満3歳児
2024.3.4
2024年3月4日|カテゴリー「年中」

満三歳のはな組さんは、お絵かきを楽しみました。紙いっぱいにぐるぐる描いたり、好きな色を選んだり、混ぜたり思うままに描くって楽しいね!

三匹のこぶたの手遊びが大好きな年少さん。今日は、自分たちもこぶたになろう!と三匹のこぶたごっこを楽しみました。藁のお家→木のお家・・・と順番に先生オオカミが来るのでハラハラドキドキ!三匹目のこぶたさんは、レンガのお家を建てて熱い鍋を用意して隠れている様子です。

こちらの年中さんは、年長さんになったら使える絵の具を年長さんに借りて遊んでみました。いろんな色を混ぜてみるときれいな色になって「次は何色にしようかな?」とワクワクする姿がありました。

早く自分だけの絵の具がもらいたいな~!また一つ年長さんになる楽しみを見つけた子どもたちでした。

この一年間、楽しんできた縦割りグループでの活動もいよいよ最後になりました。最後にお楽しみ!ゲームをして思い出を作りました。

大きなパラバルーン。みんなで力を合わせてみると、こんなに大きく膨らみました!「やったー!!」

こちらはまた別の縦割りグループさん。綱引きゲームを楽しみました。グループ同士の対決!大盛り上がりでした!
様々な年齢のお友だちとあそぶ楽しさが心に残るひと時となりました。
3月1日(金)
2024年3月1日|カテゴリー「年中」

昨夜降った雪で幼稚園は雪景色。「雪だ~!」とはしゃぐ年少さん。雪でお友達(うさぎさん)を作り始め、自分たちもうさぎさんになって遊んでいました。溶けてしまうのが寂しそうな子どもたちでした。

年中さんは大きな雪玉を作っています。みんなで力を合わせて転がしていくと、どんどんと大きくなってみんなと同じくらいの大きさに!さらにもう1つ重ねて大きな雪だるまができ、完成すると喜んでいました。

「かんぱーい!」少し早いですが、幼稚園では今日、ひな祭りのお祝いをしました。自分たちの作ったお雛様と一緒にジュースやひなあられを食べてお祝いのパーティー!満三歳はな組さんもひなまつりについて知り、お祝いしていました。

年長さんは最後のお礼拝を守りました。3・4年間の幼稚園生活の中で、お礼拝を通して神様を身近に感じてきた子どもたち。名誉園長先生の話も子どもたちなりな考えている姿がありました。最後にはたくさんのお話を聞かせて下さった名誉園長先生にお礼をしました。
3月に入り、今年度の幼稚園も残り2週間になります。来週も元気に幼稚園に来てくださいね!
2月29日(木)
2024年2月29日|カテゴリー「年中」

今日はとてもいいお天気!年少さんは冬のお散歩にでかけました。広い田んぼ道をゆったりと楽しみます♪たくさん歩ける強い身体になったね!

満三歳はなぐみさんは年少さんのお部屋に一日おひっこし。お兄ちゃんお姉ちゃんが使っている少し大きい椅子と机でお弁当!気分は年少さん♪(はな組さんは今年度最後のお弁当日でした。大好きな時間。いつも美味しいお弁当をありがとうございました。)

初めてあそぶブロックや積み木も!一つ大きくなることを楽しみに期待を膨らませているはなぐみさんです

年少さんは年中さんのお部屋へ♪大きいブロックに夢中です!年中になったらたくさん遊べるの楽しみだね!!

年中さんは憧れの年長さんのお部屋へ♪年長さんだけが使えるマーカーを借りて大きくなった自分の絵を描きました。心も身体もぐんと大きくなった年中さん。年長さんへの期待も膨らみます…♪

そして年長さんは、はな組さんのお部屋へ♪「わぁ~なつかしい~!」ちょっぴり小さめのドレスに袖を通してハイポーズ!自分たちが大きくなったことを改めて実感した年長さんでした。

今日は地震の避難訓練をおこないました。いつ起こるかわからない災害。今回は事前の予告なしで行いました。子どもたちは先生の話をしっかり聞いて、また、自分でどうしたらいいか考えて避難する姿がありました。
2月28日(水)
2024年2月28日|カテゴリー「年中」

年少組と年中組の2クラスでお散歩にお出かけ。
年中組のお友だちは手をつないだ年少組のペースに合わせて歩いてくれました。
さすが年中組さんです。

お散歩の行先は“ぞう公園”(ゾウの形の水飲み場があるので、子ども達からそう呼ばれています)。
大型遊具があって、子ども達は大喜びでした!

