年少
2025.4.25
2025年4月25日|カテゴリー「年中」

年長さんは、オジギソウの花の種を蒔きました。小さな種からどんな花が咲くのかな?早く芽が出ないかな?楽しみだね!

年少さんは、土山の上からお水を流すと川になる!と発見して、何度もお水を運んで「行くよ~!じゃば~!」と水流しを楽しみました。山の下では、シャベルの橋が架かったり、道を掘ったり、工事して面白かったね!

用務の先生が芝生の所にある木に‘‘ハトの巣‘‘があることを教えてくれました。年中組のお友だちはどんな鳥?どんな巣?と興味津々。

お母さんハトが大事に温めている小さな命。「卵の赤ちゃんがびっくりしないように、ここで鬼ごっこはしないようにしよう!」と考える子どもたちでした。神様、ハトの赤ちゃんが卵から無事に返るように守ってください。

満三歳はな組さんは、初めての給食でした。メニューが大好きなカレーでしたので、「やった~!」と大喜びで食べました。今度の給食は何が出るのかな?と楽しみになった子どもたちです。

こちらの年少さんは砂場で大きなお花の山と、池を作りました。お友だちと協力して水を運んだり大きな池を作って、そこに幼稚園にあるたくさんのお花を入れると…こんなに素敵なお山になりました。
明日からGWですね。遠くへお出かけに行く方は道中お気をつけて下さい。楽しい休日になりますように。休み明け、皆に会えるのを楽しみに待っています!
4月24日(木)
2025年4月24日|カテゴリー「年中」

この頃、毎日温泉作りして先生やお友だちと楽しんでいる年少さん。今日はもっと大きな温泉を作りたいとみんなで力を合わせて穴を掘りました。出来た温泉は大きく、みんなが入れる温泉が完成しました。

年長さんはグループの友だちと力を合わせてよもぎ団子を作ったようです。水の分量を確かめながら、友だちと交代で作ったりグループの友だちと考え合いながら作っていましたよ!完成したよもぎ団子は美味しくできたようで子どもたちも大喜びでした。

はな組さんは今日から一日の生活が始まりました。お家の方が作ってくれたお弁当を広げてみんなで、いただきます!子どもたちは「おいしい~」と笑顔いっぱいで喜んで食べていましたよ!

ジャガイモを育てて食べたい!という年中組の子どもたち。種芋を持って幼稚園の畑に行きました。畑にお芋を埋めて、「おおきくな~れ!」と神様にもお祈りをして大きくなることを楽しみにする子どもたちでした。
4月22日(火)
2025年4月22日|カテゴリー「年中」

あっ!見て~!!
園庭で遊んでいた年中さんが空に何かを発見!

見上げてみると、おひさまの周りに虹が!
キレイ~!と大喜びの子どもたちでした。
ぽかぽか気持ちのいい朝に、いいもの見つけたね


アンパーンチ!!聞こえてくる元気な声は年少さん!
アンパンマンに変身して幼稚園をパトロール。
バイキンマンはどこかな?手作りのステッキをもってやっつけました♪

満三歳はな組さんは、お部屋でおでかけごっこをしたそうです。
バスに乗って、色々なところへれっつごー!
すると、おいしそうなリンゴを発見

みんなでもぐもぐ!お部屋の中にも楽しいこといっぱい見つけたね。

年長さんは、幼稚園の近くにお散歩へ。
いろいろなお花や、よもぎも発見!
たくさんの春を見つけて、お土産に取ってきました。

よもぎは、今度よもぎだんごにするそうです。
さすが年長さん!葉っぱの美味しい部分を見分けていましたよ。
お団子作りが楽しみな子どもたちです♪
4月21日(月)
2025年4月21日|カテゴリー「年中」

満3歳はな組さんは電車に乗ってしゅっぱーつ!どこにお出かけするのかな?お友だちと一緒に遊んで楽しいね♪

年少さんはケーキ作り♪「まぜまぜ~」と混ぜていると…何だかチョコレートになっちゃった⁉「おもしろ~い!明日も作ろうね~」と楽しんでいました。

年長さんはぞうきんかけに挑戦!去年の年長さんに教えてもらったことを思い出しながら、幼稚園のみんなのために遊戯室をきれいにしてくれました。明日からもよろしくね!

縦割りなかよしグループの年長さんからコマのプレゼントをもらい、大喜びの年中さん。これから1年間よろしくね~と握手したり、なかよしになりました。
4月18日(金)
2025年4月18日|カテゴリー「年中」

満三歳はな組さんは初めてお家の方と離れて、園生活がスタートしました。不安でいっぱいの子どもたちでしたが、今日は砂場でケーキやお山を作ったそうです。ひろーい幼稚園でいっぱい遊んだよ!いつの間にか涙していたことも忘れ、夢中になって遊んでいました。月曜日はどんな楽しみが待っているかな?!
今日は外が暖かくて幼稚園では砂場遊びが大盛り上がり!どんなことをしていたかと言うと・・・

こちらは年少さんです。朝、年中さんが遊んでいる姿を見ていた子どもたち!その後「私たちも入りたい!」「僕もやりたい!」と遊ばせてもらったそうです。その後は・・・さらに自分たちで工夫していたそうです。「きもち~」「楽しいね!」と先生や友だちとたくさん心を動かしていました。

年長さんでは何をしているのかな・・・「先生こっちにいい物あるよ!」と子どもたちについて行くと「わ~落とし穴だったのかぁ」と騙された先生。子どもたちは「だいせいこ~う!」と大喜び(^▽^)/
次はだれを落とそうかなぁぁ

