年少
10月20日(金)
2023年10月20日|カテゴリー「年中」

こちらの年少さんは、秋の葉っぱを付けてブーメランを作りました。赤や黄色、緑色など、色々な色の葉っぱがあって「きれいだな~」と秋を感じながら作っていたそうです。世界に1つだけの素敵なブーメランが出来上がりました!

作ったあとは外に出て、ブーメランを飛ばして遊びました。飛んでいく様子を見て、「わぁ~!!」と大喜びの子どもたちでしたよ!

年長さんは、自分たちで掘ったさつまいもの絵をみんなで描いてみました。さつまいもは土の中でどんな風に植わっていたんだろう…と考えながら描く子どもたち。描き終わると、自分のさつまいもはどれだろう…と探す姿がありました。色々な形や大きさのさつまいもが出来上がりましたよ。

「いらっしゃいませ~!!」となにやら元気な声が聞えてきました。泥団子のお店屋さんごっこを楽しんでいるのは満三歳はな組さん。店員さんになりきって泥団子を作ったり、やりとりを楽しんでいました。美味しいお団子できたかな??

こちらは年中さん。おかえりの時間に実習の先生が絵本を読んでくれました。子どもたちは絵本の時間が大好き!絵本を見入っているとし~んと静まり返って、お話の世界に入り込んでいます。こういった時間を大事にしていきたいです。
10月19日(木)
2023年10月19日|カテゴリー「年中」

年中さんは、年長さんの運動会の姿から、自分たちも縄跳びに挑戦していました!回してぴょん!とべるようになると楽しいね!少しずつ年長さんのように、とべるようになってきて嬉しそうな年中さんです♪

年少組のお友だち、クラスみんなで爆弾ゲームを楽しみました。いつ爆弾が回ってくるのかな~とドキドキも楽しみながらやったゲームは大盛り上がり!みんなでやると楽しいね♪

年長組のお友だちは、年少組さん一緒にとグループでお弁当を食べました。困っている年少さんを助けたり、お兄ちゃんお姉ちゃんとして色々な話をして、お弁当の時間を盛り上げて楽しく過ごしました。頼りがいのある年長さんたちに年少組さんも嬉しそうなにこにこ顔でお弁当を食べていましたよ!

PTA講演会にご参加いただいたお家の皆さんありがとうございました。福音館書店さんの有賀先生に「絵本と想像力」という題で絵本の大切さや面白さなどのお話をしていただきました。

小さなお子さんのいるお家の皆さんも一緒に講演を聴きました。講演会の最後には子どもたちが普段大好きでよく読んでいる絵本の販売会もあり、色々な本に触れることのできる素敵な時間となりました。
10月18日(水)
2023年10月18日|カテゴリー「年中」
今日は秋の遠足でした。
まさに、遠足日和の1日でした。

お留守番の満3歳児クラスのお友だちに「行ってらっしゃ~い」と見送られ、
「行ってきま~す。頑張って歩いてくるねぇ」と遠足に出発‼

年長組は埴原神社(中山)へ!

神社を目指して登って、登って・・・

そして、こんな景色にも出会えた子どもたち。

栗を拾ったり・・・

土手遊びをしたり・・・

公園で遊んだり・・・


そして、中山の里山は秋の実りもいっぱいでした。
秋を心と体で満喫した年長組でした。

年中組は中山の散策遠足!

年中組も、お友だちとのおしゃべりも楽しみながら、皆で楽しく歩いてきました。

そして、年中組もこんな土手を見つけて大喜び。
もちろん、このあとは土手遊びも始まりました。

お昼は、中山の棚峯公園で食べました。
疲れ知らずの年中組は、このあとも公園でひと遊びしたそうです!
さすが年中組です。

年少組の目的地は内田グランド!

春の遠足では疲れた様子の子が多かった年少組も、今では本当に体力がつきました。

沢山歩いたあとも、元気いっぱいに遊びました。
遊具のない場所でも楽しいことを見つける子どもたち。

土手の草むらには、虫たちも隠れていたそうですよ。
見つけたお友だちは、大切に持ち帰りました。
お家で育てるのかな。

こちらは、留守番を頼まれた満3歳児クラスのお友だち。
お砂場を独占中!

こんなお家も作りましたよ。

幼稚園中の人気者のめえちゃんも独り占めできました。
「今日は私たちだけなの」とお話ししているのかな。

そして、暖かい日差しに誘われて水遊びも始まりました。

まさに、広い園庭を独占して、目いっぱい遊びました。

やっぱりたくさん遊ぶと、お腹が空きます。
「みんなもピクニックに行こう!」と芝生でお弁当を広げました。
気持ちの良い青空の下でのお弁当は、いつも以上に美味しく感じたことでしょう。

10月17日(火)
2023年10月17日|カテゴリー「年中」

「うんとこしょ、どっこいしょ!!」
園の畑でさつまいも掘りをした年長さん。
つるの下にはどんなおいもができているかな??

