年中
7月4日(火)
2023年7月4日|カテゴリー「年中」

カナブン・カブトムシ・クワガタが沢山出てきました。先生、友だちと一緒に虫探しをしているはな組さんです。
「ここにいるかも~」と一生懸命探している姿は可愛らしかったですよ!

今日は6.7月生まれのお友だちの誕生会!先生たちがお楽しみでジャブジャブ音頭を踊って見せてくれました。
楽しい音頭に子どもたちも大喜び!ジャブジャブ音頭またみんなで踊ってみようね!

先生たちのお楽しみの後は縦割りグループで誕生会をしました。6.7月生まれのお友だちにインタビューをしたり、ハッピーバースデーの歌を歌ってお祝いをしました。一つ大きくなったことを喜ぶ子どもたちでした。

お祝いの後はみんなで冷たいゼリーを食べました。みんなでお祝い嬉しいね!

七夕の飾り作りをしている年少さん。完成かと思いきや「お空に届くまでもっと作りたい!」と根気よく作っていましたよ!
7月3日(月)
2023年7月3日|カテゴリー「年中」

年中さんは畑で育てた「はつかだいこん」を収穫しました!
大きくなった葉っぱや大根を見てとてもうれしそうな様子です。
自然の恵みに感謝しながら「どんな味がするかな?」と楽しみに帰ってきたこどもたち。
さっそくおいしくいただいたようです!

満三歳はな組さんはお砂を使ったお店屋さんごっこに夢中です。
「いらっしゃいませ~」「どうぞ!」などと楽しい声があちこちから聞こえてきます!
おいしいごはんやジュースができたかな…?

年少組さんは「七夕に飾りたい!」と短冊や輪つなぎの飾りを作りました。
きれいな色の紙をシールでペタペタすると…なが~い飾りができました!
七夕におねがい事をするのが楽しみですね!
6月28日(水)
2023年6月28日|カテゴリー「年中」

年中組のお友だちが法船寺のあじさいを見に出かけました。
「どんな形かな?」見入っている年中さんです。

あじさいのトンネルみたいですね。
子どもたちの視線に、あじさいはどんな風に映ったのでしょう。考えるだけでわくわくしますね。

ゆったりと、色々なあじさいを見させていただいた年中さんです。発見もいっぱいあったようです。

年少さんは輪つなぎ作りに挑戦です。帯の長細い色紙が丸くなることが楽しいけれど、つなぐことに悪戦苦闘!
どこまで長くなるのか楽しみですね。

満三歳、はなあお組のお友だちが、幼稚園で出会った生き物に大喜び!

そうです、今年もこの季節がやってまいりました!
今週に入って、クワガタ夏の虫のシーズンが本格化!
6月27日(火)
2023年6月27日|カテゴリー「年中」

今日は劇団風の子さんの観劇会がありました。
「風の一座」という題目で、パントマイムのようなセリフのない演技や、
『おばけたんぽぽ』のお話など、盛りだくさんの約1時間でした。

風の子さんの熱演に見入る子どもたち。
音楽に合わせて手拍子も♪
プロの劇をみることのできた貴重な機会となりました。

年中さんは大好きな”あの人”のことを思い浮かべながら、プレゼント作り♪
一生懸命に何かを描いていましたよ。
さて、だれのために?どんなものを?おたのしみに!