絵本を借りているのは年中さん。新年度になって初めて絵本を借りたそうです。
「こんなに絵本があるのか!こんな本見たことない!面白そう!」と興味津々。じっくり選んで「今日はこれにする!」とニコニコの子どもたち。お家でゆっくり楽しんでね♪
新年度が始まり二週間が経ちました。慣れない生活に疲れている子どもたちかと思います。ゆっくり休んでまた月曜日元気に登園してくるのを待っているよ!
4月15日(火)
2025年4月15日|カテゴリー「年中」

こちらは年中さん。春探しに出発!友だちと一緒にたくさん歩いた先には、綺麗なしだれ桜を発見!近くで桜を見ながら『きれいだな~』と心をたくさん動かしていたようですよ。

こちらは年少組さん。桜の木の下でおうちごっこ!桜の花びらケーキを作ったり、お友だちと一緒に楽しい時間を過ごせたね。

年長さんは土山で道づくり。「もっと早く流したい!」とどんどん掘ったり水を流したりしていると…

気付いたら隣のクラスが作った道と合体!「ゴールは大きなお山!」と年長さんみんなで力を合わせて掘るぞー!と張りきる子どもたち。

3,2,1…!で息を合わせて水を流すと、、ゴールの山まで到着!「やった~!」と大喜びの子どもたち。たっぷり遊んで楽しかったね。
4月14日(月)
2025年4月14日|カテゴリー「年中」

こちらの年少さんは、自分たちで作った望遠鏡でバイキンマンを発見!!
「アーンパンチ!」と園にいるバイキンマンを倒してくれました!
幼稚園で少しずつ楽しみを見つけている子どもたちです!

大好きな穴掘りに夢中な年中さん!
みんなで協力して大きな穴を掘ると、「できたー!」と達成感でいっぱいの子どもたちです。

「先生!良いものあるよ~!」と、先生を呼びに行くと…
“どっしーん!!”
「やったー!大成功♪」
大喜びの子どもたちでした!

年長さんは、幼稚園のまわりをお散歩へ!少し涼しい1日でしたが、お友だちと元気いっぱい歩いていましたよ。
お花やつぼみ、虫…色々な春を見つけた!と、春探しを楽しんでいました♪
明日もいっぱい遊ぼうね!
4月11日(金)
2025年4月11日|カテゴリー「年中」

週末を迎え、空はどんより曇り空・・・。
そのせいか、落ち葉の下にいたダンゴムシを何匹も見つけた年少さん、土を入れてお家つくりをしていました。

あらあら、遊んでいるうちに、いつの間にか異年齢交流…。
自然に集まって遊ぶ姿がかわいく、ほほえましいですね。

こちらの年長さんは大きな穴掘り。何を作っているのかな?
実は、ここ数日、落とし穴ごっこがブーム。
いくつかある砂場には、大きな穴があちこちに!

こちらの年長さんは、園内の危険個所のチェック!
特に年少組や満三歳のお友だちが危なくないよう、
クラスみんなで見回ってくれました。
見てください、この一生懸命な表情!

散歩に出かけた年長さんもいたようです。
ツクシを見つけたり、春をいっぱい感じて歩きました。

今年度最初の給食日。
今日のおかずはハンバーグもありました。
これからどんなメニューが出るのかな、楽しみだね。
あっという間の一週間、来週も沢山遊びましょうね!
4月10日(木)
2025年4月10日|カテゴリー「年中」
園庭の桜もきれいに咲き始めました。

年長さんは桜の木の下で土山に穴掘って水を流して川づくり。
「ここ、もっと掘ろう!」「水持ってくるね!」と考えて遊ぶ姿も。

こちらの年中さんもスコップを持って来て穴掘り!
新しいクラスのお友だちとも少しずつ楽しいことを見つけている子どもたちです!

進級してお部屋の場所が変わったこちらの年中さんは、皆で幼稚園の中をまわって、トイレの場所を確認したり、遊具の使い方を考えたりしました。
幼稚園で楽しく過ごすために、気を付けることなど、子どもなりに考えている姿があり、さすが年中さんだなぁと感心させられました。

年少さんは今日からお弁当が始まりました!
お友だちと座ってニコニコの時間です。

みんなで食べるお弁当、美味しいね!
しっかり食べて午後も元気いっぱい遊びました。
美味しいお弁当ありがとうございます。
4月9日(水)
2025年4月9日|カテゴリー「年中」
年少・年中・年長3学年の登園が始まりました!
とても春らしい1日でしたね。
園舎内外で楽しく気持ちよく遊べた子ども達でした。



シールを貼るなどの朝の身支度をしたあとは…

友だちと部屋で遊んだり、

先生や友達と外に出かけたりと、それぞれが自分の好きな遊びを見つけていました。

外では、昨年度も好きだった泥団子作りを楽しんでいたり、

サラサラ砂で大きなケーキを作って友達に食べてもらったり、

テーブルの上で土や砂で虫さんたちのお家を作ったりしていました。

そして今日は半日でしたので、あっという間に帰る時間になってしまいましたが、帰りの時間では、先生の手品ショーに驚いたり、

紙芝居を見たりして、また明日が楽しみになった子ども達です。
今日は「もっと遊びたかったぁ」というお友達もいたと思います。
明日はお弁当持参の1日です。
お家の皆さん、どうぞよろしくお願いします。
今日見つけられなかった楽しい遊びに出会えるといいですね。
先生たちも待っているから、また元気で来てくださいね。
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