子どもたちの顔くらい大きなおいもがたくさん出てきました!!
芋を傷つけないように、土を丁寧に掘っていくところはさすが年長さん!
やっと収穫できた時には「やった~!とれた~!」と大きな歓声が。
神様の恵みに感謝して、みんなでおいしくいただきたいと思います。

年中さんは、青い鳥名物のどんぐりだんご作りをしましたよ。
ころころ丸めるのが楽しくて、何個も何個も丸めていた子どもたち。
味も「最高!」だったそうです♪

こちらの年少さんはクラスの部屋で家とお店が合体した「おうちおみせやさん」を製作中です。
今日は、壁の色を塗ったり、看板作りに取り掛かったようです。
これからどんな風になっていくか、たのしみですね♪

給食を食べた後も、子どもたちは元気いっぱい!
たてわりの交流クラスが集まって、みんなでリズム活動をしましたよ。
手押し車をしていた年長さんは、以前よりも腕の力や体幹などもしっかりしてきて
いい姿勢でできるようになっていてびっくり!
年少年中さんは憧れの視線で真剣に見つめていました。
明日は、遠足です。秋の自然の中で楽しく行ってくることができますように♪
10月16日(月)
2023年10月16日|カテゴリー「年中」


こちらの年長さんは、先週からお部屋でドーナツ屋さんを開店中!今日もお客さんのためにと、たくさんのドーナツを作って開店準備をしていますよ。いろんな味があるようですよ。



さあ、準備完了!ドーナツ屋さん開店で~す!
今日は、たくさんの先生たちも買い物に来てくれました。
作るのも、売るのも手慣れたもの。お客さんが来てくれてうれしい!今日も大盛況ですね。

満三歳はな組さんは、畑にお兄ちゃんお姉ちゃんがいるのを発見!「私も・僕も行きたい!」
そこで、畑まで行ってみることに。行ってみると、年中組さんがサツマイモを掘っているところでした。
「サツマイモって土の中にあるんだ~」そのことにも驚いていたはな組さん。「がんばれ!」応援したり、少しお手伝いもさせてもらいました!

年少組さんも、公園にお散歩に。この公園は、今までの散歩の中では一番遠い距離だったそうですが、みんなよく歩いて、いっぱい遊んできたそうです。体力もだんだんついてきていますね。たくさん体を動かしたあとの給食は、みんなモリモリたくさん食べていたそうですよ。

運動会で走り縄跳びをしていた年長さんの姿を、憧れて見ていた年中組さん。「どうしたら、あんな風に跳べるんだろう?」考えたり、やってみるけど難しい…。すると、年長組さんが飛び方を教えに来てくれました。

まずは年長さんがお手本を見せてくれて、そのあとは、マンツウマンで縄のまわし方から、ゆっくり優しく教えてくれましたよ。その姿にまた年長さんへの憧れがふくらみました。
10月13日(金)
2023年10月13日|カテゴリー「年少」

年少さんは大きな石の滑り台のある公園までお散歩に行きました。長い道のりも頑張って歩けるようになった年少さんです。大きい滑り台を見ると「わー!!」と歓声が上がりました。大きくてちょっと怖かったけどやってみたら楽しかったようですよ。

満3歳はな組さんもはじめてのお散歩に出発!自分たちで靴も上手にはけるようになりましたね。早く行きたくてウズウズ。

行きは年少のお兄ちゃんお姉ちゃんが一緒に手を繋いで歩き方を教えてくれました。並んで歩くって難しいけど教えてもらいながら真似して歩いてみました。

年少さんはどんぐり団子も作って食べました。年長さんからどんぐりが食べられることを教えてもらって、自分たちでどんぐりをつぶしたり粉を混ぜたりにも挑戦。食べてみると「ちょっと苦いけど美味しい」という感想がでました。お家にもお土産を持って帰りましたので秋の味を楽しんでみてください。

年長さんは名誉園長先生からお礼拝のお話をしていただきました。お話が進んでいって、いよいよ聖書物語の最後の方になってきました。次のお話が益々楽しくなってきている年長さんです。
10月12日(木)
2023年10月12日|カテゴリー「年中」

こちらは満三歳はな組さん。
秋空の下で元気いっぱい遊んでいましたよ。
なんだか電車みたい!と、車掌さんやお客さんが乗ってきて電車ごっこになったそうです。
お友だちと一緒に遊ぶって楽しいね!