幼稚園の林の中では、毎日クワガタムシやカブトムシが沢山!!
子どもたちは毎日虫捕りを楽しんでいます。
年長さんは自分の見つけたクワガタムシを見せ合いっこしたり、また、「長生きしてほしいから・・・」と捕って楽しんだあとは、また木へ返してあげる姿もあります。
小さな命のことを考えられるようになった年長さんです。
明日はどんな虫に出会えるかな?
2023.6.23
2023年6月23日|カテゴリー「年中」

先日、年長さんに松本見学ごっこを開いてもらって楽しい経験をした年中さん。自分たちもお店屋さんを開きたい!と、お客さんを運ぶ電車やお店の準備をしてきました。やっと開店できる!と電車でお客さんを呼びに行くところです。

お店には沢山のお客さんが来てくれて喜んでくれる様子を見て大喜びでした。今度は、人形劇やさんも開店するそうです。アイディアいっぱいな子どもたちですね♪

田んぼに出掛けた年少さん。この時期に現れる生き物と言えば・・・おたまじゃくし!逃げ足が速くて捕まえるのが難しかったのですが、カエルに変身途中のおたまじゃくしちゃんや他にも田んぼにいる虫を見つけて、この時期ならではの生き物と触れ合う良い時間となりました。

年長さんは、ろう学校のお友だちとの交流の日で泥遊びをしました。
はじめて泥に触れたのかな?ろう学校のお友だちの様子を見て、静かにバケツに泥を入れてくれる姿がありました。相手のことを考えてその子に合わせて関わろうとする子どもたち。泥遊びを通じて心を通わせられて嬉しかったね。

「とろとろ~」「気持ちい~」と泥の感触を味わったり、土山からは滑ったりしてダイナミックに遊ぶお友だちも。なかなか普段では出来ない、泥まみれになって思い切り遊んだね!

実習の先生が紙コップを使ってぴょんっとカエルが飛び出すおもちゃのつくり方を教えてくれました。実習生の話を聞いて、考えて作った自分だけのおもちゃ。お友だちと見せ合いっこして楽しみました。
6月22日(木)
2023年6月22日|カテゴリー「年中」

今日は雨の一日となりました。子どもたちは室内でも楽しいことをたくさんみつけて遊んでいました。
こちらの年少さんは、先日捕まえたおたまじゃくしの絵を描いているようです。「お顔は~」「しっぽもある!」とじっくりおたまじゃくしを観察して思い思いに描いていましたよ。

その後…自分たちもおたまじゃくしに変身!かえるじゃんぷをするお友だちも!お部屋の中にお池を作って楽しんでいました!

満三歳児クラスはな組さんは、初めて自分の粘土を使って遊びました。
「コロコロ~」お団子や、「くるくる~」へびさんを作ったり、細かくちぎってみたり…粘土の感触を楽しんでいましたよ。

雨で大好きな虫探しができなくて残念…。
それなら作ってみよう!と虫づくりに夢中なのは年長さんです。
図鑑をよく見ながら、ヤクルトの容器にテープを巻いたり、画用紙の羽をつけたり。


角の形や、足の数までよ~く見ていてまるで本物みたいですね。

その後、お部屋に飾ったそうです


長靴で登園してきた子も多く、雨上がりの泥んこ池に足を入れてみる年中さん。中はもちもちで、面白い~!
雨の日ならではの遊びを楽しんだ子どもたちでした。
6月20日(火)
2023年6月20日|カテゴリー「年中」

年中さんは今日、泥遊びをしました。
絵本の世界を楽しんでいる年中さんにガータロから”甲羅をなくしてしまった”という手紙が届き、探しに行くことになりました。

「どこかな?」「こっちかも!」と探す子どもたち。
体をどろどろにしながら探していましたよ

山から滑りながら探す子もいて、身体や心を開放して思いっきり楽しんでいました。

すると、「なにかあった!」と見つけたようです。

体を綺麗にした後に見つけたものを組み合わせると甲羅が出来ました!みんなで届けようと盛り上がっていましたよ。

今日も気持ちの良い一日でした。年長さんは大きいプールに入りバタ足!ドキドキしている子も足を床から放して挑戦していましたよ。

自分のペットボトルを片手に田んぼに来たのは年少さん。どうやらおたまじゃくしを捕まえに来たようです。すぐ逃げてしまうおたまじゃくしに苦戦しながらも捕まえようと必死な姿がありました。
6月19日(月)
2023年6月19日|カテゴリー「年中」