霜柱も見つけ、霜柱を手に取ったり、サクサクと踏んでみたり…。
冬の散歩は冬ならではの発見と面白さがありますね。

そして、足跡がなかった坂も、一瞬でこんなに足跡ができました。
このあとは、お尻で滑べり始めた子もいたそうです!

年長組さんが作っているのは、なんとロウソク!
蜜蝋(みつろう)と呼ばれているロウソク作りに挑戦中。

完成までに10分から15分かかるようですが、皆、真剣に、そして夢中で取り組んでいたそうです。
幼稚園の皆の為に作っているとのこと。
さぁ、お披露目はいつなのかな?

芝生からは、元気な歌声が聞こえてきました。
♪むっくりくまさん むっくりくまさん あなのなか~
ねむっているよ グーグー ねごとをいって ムニャムニャ~♪
満3歳児クラスのお友だちが芝生で楽しんでいたのは『むっくりクマさん』‼
目を覚ましたクマさんから逃げることがとても楽しくて、 今、子ども達人気ナンバーワンの遊びです!
2月22日(木)
2024年2月22日|カテゴリー「年中」

年長ぐみさんとのお別れ会、3日目の今日は会食会がありました。年中さんは、昨日みんなで作ったカレーの仕上げに、カレールーを入れて、「おいしくなあれ!」の魔法をみんなでかけました。お昼の時間は年長さんや幼稚園のみんなが喜んでくれますように…♪

たて割りのグループごとに年長さんとのお別れ会。年中さんが司会をしながら進めてくれました。自分たちで年長さんとの思い出を振り返り、発表もしてくれましたよ!年長さんも、嬉しそうな笑顔で見てくれて嬉しかったですね!

年長さんも、卒園した後に入学する小学校を教えてくれました。みんなで同じ小学校に行くのではなく、それぞれ色々な小学校へ行きます。お兄ちゃんお姉ちゃんたち、堂々と発表していてかっこよかったですね!

最後は、みんなで花道を作って年長さんを送りました。みんなでありがとうができて、嬉しい気持ちいっぱいになったお別れ会になりましたね。

お昼には会食会で、昨日みんなが作ってくれた、年少さんのフルーツポンチ、年中さんのカレー、年長さんのクッキーを味わいながら食べました。年長さんにありがとうの気持ちを込めて作った料理はどれも美味しかったですね!

満三歳はな組さんのお友だちも、お兄ちゃんお姉ちゃんたちの作ってくれたご飯にニコニコ顔。みんなで一緒に食べるともっとおいしくて嬉しい気持ちになりますね!
三日間おこなわれたお別れ会。大好きな年長さんと過ごす時間も残りわずかではありますが、ありがとうの気持ちを伝え、みんなで大きくなったことも喜び合いました。明日から連休になります。休み明けまた元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています!
2月21日(水)
2024年2月21日|カテゴリー「年中」
お別れ会2日目は調理の日でした。

年少組のお友だちは、フルーツポンチの果物を切っていました。
先生やお手伝いのお母さんのお話を聞きながら上手に包丁を使っていましたね。
このあと、白玉作りにも挑戦したそうですよ。

年中組は、カレー用の野菜を切っていました。
年中組になると、これまでの経験を活かして本当に上手に切ってくれます。
お家でもお手伝いをしている子もいるかもしれませんね。

調理をしなかった満3歳のお友だちは調理をしているクラス巡りに出かけました。
いい匂いに誘われて年長組に入ってみると、ちょうどクッキーを焼いているところ‼
「僕たちも食べられるかなぁ」と心配している子もいましたが・・・、
さぁ、 明日の年長組さんの為のお別れ会(会食会)を楽しみにしていようね。

遊戯室では、年長組さんが卒園式の練習中でした。
卒園の時期が近づいてきて、少し不安なお友だちもいるかもしれません。
あと3週間ほど、皆で楽しい毎日を過ごそうね。
そして、お家の皆さん、そして先生たちと一緒に素敵な式を迎えられるといいですね。