年少さんは畑にサツマイモ掘りに出かけました。
サツマイモはどこにあるのかな?土の中を頑張って掘り進めると…あった~!

収穫したサツマイモ、幼稚園に帰って絵に描いてみたそうですよ。
頑張って掘った大きなサツマイモ嬉しいね!
秋の恵みをくださった神様にも感謝です。

年長さんはどんぐり団子を作りました。幼稚園でみんなで集めたどんぐりを使って自分たちでお団子にしました。秋のお恵みの一つであるどんぐりで美味しいお団子を自分たちで作れたことが大きな自信にもなりました!美味しいどんぐり団子になって嬉しかったね。おうちにもお土産を持ち帰りました。ぜひ味わってみてください♪

年中さんは畜産試験場に出かけました。
これは何のお肉かな?と食材に興味を持ち始めている子どもたち、実際に生きている牛さんを食い入るように見入っていましたよ。

乳牛も見ることができました。
何を食べているの?牛乳ってどのくらいとれるの?うんちはどうしているの?と色んな疑問を試験場の方に教えてもらって、牛さんのことや試験場のお仕事を知ることができました。

その後、お弁当に入っているお肉を見て「かわいそうだな」とつぶやくお友だちも。
大切な命を頂いているんだなと実感する機会になりました。
10月11日(水)
2023年10月11日|カテゴリー「年中」

年少さんが熱心に廃材と格闘中。

カーブで曲がる、どんぐりコースターのコース作りに挑戦したそうです。
「どうやったら、曲がるかな~」

平たい箱でカーブで落ちないように工夫したそうです。テープの後に、思いを感じます。

こちらの年少さんも、黙々と製作中。この黒いものは何かな?

なんと、回転ずし屋さんでした!
黒い紙は、海苔巻きだったんですね。
他のクラスのお客さんも呼んで大盛況!

回転、します!
手動の回転が、又楽しいお寿司屋さんです。

暖かい秋晴れの中、満三歳はな組さんが、園庭を何周も走っていました。
「マラソンやりたい!」と、この頃チャレンジしているマラソン、やる気満々です!

年中さんも暖かい、暑いくらい?汗をかきながら、真剣にひょうたん鬼をしていました。
「先生を引っ張るぞ~!」友だちと力を合わる姿もありました。誰がチャンピオンになるかな?
10月10日(火)
2023年10月10日|カテゴリー「年中」

年少さんはスカイパークへ!「飛行機大きいね~」
ちょうど、飛行機が出発するところが見れて大喜び♪

ひろーい芝生でよーいドン!!

芝生の坂道でごろごろ~
広々としたスカイパークでのびのび過ごした年少さんです。

年長さんは秋を探してお散歩へ。

木の実のトンネルをくぐったり

不思議な木の実を見つけたり…

なんとカモシカにも出会いました!
たくさんの秋を発見したようです。

年中さんはイナゴ探しへ。この前はあまり捕まえられなかったから今日はがんばるぞ!とリベンジ!たくさん捕まえられたよ!

満三クラスのお友だちは、お団子やおやつ作り♪あのお山で食べたらいいね~♪
お友だちと一緒に土山で食べたそうですよ。
2023年10月6日(金)
2023年10月6日|カテゴリー「年少」

秋晴れのお天気の中、年少さんは近くの田んぼにイナゴ捕りに出かけました。田んぼの周りを歩きながら「あ、はねた!」「いたいた!」と見つけることは出来たものの…夏の暑さのせいかイナゴが中々見つからず。でも秋の自然をたくさん感じて帰ってきました。

年長さんは楽しみにしていた芳川消防署見学に出発。歩いて消防署へ行きました。

消防士さんにいつもみんなのことを守ってくれてありがとうございます、の気持ちを込めてプレゼントを渡しました。

消防車には何が付いているんだろう?これは何に使うんだろう?という子どもたちの疑問を丁寧に説明していただき子どもたちも納得!

救急車の中も見せてもらいました。初めての経験で年長さんも興味津々の一日。自分たちの為に働いてくれている人がいることを知るいい機会となりました。

お兄ちゃんお姉ちゃんが散歩や消防署に行った幼稚園には満3歳はな組さんだけ。ゆっくり遊べる幼稚園の中で子どもたちが見つけたものはチョコレート状になった泥。「わー触りたい」と思わず入ってみた子どもたち。「なんかあったかい」と温度の違いに気づいたり、お団子を作ったりいろんな感触を楽しみました。
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