今日は待ちに待ったプール開きでした。年長さんがプールの入り方のお手本を見せてくれて、見ていた満三歳はな組さんも思わず釘付けに...。「入りたいなぁ~」「良いなぁ~」なんて声も聞えてきてプールに入ることが楽しみになった子どもたちでした。

今日は年長さんだけのみのプールの日で他年齢のお友だちは次回へのお楽しみです。プールに入れないのなら作っちゃえ!!お砂場に大~きな穴のプールを作り、プールごっこを楽しんだ年中さんでしたよ♪

良いお天気の中する水遊びは格別に気持ちよくて、わー!きゃ~!!と心も身体も思い切り楽しみました。

こちらの年少さんは、色水遊びをしました。色と色を混ぜてみたり、クローバーを入れてジュースを作ったりして色水の綺麗さも味わいました。
同じ水でも、プール・水遊び・色水遊び等々、様々な楽しみ方がありますね!

アサガオを育てている年長さん。クラスのアサガオがぐったりしていることに気が付いた子どもたち。どうしようか…。と悩んでいると「網を作ってツルをクルクルさせればいい!」と提案が出ました。

ロープや養生テープでお友だちと力を合わせて完成したのがこちらの網です。これからアサガオが網をつたって大きくなるのか楽しみに、アサガオの育ちを見守る子どもたちです。
6月16日(金)
2023年6月16日|カテゴリー「年中」

こちらは年長さん。スコップで土を掘って、お宝を探しているそうです。一生懸命掘っていると…

こんなに大きな石が見つかったようです!大きな大きなお宝を見つけることができて良かったね!

年中さんは、子どもたちが声の変わる不思議な道具をつくって、大好きなお話の「おっきょちゃんとカッパ」に出てくるカッパのガータロウを探しに行きました。

「あれ!?あそこにいるかも!」「お~い!」と、幼稚園中を探したそうです。カッパのガータロウ、見つかったかな?

こちらは満3歳はな組さん。素敵な望遠鏡を持って幼稚園の中を探検していると…大きなプールを発見!大きなプールを見たり、手や足で水をチョンチョンと触ってみたりと楽しんでいました!

泥んこ池の上で寝転んでいるのは年少さん。日中は気温が高くポカポカしていたので、「温泉だぁ~!」と泥に浸かったり、寝転んだり…泥の感触を全身で味わっている子どもたちでした
1週間が終わりました。明日は満3歳クラスの土曜参観日です。親子で楽しいひと時を過ごせるといいですね。
そのほかのみなさんは土日、ゆっくり体を休めて、月曜日元気に幼稚園に来てくださいね!待ってます!
6月15日(木)
2023年6月15日|カテゴリー「年中」

年少さんは、バスに乗って中山霊園へ行ってきました。
急な坂道を自分の足で踏ん張って登っていくと...
見晴らしの良い景色

幼稚園の赤い屋根も見つけて「やっほー!!」

広い野原では、坂を思い切り駆け下りて「きゃ~!!」
からだも心も思い切り動かして楽しんできました。

幼稚園でもたくさん遊びました!
こちらは満三歳はな組さん。裸足で砂場遊びをしていると、「見て~!足がなくなっちゃったよ!」足が砂に隠れてしまったようです。すると、「私の足も~!」「僕の足も~!」と、お友だちとお互いに足を埋めあうことに!不思議な遊びが始まったようです


実習生にブーメラン作りを教えてもらっているのは年中さんです。色や飾りつけに一人ひとりの工夫がありました!

飛び方も様々で、お友だちと一緒にどっちが遠くまで飛ぶかな?と競争も楽しんでいました


こちらは年長さんです。
お友だちと一緒にサッカーを楽しんでいましたよ。お友だちとやるから面白い!元気に芝生を走り回って、盛り上がっていました

明日もたくさんあそぼうね

お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