そして、今日明日と、年1回のお手伝いということで、お家の皆さんに絵本の修繕をお願いしました。
1年を通して、毎週金曜、全園児が好きな絵本を選んで借りてきました。
読んだ分だけ、絵本も修繕が必要になってきます。
丁寧な作業のおかげで、新年度に向けての準備ができました。
本当にありがとございます。
明日のお家の皆さんも、どうぞよろしくお願い致します。
2月20日(火)
2024年2月20日|カテゴリー「年中」

今日から3日間、年長さんありがとうのお別れ会が始まりました。1日目は満三歳はな組、年少、年中、年長のたて割りグループでオリエンテーリングを行いました。みんなで力を合わせて3つのお楽しみをした子どもたち。小さい組さんは助けてもらったり、年長さんはリードしたりとみんなで協力して楽しんでいました。

お兄ちゃんお姉ちゃんたちと幼稚園の周りを一周しました。満三歳のはな組さんも年少さんもどんどん歩けるようになっていて年中さん年長さんに一生懸命ついて行っていました。

年長さんはお別れ会に向けてクッキー作りに挑戦!前日に生地を作って今日は型抜きをしました。生地を上手に伸ばして型を抜きました。沢山のクッキーが出来て食べるのが楽しみだね!

年中さんは年長さんや園のみんなのために明日、カレー作りをするそうです。そのために今日は玉ねぎの皮抜きに挑戦!
「目に沁みる~」といながらも皮むきを頑張ってくれました。
明日は調理の日!美味しいカレーが出来るかな?楽しみだね!
2月19日(月)
2024年2月19日|カテゴリー「年中」

足の間を、お友だちがくぐっていく??!
年中組さんから楽しそうな声が聞こえてくると思ったら、「大蛇じゃんけんゲーム」の真っ最中。
じゃんけんをして負けたお友だちは、足の間をくぐって一番最後尾へいくそうです。
くぐる方も、くぐってもらう方もなかなか難しい!でも楽しい!最後には全員が繋がって長~い蛇になりました。

「出発しま~す」満三歳はな組さんでは、積み木のバスに運転手さんがいっぱい!
ハンドルを右に左に動かして・・・動物園やお店に出発していました。

「大好きな虫さんたちのために」と自分たちも虫さんになりきってお家等を作って遊んできた年少組さん。
なんと!今日登園すると、みんながいない間にどうやら虫さんたちが遊びに来てくれたようです。
びっくりしながらも、「やった~!」と大喜びのみんなでしたよ。
「お家でも虫さんになりたい!」と、作ったお家を少しずつ切ってお家に持って帰ったクラスもありましたよ。

今日の給食は・・・大人気のカレーでした!

「おいしい!」友だちとみんなで一緒に食べる給食は格別!
年長組さんでは、「もっと食べたい!」とおかわりもたくさんしたそうですよ!
2月16日(金)
2024年2月16日|カテゴリー「年中」

今日は2,3月生まれの誕生日会が行われました。こちら、満3歳はな組さんは、縦割りグループでのお祝いの会に最初から最後まで初めて合流しました。大勢のお姉ちゃんお兄ちゃんたちと おやつのケーキも一緒に食べました。美味しくって、嬉しくって、みんなニコニコ笑顔で、ひとつ大きくなったことを喜び合いました。

続いて、お楽しみの観劇です。今日はつばめ屋さんが人形劇を見せてくれました。腹話術でのやり取りと、3匹の子ブタのお話でした。

子どもたちは笑いが止まらないほど
楽しんだり、オオカミの迫力にシーンとなったり、心を動かして見入っていました。縦割りグループで観劇もできて、嬉しい楽しい時間でした!

たのしい時間は、あっという間です。今日も虫さんの森で遊んでいるのは、年少さん。「え~、もう帰る時間??もっと遊びたい~~~!!」今日も楽しい一日でした♪来週も、幼稚園で友だちや先生と いっぱーい 遊ぼうね!
2月13日(火)
2024年2月13日|カテゴリー「年中」

連休明けも土山にはまだ雪が!今日もそりやろう!とはりきって滑っている子どもたち。スピードが来て気持ちがいいね!

今日も元気に体操!からだをしっかり動かしてパワーをためていっぱい遊ぶぞ!

少しあたたかくなってきたら、久々の泥団子作りが始まりました。コツコツ作る姿は職人のようです。

「うまれました~!」おかあさんごっこでは、元気な赤ちゃんが生まれたようです。ほんとのお母さんみたいにお世話していましたよ。誰かのお家で赤ちゃん生まれたのかな?お家での体験を遊びにして楽しんでいる子どもたちです。
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
