きなお父さんにプレゼントを作ろうと㊙作戦中です。魔法の色水でにじみ絵を作って・・・何が出来るかな??お楽しみに❤
IMG_31082
昨日の松本見学ごっこ、たのしかったね!!ということから、年長組と同じものを作ってみよう~とまねっこ松本見学ごっこを始めた年中組です。お店屋さん、電車、みんなで作っちゃうんだ!!と張り切っています。
IMG_12916
「まだかな~」「・・・あっ!来た!!!」年長組が待っていたのは、ろう学校幼稚部の友だちです。今日は青い鳥幼稚園に遠足に来てくれたんですよ。一緒に虫探ししたり、交流のひと時をもちました。
IMG_8561
こちらの年長組は、折り紙で何を作っているのかな?丁寧に折りこんでいます・・・
IMG_8564
きれいです~自分のも友だちのも飾っていくとこん素敵になって嬉しいですね。
IMG_8567
今日は円形ドッジボールも楽しみました。友だちと体を沢山動かして遊ぶのは楽しいね!!
今週は行事や活動が色々あって、楽しい幼稚園でした。明日は年長組の土曜参観日です。お家の人と楽しいひと時になるといいです。来週は、楽しい幼稚園で何して遊ぼうか?先生たちみんなで、待っていま~す!!

6月8日(木)

2023年6月8日|カテゴリー「年中
IMG_9724-e1686205420202
年長組のお友だち、木の上にある穴を覗き込みながら「なにか虫がいるかもしれない!」と棒でつついてみたり、友だちと一緒に虫探しを楽しんでいます。 外も暖かくなり、幼稚園の林の中にも、色々な生き物が姿を見せてくれています。色々な木の葉や穴をじっくり見て、捕まえられるようにと一生懸命な年長さんです。
IMG_4219
こちらは年長さんの松本見学ごっこ。年長さんが先日行ってきた松本城や繩手通りのお店をダンボールなどで再現して作りました。「これください~!」と買いに来た年少・年中・満三歳はな組さんは笑顔がいっぱいです。お買い物楽しかった~!と大満足な子どもたちです。
IMG_8972
松本城のなかにも入り、本物みたい~!と大喜び。年長さんたちも、来てくれたお客さんが喜んでくれることで「僕たちが作ったんだよ~!」と自信に満ちた嬉しそうな顔を浮かべていました。みんなが楽しんでくれて嬉しかったですね!
IMG_8134
帰りの絵本の時間、実習の先生に新しい絵本を読んでもらいました。どのお友だちも真剣に見ていて、いつの間にか物語の世界に入りこんでいる姿がありました。みんなでゆったりと絵本を見る時間もとても大切にしています♪

6月6日(火)

2023年6月6日|カテゴリー「年中
IMG_3933
先週、幼稚園の図書室で初めて絵本を借りた年少さん。今日は借りた絵本を返す日でした。絵本に付いているマークシールを頼りに「どこだっけな~?」と元の場所を探し、自分たちで絵本を返していましたよ。次、絵本を借りるのが楽しみだね!
IMG_9696
さつま芋のつるを植えているのは年長さん。毎年秋になると沢山のさつま芋を収穫して焼き芋大会をします。幼稚園のみんなの代表で植えに行ってきました。理事長先生と園務の先生にも手伝ってもらいました。大きくなるのが楽しみだね!
IMG_3061
今日もダイナミックに泥遊び!「とろとろの辛いカレーはいかがですか?」とカレーを作っている年中さん。 友だち同士楽しそうな声が聞えてきましたよ。
DSC_07532
お家の方が作ってくれたお弁当をみんなで楽しく美味しく食べている満三歳はな組さん。友だちと食べるお弁当は「美味しいね~」とニコニコ笑顔の子どもたちでしたよ。
IMG_8498
クラスの友だちがおうちから石鹸花を持ってきてくれました。茎の部分は捨てて、お花に水をつけゴシゴシこすると・・・。
IMG_8499
沢山の泡がたちました!手を綺麗に洗い流すとキュッキュッするようで綺麗になった!と大喜びでした。

6月5日(月)

2023年6月5日|カテゴリー「年中
IMG_84891
年長・年中・年少組さんは、地震の時の逃げ方の避難訓練を行いました。
「地震って何だろう?」「もし、幼稚園で地震が起こったら?」子ども達と考えて今日を迎えたので、
子ども達も放送をよく聞いて、真剣な表情で芝生へと避難していましたよ。
地震はいつ起こるかわからないもの、自分の身を自分で守れるように今後も子ども達と考えていきたいです。

IMG_8924
満三歳はな組さんは、今回はお兄ちゃん・お姉ちゃんの避難訓練の姿を見させてもらいました。
お兄ちゃん・お姉ちゃんの真剣な姿を見つめていたはな組さん。その後で自分たちも芝生に逃げてみましたよ。
IMG_80933
土山の上にいたのは年中組さん。土山のてっぺんに水を溜めてからその水を下に流そうと、
道に水が流れていくようにと流す人・さらに道をのばして作る人・・・と自分たちで役割を決めて遊んでいました。
IMG_41341
こちらの年少組さんは、何をのぞいているのかな?虫かごの中に入っていたのは・・・かたつむり!
みんなで見つけたそうです。クラスに仲間入りしたかたつむり、どんな風に動くのかな?興味津々の子ども達です!
ページトップ